goo blog サービス終了のお知らせ 

隊長のブログ

元商社マン。趣味:ヒップホップダンス、ジャズダンス、日舞(新舞踊)、旅行、映画、スポーツ観戦。阪神タイガースのファン。

上海城市新聞 Vol.31 『21年振り20回目の台湾旅行』 (最終回・台北松山空港から羽田空港に帰国)

2025年05月01日 | 上海城市新聞

上海城市新聞 Vol.31 『21年振り20回目の台湾旅行』 (その13・小籠包の名店「金鶏園好公道の店」で昼食)https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/0f4ed568350f923a06f17671a3db78c2

 


旅の最終日、「永康街」にある小籠包の名店「金鶏園好公道の店」で、昼食を終えたのが12時40分頃です。


引き続き、グルメの名店やおしゃれな雑貨店などが並ぶ、「永康街」を散策します。

 


10時半頃に来た時は、開いているお店は少なく、観光客もまばらでしたが、午後になると、殆どの店が開き、通りを歩く人も増えてきました。

 


入り口が小綺麗に手入れされている店の中に入ると、

 


婦人服・装飾品・コーヒーカップなどを、取り扱っている、お洒落なお店でした。

 


最後に、パイナップルケーキや、ビーフージャーキーなど、台湾土産の定番を扱っている「新東陽 信義店」に立ち寄り、お土産を購入しました。


一旦、宿泊先の「兄弟大飯店(Brother Hotel)」に戻り、預けていたキャリーバッグを受け取るために、「台北捷運(しょううん:以下MRT)淡水信義線 東門站(駅)」から、「MRT 文湖線 忠孝復興站」へ向かいます。


14時頃に、ホテルを出発し、忠孝復興站から最後のMRTに乗車。自動券売機で、20元(約94円)の乗車券を購入。

 


四日間で、MRTに7回乗車しましたが、交通系ICカードを購入する必要は、なかったですね。


ホテルを出てから、10分ちょっとで、「台北松山空港(略称:TSA)」に着きました。

 


台北の空の玄関口は、日本各地からの便が渡航する「桃園空港」と、台北市内にある都市型空港の「TSA」があります。東京で言うと、「成田空港」と「羽田空港」の関係に、にていますね。


宿泊した「兄弟大飯店」がMRTに隣接していたこともありますが、ホテルから空港までの時間が、10分ちょっととは、都市型空港の利点です。


帰国便は、全日空(以下:MH)TSA 16時50分発、羽田空港 20時40分着のNH854便(飛行時間:2時間50分、日本と台湾の時差は1時間)。


チェックインを済ませたのが、14時25分。搭乗時刻の16時20分まで時間が充分あるので、第1ターミナル2Fの国際線ロビーで、時を過ごします。

 


15時半頃に、「保安検査場」に入ります。コンパクトな施設から、滑走路が一本しかないTSAの国際線就航本数の少なさが分かります。

 


NH854便の搭乗口は、7番です。

 


搭乗時間まで、近くの待合スペースで過ごします。

 


定刻に登場開始。機種は、ボーイング 787-8。定員の240席は、ほぼ満員です。


こちらも、定刻通りの16時50分に出発。当機の便名はANAですが、運航はエアージャパンです。CAさんも、エアージャパンの客室乗務員さんでしたが、ANAの制服を着用していて、サービスにも遜色がありませんでした。


離陸後約30分すると、ドリンクと食事のサービスが始まりました。


3月の帰国便の食事は、“A:鶏肉くわ焼き 胡麻あん掛け” か “B:ローストポーク キノコ入りペッパーソース バターライス” でしたが、Bを選択。

 


NH854便は、大きな揺れもなく、順調に飛行を続け、定刻の20時40分より約15分早い20時25分に、羽田空港に到着しました。


こうして、『21年振り20回目の台湾旅行』は、終わりました。


21年振りの台北で見た光景は、建物は勿論、高層ビルが増えていましたが、市民の日常生活はあまり変わっていないように思えました。


物価ですが、ホテル代、外食代は、日本と変わらないのではないでしょうか。今回は、スーパーマーケットに行く時間がなかったので、野菜などの値段は分かりませんが、コンビニで売っている商品は、日本と同価格でした。


安いのは、交通費。MRTの初乗り運賃が20元(約94円)ですので、東京の地下鉄初乗り運賃 180円の半額です。


またいつか台湾を訪れたいものです。その時は、台北以外の都市にも足を伸ばしたいと思っています。


* 料金の情報:NT$の円換算レート (1元=4.7円) は、2025年3月現在のものです *



==「上海城市新聞」バックナンバー ==
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/e4fee696c4bcd0d9e4bfd0b78bb8ea42

Vol.1~20 省略

Vol.21  2012/11/19『寝台列車初体験』 

Vol.22  2013/4/29 『天の果て、海の果て』 

Vol.23  2013/11/13『10年後の上海』 

Vol.24  2014/10/16『3年ぶりの武漢旅行はトラブル続出』 

番外編  2015/3/30 『盧浦大橋』 

Vol.25  2015/6/13 『洛陽・龍門石窟』 

番外編  2015/8/10 『今は無き ROJAM DISCO』 

Vol.26  2016/5/19 『初夏の鄭州旅遊』 

Vol.27  2017/5/17 『10年ぶりの南京』 

Vol.28  2018/5/21 『春秋航空直行便で行く武漢・信陽7日間』 

Vol.29  2019/7/14 『6年ぶりの上海』 

Vol.30  2024/6/22 『中国東方航空ビジネスクラスで行く武漢・信陽8日間

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする