田舎生活実践屋

釣りと農耕の自給自足生活を実践中。

関門で鯛、アコウ狙いの釣り(2017/7/2)

2017-07-03 14:37:54 | Weblog
田舎生活の好きな皆さんお元気ですか。
昨日の日曜日、アコウや鯛が良く釣れる時期の関門に次男と釣りでした。
関門フィッシングの乗合船を予約、次男の車で出かけました。
普段は、JRの一番列車で大荷物を担いでの釣りが、自動車では特に荷物運びが楽ちん。

(関門で手釣りの鯛ラバ)
関門では、この時期、生きエビに鯛ラバで竿を上下するだけでよく釣れる。
 底から3~4メートルを機械的に誘うだけで、立派な鯛やアコウが飛びついてくるが過去のいい思い出。
 ただ、大鯛が食うと、竿釣りでは半分はばらしてしまうと、これも2年前船長の独り言。
 手釣りなら、やりとりが簡単で、最近は汐巻での釣りで慣れてきた。
水深が20メートル前後の関門に合いそうな、割と軽いビシ糸があり、これで、仕掛け上下で釣れば、大鯛が釣れるのではと、手釣りで臨むことに。
 結果は、30センチ前後の鯛が2匹にアラカブ、フグ、キスといったところで、バラシ対策は不要。

 上に上げて鯛を誘う私の誘い方がまだ関門にあっていないようで、次回チャンスがあれば、再度手釣りでやってみたいもの。

(次男上手)
次男は、竿上下方式を説明して、道具を渡したところ、次々30センチから40センチの鯛を合計8匹釣り、アコウやアラカブもゲットで、お見それ。

 小学生の低学年の頃、関門に船でのアラカブ釣りに何度か一緒に行ったことがあり大体私より沢山釣っていたが、実力は落ちていない感じ。
 帰宅してから、何か工夫していたのか聞くと、底近くで、軽い当たりのようなものがあると、注意して少しずつ仕掛けを上げるとよく食ったとのこと。
 ビールをたらふく飲んで、宴会状態での釣りの私には、なかなか真似できない集中力。

 この日は、関門には釣り人多く、皆さん、鯛釣りを楽しんだ様子。

持ち帰った鯛はカルパッチョで食卓をにぎわしました。
残りは、妻の卓球中のYさんに差し上げたり、冷凍庫に入れたり。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 梅雨まっさかりの農園は快適... | トップ | 農園で夏野菜収穫(2017/7/4) »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
関門で (第一あおまる)
2017-07-04 18:50:29
釣行お疲れ様でした。
関門で鯛を釣るのはとても難しいのですよ。
私は関門が苦手です。(笑)
やっぱり集中力ですかね、まいりました。(*^-^)
返信する
関門の釣 (takeda)
2017-07-04 19:08:25
こんばんわ 第一あおまる様

 関門は、25年前初めて船釣りをした場所で、時々あきれるくらい釣る人がいて、感心していました。そういう人は誘い方が上手と船長が誉めていましたが、いまだにコレダという誘い方は、分からずじまい。これからもまぐれに頼って関門に出かけることになりそうです。(タコは誘い方わかったのですが、残念ながら実質禁漁で、サッパリ) 今度の日曜日、汐巻の予定です。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事