goo blog サービス終了のお知らせ 

「太陽にほえろ!」当直室 仮設日誌 PART2

6年半ご愛顧いただいた『太陽にほえろ!当直室』(since2002年5月)復活ブログ、引っ越しました。(2014年7月)

素直に「寝てました!」と言って許してもらった遅刻

2011-11-24 12:41:21 | 「けぶのたわごと」
HDD→DVD&ブルーレイ退避をやろうとして、カスカスな残量をやり繰りしているのですが、どうも夏の記録(東京出張時)を高画質でカメラから退避しようとすると容量が足りない・・・新しいデッキ買うか!?・・・しかし、しばらくは出費を抑えなければならない事情ができ・・・。
悩ましい・・・。
太陽なんか、200話近くHDDに入ったままなので、整理しないとならんのですが・・・。
時間が無い・・・。

と、考えると・・・VHSの方が楽だったかもしれませんが、あっちはあっちでそのほかが数倍面倒なので(^_^;)

というわけで、悩んでいても仕方ないのでなぜか近場にあったテキサス編のDVD-BOX1のアンソロジーをチェック。

このころはまだ中身30分で『相棒』のOPっぽい演出があったなぁ・・・と懐かしく。

この前の「同窓会」時に竜さんが「飯のタネ」と仰っていたテキサスネタはこちらの方が当然濃厚でありまして。
お酒も入った勝野さんが照れ笑いを浮かべながら打ち解けた感じがよいプログラムになっています。

改めて感じることに、勝野さんの起用は冒険でもあったし、すごい事でもあったわけで、その「ほぼ素人の新人」の成長(勝野さんご自身とテキサス両方)をリアルに作品へ反映したことで太陽はバケモノ番組になったんだなぁ・・・と。

そういえば、勝野さん仰る「東宝のオープンステージで裕次郎さんや機動隊のエキストラ含め3時間ほど寝坊して待たせてしまった」のは、多分「海に消えたか三億円」のラストだったんじゃないかと・・・・。
という事は、大和田伸也さんも待たされた?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薄口。。。奮起するには?<知らん。。。

2011-11-23 00:33:32 | 「けぶのたわごと」
なんやかんやでネガティブな生活を送っています・・・。
色々と悩ましいことが多くなってきているので、弊ブログも薄口になっているようで申し訳ありません。
うむ・・・今年は始まりから終わりまで何とも波乱含みであります(^_^;)
今日は、瞼の涙腺に管入れられ水流されましたが(^_^;)
と、身体の満身創痍っぷりは相変わらずで、も~いや状態です。

で、期待したいのは来年の「太陽にほえろ!40周年」

●まずは当初の2011年発売の予定が大幅に延長され、2012年3月発売予定とされる1983DVD-BOXの発売。

全作収録されるかどうかヒヤヒヤものですが、是非SP「誘拐」は収録して欲しいですね。
ファミ劇放送時の画像はそれなりに良かったんですが、音が割れているので聞き辛い部分があり、結構期待していたりします。

アンソロジーについてもこれまでリードしてきた木之元さんが卒業されたので、さてどういう展開になるか。
長谷さんの登場に期待したいところです。
個人的な理想としては、神田さん、世良さん、三田村さん、長谷さん、徹さん、そして地井さんで酒宴形式の座談会をやっていただきたいような。

●太陽愚連隊「太陽にほえろ!大全集」についても40周年に向け何かお考えがある?
これはペッパー先輩の胸三寸なのですが(^_^;)
今年は岡田さんのトークライヴでしたから・・・って無茶振りはしません。

●日テレプラスの太陽放送
恐らく、1983DVDが発売される頃にラガー編が開始されるのではと期待しています。
日テレプラスでここまで太陽放送が無いのは経験が無いので、多分DVDリリースとの折衝だと思いますが。
多分、日テレプラス放送を待って、DVDを買っていない方も実は多いのではと思いますが、この辺りもリクエストが効いてくるのかもしれませんね。

●ファミ劇太陽
HDDについては当初#156までの放送権を取得しているというしげさんの情報がありましたが、もうその放送時期が近づいています。
多分それで終わりというのは考えられないですが、さてどうなるでしょう。
これもリクエスト攻勢なのかもしれません。
綺麗な画像でボンを観てみたいものです。

●別な企画
秋の同窓会のような、他局で驚きの企画をやるのか、日テレでやるのか。
やらないと勿体無いタイミングですから。
でも、日テレがやらなければもしかしたらどこかでやるかもしれません。
変な話、NHKでドキュメントタッチでやってもらうのも個人的にはOKなのですが。
そうなった方が、露口さんも証言しやすいのでは?と。

●当直室としては・・・
何とも今のところ何も考えていません。
おぼろげに考えているのは、「太陽にほえろ!40周年、当直室10周年、新宿~世田谷ロケツアー&ハリケーンでお食事」なんてトンデモナイ企画です。
でもこれは協力者も必要ですし、弱体の私にはちと荷が重すぎるかもしれません(^_^;)
どこかで宴を開くぐらいは出来ると思いますが(^_^;)

ね、薄口ですよね・・・・だれかぶっとい太陽注射を刺してください。。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コネタを少々

2011-10-31 06:49:56 | 「けぶのたわごと」
眠気に負けっぱなしのけぶでございます。
いくら寝ても眠い。

と、いつもの自己体たらくはどうでもいいのですが・・・・。

コネタを少々。


*ヤフオクで最近出品されている第203話「鳩時計」のオフショットはどうやら大村崑さんのオフィシャルな品のようで、他にも崑さんゆかりの品が出品されているようです。さらっと見てみるとどうも東日本大震災チャリティという側面があるようですね。

*「夢見る人形たち」の記憶違いは冒頭だけでよかった・・・(^_^;)
どうもこの作品、私の「見ていて気恥ずかしい」部類に入っていて、比較的自己再放送率が低いです。
ただ、今回観てみるとその辺りはあまり気にならなかったので、やっぱり私の年齢の問題があるのかもしれません。
偏見なしと云いながら、まだまだです。。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コアラとパンダ

2011-10-29 12:55:54 | 「けぶのたわごと」
第2話の爆弾が仕掛けられたぬいぐるみ、
たま~に記憶が入れ替わってしまいます(^_^;)
ので、とちぎテレビ記事には「コアラ」と書いてしまいました、申し訳ないです。

で、なぜ入れ替わりが発生するというと・・・・ノベライズでは「コアラ」のぬいぐるみなんですよね(^_^;)

あの当時でコアラっていうのも珍しかったと思うので、ちょうどブームだったパンダに替えられたのは当然の流れかもしれません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋風ひとり旅(^_^;)

2011-10-27 21:50:42 | 「けぶのたわごと」
また、「ソングコレクション」にハマっているけぶでございます。
自分でもこんなにハマるとは。。。

それも「白いページ」にハマってしまったのですが、何故かと言われても解りません・・・行方不明のインストバージョンをしっかり聴いてみたくなる秋でございます(^_^;)

予告編(「虹」など)で我慢しますか・・・。


『相棒ten』

最近、大都会の第一シリーズを視聴し直していて、秋風に吹かれています(^_^;)
それを視聴した後でしたので、渡さんの30代→60代というタイムスリップ的感覚。

罪と罰と法律と、被害者・加害者の闇を浮き彫りにした物語。
不幸の輪廻みたいな今回のケースは観ていてゾッとします。
考えさせられるドラマというのは良いものです。
押しつけも嫌だし、あまりにも放任なのも嫌だし(^_^;)
そういうバランスは長けてきましたね。

そういえば綿引さんの若きお姿もこの前の「友達」で観たばかりなので。

相棒はチャスティングが巧みなので、その点でもいつも楽しみなのですが、今回は個人的にハマったところでありました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャラクターテーマだけのベストって本当にBEST?

2011-10-20 00:31:42 | 「けぶのたわごと」
秋だからかいつも以上に眠気が襲っているげぶでございます。

社用車候補の中古車のバンを退社後物色、H16年式、5万キロ走行のプロボックス・バンが車検整備付きでコミコミ63万ということで一応話を付け帰宅しようとしたら、そのクルマ屋に我が愛車ビスタチオと同型車が廃車になるのを待っておりまして・・・クルマ屋のおやじがパーツ取っても良いよと云ったので暗闇で物色・・・でも、さすが18年ほど経過した車両なので愛車よりも程度が悪い・・・それにこっちのグレードはVXで、むこうはエトワールなので使えそうな部品がなく・・・我が愛車の運転席ドアのアームがやれているので、それぐらいしか使い道が無さそう。
ただ、MT車なので貴重ではあるのですが(^_^;)

そして、帰宅してつけたテレビにいきなり露口さんが・・・
フジBSの『鬼平犯科帳SP雲竜剣』。
白髪の盗賊の親方(義賊)を凛として演じておられました。
たしか本放送は観た記憶があるのですが、息子と刺し違えて死んでしまうとは・・・。
忘れていました。
これは鬼平の第2シリーズなので、酒井は柴俊夫さん。第3シリーズから勝野さん交代するので、山さんとテキサスはすれ違いなのですが(^_^;)


さて、太陽の話題を軽く。

最近、また「サウンドトラック」を楽しむ傾向にある私ですが、一応音源だけはオフィシャルなものを全てリアル当直室におさえてあるので、とっかえひっかえ楽しんでいます。主にクルマで聴いているので、音は良い方が良い。
意外と昨年発売されたBESTシリーズにハマっています。
それまでのベスト盤と決定的に違うのは、音の良さと年代に振り分けたことで、それまでベスト盤に入ることが稀だった楽曲が入ってきています。

’70sBESTでは
3. 追跡のテーマ
8. 怒りのテーマ [MR7012 Ver.]
10. 太陽のレクイエム
11. 愛のテーマ (’76)
13. ロッキー刑事のテーマ PART 2
19. ボス 愛のテーマ
21. 翔べ!スニーカー
22. 雨上りのシーサイド
25. 太陽にほえろ!メインテーマ (TVヴァージョン) (モノラル) -ボーナストラック-

’80sBESTでは
3. ドック刑事のテーマII
5. 復活のテーマ
6. 追跡ハイウェイ
7. ラガーの青春
8. 七曲署のテーマ
11. ボギー刑事 青春のテーマ
16. マイコン刑事 追跡のテーマ
18. Hey!Duke
19. 男たちの挽歌
20. DJ刑事 青春のテーマ-DJ Station-

あたりが「収録されて嬉しい」部類に入ると思います。

サブテーマはなかなか本放送終了後のベスト盤には収録されないですし、キャラクターテーマ以外は「愛のテーマ」ぐらいしか入らない(新「愛」のテーマが収録されていた盤もありましたが・・・)ので、BEST盤でここまで入れてくれれば、結構楽しめます。
’80sについては、2005年発売の「太陽にほえろ!グレイテスト・ヒッツ’05」にも収録されている曲がありますが、’70sについてはしばらく新盤が発売されませんでしたから、そういう意味でも嬉しかったですね・・・。

特に「怒りのテーマ」「太陽のレクイエム」「愛のテーマ’76」「ロッキー刑事のテーマPART2」「ボス愛のテーマ」「雨上りのシーサイド」は嬉しかったですね・・・これらの曲で個人的にはかなりポイント高いです。
でも、「雨上り―」が収録されていたのは驚きでした。
これはマニアではないと選曲しないような、通な曲なので(^_^;)

今年はこのような企画、耳にしませんが・・・折角「井上バンド関係解禁」的な感じなので、現在廃盤状態の「サウンドトラック・コレクション」をもう一回デジタルリマスタしてセットでも良いから現存するマスタの曲を全部網羅したものを出してほしいですね。
太陽生誕40周年企画ということで。

太陽ファンは買うと思いますが、井上&大野バンドファンもユーザーの範疇になると思いますし、最近やけにテレビで流しているテレビ局でも買うでしょうし(^_^;)


というのも、現在新品で購入できるサントラは、

太陽にほえろ!ベスト

太陽にほえろ!全曲集

太陽にほえろ!ミュージックファイル

太陽にほえろ!ジーパン刑事ミュージックファイル

太陽にほえろBEST ’70s、’80s、’スペシャル

の7アイテムが主なもののようです。

当直室を始めた頃は復刻版がもっと残っていたはずですが、「ベスト」だけになってしまいました。
昨年発売された3枚が無ければ・・・本当に寂しい状態です。

余談・・・

全曲集などで「ドッグ刑事のテーマ」が収録されているようで(^_^;)
デカワンコのテーマ?

一「ドッグね・・・」
警察手帳に書き込む一。
昭「あ、テンテン要らないの。」

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

混線?太陽レーダー

2011-10-17 20:13:58 | 「けぶのたわごと」
日曜日、テレ朝系「シルシルミシル」に小野寺さんと山下さんがお出になられていたことを、我が太陽レーダーで感知出来なかった、不甲斐ないおんぼろけぶでございます。
あ、一応ファミ劇の例の2作では涙してしまいました。。。
でも、あの2作・・・
昔はそれほど好きでも無かったのですが、テキサス編のDVD-BOXがリリースされた辺りで観てから、何がどうというわけではありませんが、しんみりしてしまう部分があります・・・(けっして柳生博氏が亡きジーパンの革ジャンを着ていたからではありません・・・)。
ヘソデン先生みたいな先生って、昔多かったんですよね。
話をしていても面白いし、ボキャブラリーが豊富な人が多かった。
今はなかなかいないと思います。
孤独についてもね、孤独を抱えながら孤独に呑みこまれないようにもがいている部分もありますし、ただ一方で人間なんて煩わしい生き物だとも思っていたり(^_^;)
まあ、人間なんて勝手なものです。。。。<って俺が勝手なのか。。。。

ボスの「俺も来年は40だ」。
俺も来年は40。
太陽も来年は40。

妙に響いたセリフでした・・・。


ところで、私の太陽レーダーに別のものが引っかかってきました(^_^;)

http://www.reborn-toyota.jp/?adid=ag081_from.ybrand_111015&padid=ag081_from.ybrand_111015

トヨタは再び「FUN TO DRIVE」をキャッチフレーズにあげるとかあげないとか。

そのCMの中で2代目(MS41)クラウンが登場しますが・・・・

「シンデレラ刑事」をすぐ連想してしまったのは、色も型式もほぼ同じのようで・・・・。

無論、乗っているのは長さんとゴリさんではなく、爆破もしませんが(^_^;)

高速道路走っているからって、#43を連想するのも良いかもしれませんが・・・あっちはスーパーDXなので残念。。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強烈な個性は人を引き付ける

2011-10-14 22:24:22 | 「けぶのたわごと」
#20の、清坂が射殺され、骸が生ごみのなかに沈んでいくのも強烈ですが、マカロニの号泣も正直昔も今もあれ程インパクトがある泣きも無いと個人的には感じています。あのクライマックスだけでも十分名作と謳われるに値するところだと思います。
多分、受ける長さんも大変だったでしょう。
ただ、ある意味黙って受ける長さんだったからこそ、あのシーンが活きたのだと。

何となく夢のような感じでいつも観てしまいます。

あの独特な世界に入ってしまい、最後に待っているものがあまりにもテンション的に落差が激しいので、どういうスタンスであれ強烈なのは間違いないんじゃないかと思います。

話変わって、

過日放送された「さよならも言わずに消えた!」
火サス初期の懐かしさと、VTR撮影の生々しさ、本来であれば映画としても成立するんじゃないかと思われる豪華なキャストと爆破等の仕掛け、昔は良くあった海外の小説が原作になっているストーリーと、火サスが初期に目指した映画的豪華さを顕著に表した名編だと思います。

それにしても、原田芳雄さん演じる乾刑事は印象を簡単に言うと、城西署のトクさんの兄貴みたいな感じです。桃井かおりさんとの競演も息が合っており、世良さんの梅木刑事もボギーの原型というよりは、ブル登場後のボギーに近い感じがします。但しいっつあんみたいに浪花節ではありませんが(^_^;)
この2人の刑事共、殉職してしまうんですよね・・・・。

悪に手を染めていた新田警部に高橋幸治氏、黒幕に高松英郎氏、桃井さんの弟役で高岡健二氏と豪華な布陣です。

北海道を舞台にしているので、色々と懐かしい風景も出てきまして、廃墟時代の茨戸ハワイランドや、駅員が居た頃の増毛駅、荒波狂う国道231号線(クルマに波の花・・・潮風を浴びせたくないので、私は今でもあまり通りたくないルート(^_^;))など、ロケもなかなか見どころがありました。

家もコロナも燃えてましたし、小屋の爆破もあったり、ストーリーも一癖あり、出演者も二癖あり、最近の2時間ドラマとは全く別物な感じ。
観入ってしまいました・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

低空飛行~

2011-10-11 22:19:04 | 「けぶのたわごと」
最近、また頭脳停滞中なので遅筆になっています。
3連休も殆どボーっとしてました。
なので、クルマに乗ってもボーっとしてしまうので、
「怒りのテーマ」をギンギンに流しています・・・・(^_^;)
無論、’75バージョンでございます。
どうもこの曲を聞くと私は昔から眼が爛々と燃えるそうです。。。

とは言いつつも、腰痛が爆発しているのが原因なのですが・・・。

テキサス編の一部確認の為にファミ劇に先行して「はねだま」・・・もとい「跳弾」まで観てしまって、無論「孤独のゲーム」のクライマックスで涙するというまず病んだ感じになっています。。。
失敗した・・・長さん編の隠れた名編である「仰げば尊し」も観てしまった・・・。
誰か俺のヘソをねじってくれ~

構わんといてください(^_^;)

ところで、太陽とは直接関係ない話題をちらほらと。


*BS日テレ『傷天』
本当に久々に視聴したので、新鮮です。
ここで、傷天について語るのも何なので、太陽視線で観ていると・・・やっぱり一係部屋が出てきたり、車両もお馴染みのものが出てきたり。
次回はクラウン「99-20」が活躍しますし。
ところで、HDとしては画期的というか今回の放送は丁寧に扱っているようですし、予告編まで付いてますし。
なかなか痒いところに手が届いているような。
この方式で太陽を放送してくれないかなぁ・・・


*トヨタ・カムリ、受注が目標の13倍
太陽覆面車でも活躍したトヨタ・カムリですが、新型になりハイブリット専用車になりましたが・・・・
月間販売目標が500台(^_^;)なので、13倍というと6,500台程度になりますが、昨今のセダン売上を考えると立派です。
待っていた人多いのでは・・・プリウスのカタチは嫌、SAIは高すぎるという感じで。
かくいう私もそれに近いかもしれませんが、さてマイナーチェンジ後に購入を考えるかどうかでしょうね。。。。


*トヨタ・クラウンCMコレクションDVD
懐かしいCMや、私の記憶では既にスタント要員だった50系までの新車当時の優雅さを堪能したり、無論山村聰氏ファン(40系から110系まで、ダイビングスーツ姿まであり)には堪らない内容だったり、太陽ファンには見覚えのある顔(CMでは善人の田中浩氏や松風はるみ氏など)も出演していたり、クジラは「顔が綺麗なクラウン」だったんだ・・・後期型のCMが無い?
まるで太陽覆面車な2台も登場しますし、なかなか見応えのあるコレクションです。


*ルパン三世、声優陣刷新。
アニメの中で、ルパンは未だに観てしまいますが・・・
12月のSPでルパンのクリカンさんと次元の小林清志さんの他は変わるそうで・・・。
銭形のとっつあんが、山寺宏一さんですか。
納谷さんはご高齢なのでもうそろそろ交代かとは思っていましたが、寂しいです。

太陽と同じ日テレ系で太陽より9カ月前に放送開始していますから、もう40周年。
パイロットフィルムから、1作を除いて次元は小林さん。
小林さんの代わりは考えられないですね・・・・。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムラだらけの行動。。。

2011-10-02 17:22:15 | 「けぶのたわごと」
チバテレ・マカロニ編の#18が10/7に放送されるようですね。

チェック漏れでした・・・お詫びいたします。

9/30はどうしたんだろう?

そんなこんなで行動にムラだらけなので、修正しようとしていますが・・・・一気に肌寒くなったのでまた動きが低迷しています。
誰かケツ叩き的人物が居れば動くような気がしますが、それにしても腰が重くなりました・・・。


【備忘録】

最近忘れっぽくなったので、ここを借りて申し訳ないですが、ちょっとメモさせてください。<(_ _)>


●第203話 鳩時計

大村崑さんが時計職人として特別ゲスト扱い(特別出演ではなく氏名テロップが画面中央)で出演、ちょっと前のヤフオクにもスナップ的写真が出品されていましたが、今日『開運!なんでも鑑定団』の再放送を観ると崑さんが著名人のメガネコレクションを披露、太陽ゲスト出演時に裕次郎さんのサングラスを進呈されたとか。
そのグラサンが十万の値を付けました。
太陽本編では使用されていない団長レイバンに似たモデルでかつ度入り。
多分、ドライヴ用?
でも、裕次郎さんが度入りのグラサンをかけていたというのは初耳。


●同窓会、ライヴとショーケンさん益々ご活躍。

9月は同窓会とライヴに大忙しだったショーケンさん、10月からは日テレBSで傷天、11月からはファミ劇で太陽の再放送と、視聴環境によっては’70年代ショーケンさん尽くしになる方が居られるようで。
しかし、チバテレ+ファミ劇をご覧の方はファミ劇の再放送のほうがあっという間に先行するというちょっとした惨さもあるのか・・・。

昔の放送はフィルム単位の貸し出しで単局でしか放送できませんでしたが、現在はHD化で複数の局での放送が可能になったようですね。


●放送はOKだけど、DVD化(商品化)はダメ。

#524は恐らく本編使用の楽曲が原因でDVD化が見送られましたが、他にもこういう例はあるようです。
米『コールドケース』もDVD化されないのは本編で使用されている毎回変わる事件当時の有名な楽曲の権利が高すぎるようで・・・。
『特別機動捜査隊』についてはDVD化需要あるなしは別として、毎回別の歌手が歌うシーンがお決りであり、その各歌手については現在も活躍されている方があまり見受けられないので、商品化承諾が煩雑なんでしょうね・・・。

版権関係はアーチストとしては死活問題なので大切なのですが、ユーザーとしてはちょっと寂しいです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする