65番 清水寺 本尊観音 太田(現 花巻市太田21-5-1 )
京都の清水寺と兵庫の清水寺に並ぶ日本三清水の一つとされ、坂上田村麻呂が開いたといわれています。本尊の十一面観音像が置かれた観音堂(本堂)、左隣には薬師堂があり、その前には昭和2年(1927)に建立された山門があり立派で他を圧倒しています。ぜひ一度お訪ねください。

観音堂(本堂)


六角堂(薬師堂)

山門


御詠歌
恐ろや三つの角(つの)に入るならば心をまろく弥陀を念ぜよ
なお、四国八十八ケ所霊場の六十五番は「三角寺」です。
三角寺御詠歌
おそろしや三つの角にもいるならば心をまろく慈悲を念ぜよ
おそろしや三つの角にもいるならば心をまろく慈悲を念ぜよ
************************************************
啄木の歌
この海よさらば生火(いくひ)の帆をあげむ黄金鳥なく焔樹(えんじゅ)の岸へ
小天地 明治38年9月号(第1巻第1号) 公孫樹(10首、その5)
著名 石川啄木
**********************************************
啄木の歌
この海よさらば生火(いくひ)の帆をあげむ黄金鳥なく焔樹(えんじゅ)の岸へ
小天地 明治38年9月号(第1巻第1号) 公孫樹(10首、その5)
著名 石川啄木
**********************************************