厄除け大師として有名な春日岡山惣宗寺(そうしゅうじ)に啄木歌碑があります。惣宗寺は栃木県佐野市のJR佐野駅から歩いて15分ほどのところです。

田中正造翁の墓と啄木歌碑

啄木歌碑
近代日本の先駆者田中正造翁は 明治34年12月10日第15議会開院式から帰る途中の明治天皇に足尾銅山鉱毒被害による渡良瀬沿岸農民の窮状を直訴する 当時盛岡中学3年在学中の啄木はこの感動を31文字に托した 奇しくもこの年創立された県立佐野中学校(第四中学)の生徒達にも鉱毒の惨状は強い衝撃を与え作文その他に残されている。

惣宗寺
金銅大梵鐘
厄除け元三慈恵大師一千年御遠忌を記念して建立された日本一大きな金銅(きんづくり)大梵鐘で直径は1.15m、重量は約2トンあります。

田中正造翁の墓と啄木歌碑

啄木歌碑
夕川に葦は枯れたり
血にまとう民の叫びの
など悲しきや
石川啄木
血にまとう民の叫びの
など悲しきや
石川啄木
近代日本の先駆者田中正造翁は 明治34年12月10日第15議会開院式から帰る途中の明治天皇に足尾銅山鉱毒被害による渡良瀬沿岸農民の窮状を直訴する 当時盛岡中学3年在学中の啄木はこの感動を31文字に托した 奇しくもこの年創立された県立佐野中学校(第四中学)の生徒達にも鉱毒の惨状は強い衝撃を与え作文その他に残されている。

惣宗寺

金銅大梵鐘
厄除け元三慈恵大師一千年御遠忌を記念して建立された日本一大きな金銅(きんづくり)大梵鐘で直径は1.15m、重量は約2トンあります。