田舎生活実践屋

釣りと農耕の自給自足生活を実践中。

健康診断 悪玉コレステロール(2022/11/17)

2022-11-17 22:26:14 | ピンピンころりは田舎生活から
毎年、苅田町から案内のある健康診断を受けている。
血液検査等一月前に行い、先日その結果を聞きに、病院に。
分かりやすい説明をしてくれる先生で、妻は定期的に診察を受けている。

 私は、特に治療を要するものはいつも無いのだが、例年気をつけてねの、黄色信号になっていた、悪玉コレステロール(LDLコレステロール)の値が、要注意から正常に改善。
 妻も同じで、二人で、最近何か特別なことをしたかねーと。

 閃いた、検査した当時、ニンニクの醤油漬けを毎日一つづつ食べていたからかも。
そう思って、受診結果票のLDLコレステロールの説明を初めてしっかり読んでみた。
動脈硬化危険因子とある。
 ネットで見ると、このコレステロールが多いと、血管内部に脂の層としてくっつき、血管が狭くなると。

 ニンニクは、2年前から畑で栽培を始め、今年はニンニクの醤油漬けを作り、しばらく食べた。
畑友達のAN氏の隣で畑仕事を楽しんでいる90才を越した、元気な男性がおり、この方は、小学校の先生をしていて、脳梗塞で2度倒れ、一念発起、毎日ニンニクを一粒ずつ食べ始めたら、すっかり元気のこと。
畑でもニンニクを大量に栽培、よく出来ている。
この90過ぎの男性のニンニク作りと摂取を私も真似しようと思っているところ。

 私の母も、脳梗塞で倒れ、半身マヒ、5、6年寝たきり生活が続いた末、亡くなった。
もっと前から、手足のしびれで日常生活を母に頼りきりだった父も、母が倒れてから心労で、老人性うつ病に苦しんだりで、入退院を繰り返し母が亡くなる20日前に亡くなった。
 脳梗塞は、父母にとってとんだ疫病神。

 息子の私は同じ轍を踏むのは御免で、これからもニンニク栽培、力を入れたいと思ったことでした。
 今年のニンニク、元肥は、くだんの90過ぎの男性が畑で使っているのと同じ、牛糞・豚糞・油粕ミックスの、いかにも効きそうな肥料を真似して購入、鋤込んでいる。
 10月に球根を植え、発芽、現在元気に育っている。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鍬の打ち方と弓道の基本姿勢(... | トップ | 親戚の休耕田の刈草を焼く(20... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ピンピンころりは田舎生活から」カテゴリの最新記事