goo blog サービス終了のお知らせ 

隊長のブログ

元商社マン。趣味:ヒップホップダンス、ジャズダンス、日舞(新舞踊)、旅行、映画、スポーツ観戦。阪神タイガースのファン。

演劇 49幕 『めんたいぴりり 未来永劫編』

2019年09月25日 | 演劇

隊長が観た芝居・ミュージカル・古典芸能を紹介する「演劇」の第49回は、『めんたいぴりり 未来永劫編』をお送りします。


現在公演中の『めんたいぴりり 未来永劫(みらいえいごう)編』を観に行ってきました。


博多土産の定番・辛子明太子の誕生を描いた『明太子をつくった男』(川原健・著)を原作に、2013年にテレビ西日本(フジテレビ系列)がドラマを制作・放映した「めんたいぴりり」は、各地で大反響を呼び、2015年3月に博多座で初舞台化されました。今年1月には映画が全国公開され、新たなエピソードを加え「未来永劫編」として、舞台上演されています。


脚本・演出は、東 憲司。


主演は、博多華丸と酒井美紀。


他のキャストは、小松政夫、大空ゆうひ、川原和久、藤吉久美子、原西孝幸(FUJIWARA)、斉藤優(パラシュート部隊)、ゴリけん、など。

 

会場は、東京日本橋浜町の「明治座」。

 


「明治座」で観劇するのは、2014年1月の 『コンダーさんの恋』⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/b9490a5a9185b1fd876b7fe5c05c121e 以来です。


あらすじ:昭和55年(1980)。病床に伏す海野俊之(博多華丸)は、これまでの人生を振り返っていました。「明太子」に情熱を注いだ日々の思い出が、走馬灯のように甦ります。

昭和34年(1959)。日韓併合後の韓国・釜山の街で生まれ育ち、第二次世界大戦後に日本に引き揚げた俊之と妻の千代子(酒井美紀)は、博多で食料品店「ふくのや」を営んでいました。

俊之は、青春時代に釜山の市場で食べた思い出の味を博多で再現しようと、明太子作りに奮闘します。「うまか明太子を作ってみんなを幸せにしたい」そんな気持ちを込めて作る俊之の「魔法の明太子」が、必死に生きる周囲の人々の背中を少しずつ押していくのでした。


感想:最初のシーンが、昭和55年の病床に伏す俊之の姿。それから、昭和34年(1959)に戻ったり、戦時中や戦前に戻ったりし、そして最後のシーンが再び昭和55年の病室、俊之の死でエンディングと、物語が時系列で進むのではなく、行ったり来たりするので、その度に芝居の流れが止まってしまう感じがしました。その為、“涙のシーン”に感情移入するのが難しかった。


開演前に、「明治座の緞帳は、デジタルテクノロジーによって、“刻々と移り変わる緞帳”として生まれ変わりました」とアナウンスがありました。しかし、緞帳と言うより“デジタルスクリーン”ですね。実際、“刻々と移り変わる緞帳”の後ろには、もう一幕、従来の緞帳(『コンダーさんの恋』記事中の写真参照)がありました。


その“デジタルスクリーン”を使用して、辛子明太子の材料・スケトウダラのメスに扮した博多大吉が映像出演し、華丸と掛け合い漫才風のやり取りをするのですが、これが面白くない。大吉のメイクが醜悪で、笑えませんでした。


ストーリーが行ったり来たりし、戦争シーンのある一幕より、「クリスマスのど自慢大会」や、元宝塚の大空ゆうひが、“ケ・セラ・セラ”を歌って踊るシーンがある、二幕の方が楽しめました。“ケ・セラ・セラ”、最近では、GalaxyのCMでも使われていますが、聴いていると元気になる曲ですね。


キャストの中で、光っていたのは、戦争未亡人役の藤吉久美子さん。唯一和服姿で最初から最後まで舞台に出ていましたが、立ち振る舞いが綺麗でした。それがカーテンコールでは、着物姿で踊り出すチャーミングな姿も魅せてくれました。


それと、小松政夫さん。登場するだけで、全て笑いを持って行ってしまう程の存在感です。


キャストに芸人さんが多いのですが、華丸さんは別格ですが、舞台俳優さんと比べると、セリフが聞きずらいところがある芸人さんもいました。普段、芸人として出演したいる劇場と、明治座の様な大劇場では、マイクを付けていても、発声法が違うとセリフが通らないのでしょうね。


あと、意外だったのは、休日の夜の部だったからかも知れませんが、男性の観客が多かったこと。明治座でのお芝居だと、ご婦人が圧倒的に多いと思ったいたので。。。


尚、『めんたいぴりり 未来永劫編』の「明治座」での公演は、9月29日(日)迄です。

 

===「演劇」バックナンバー ===
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/e1e335843a7bf9f47fc197f5958cfbd8

1~35幕 省略

36幕 2017/5/8  『ミュージカル「白雪姫 2017』川崎ノクティホール http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/b69d191f26dee9e518178c1d9332b03d

37幕 2017/7/22 『Faber&Ludens「家族のSHIN話」』荻窪小劇場 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/6a58c84cd654364c3280273926bd30f5

38幕 2017/10/1 『劇団匂組「ミロンガ」』SPACE梟門 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/1577d024734ec57a1090c651011b1f09

39幕 2018/1/11 『三遊亭楽天 初笑い落語会』Brighton Studio Daikanyama http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/256841631762d6a3926a023363e684cd

40幕 2018/4/18 『上手に伝えられなくて』花まる学習会王子小劇場 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/68d832a7cfb6aba04325b06121e6ab44

41幕 2018/6/23 『紙屋悦子の青春』キンダースペースアトリエ https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/ef794773d8d2833bf20afca9b61afc1b

番外編 2018/7/5『訃報:桂歌丸さん』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/25d9f7362c786d8095c0f5dd5c0f92df

42幕 2018/7/29 『B.ブレヒト作「アンティーゴネ」』新生館スタジオ https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/25116b31a75f2804170fc4ec865d29e4

43幕 2018/8/19 『お笑い浅草21世紀「ホラーなほら話」』浅草木馬亭 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/253c53e6d3ff28dcbd6df292a6bafbf7

44幕 2018/9/1  『Faber&Ludens「錬金術師」』新生館シアター https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/38f8727026d850d4f4694436d53f884a

45幕 2018/11/6 『劇団匂組「律女立つ」』中野劇場MOMO https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/1fe131de085415099bd86d147ae58410

46幕 2018/11/10『普通の女♪就活とダイエットと』赤坂明日にかける橋 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/d257db7e913a92e72c93f1d6050ae5d4

47幕 2018/11/26『ミュージカル「しあわせのタネ」』座・高円寺 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/cc6c31e45c24b08eb40f63aedf967adf

48幕 2019/6/24 『ウーマン・イン・マインド』北とぴあペガサスホール https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/452bd4d762444de1889353879a056c39

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

演劇 48幕 『ウーマン・イン・マインド』

2019年06月24日 | 演劇

隊長が観た芝居・ミュージカル・古典芸能を紹介する「演劇」の第48回は、『ウーマン・イン・マインド』をお送りします。


6月22日(土)の午後は、「劇団キンダースペース」 レパートリーシアター V0l.44『ウーマン・イン・マインド』を観に行ってきました。


キンダースペースの芝居を観るのは、昨年6月の『紙屋悦子の青春』⇒ https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/ef794773d8d2833bf20afca9b61afc1b 以来です。


会場は、JR京浜東北線・東京メトロ南北線「王子駅」北口より徒歩2分の北とぴあ15F「ペガサスホール」。


『ウーマン・イン・マインド』の作者は、イギリスの劇作家 アラン・エイクボーン。演出は、原田一樹。


隊長が観た回のキャストは、瀬田ひろ美、紺野相龍、花ケ前浩一、榊原奈緒子、関戸滉生、山中誠也、森下高志、本田かおり。


ストーリー:夫のジェラルド(花ケ前浩一)にも、息子のリック(関戸滉生)とも、上手く行っていない中年の主婦・スーザン(瀬田ひろ美)。二人への不満と、夢見る理想の家庭との乖離から、いつしか現実と夢の区別が付かなくなってしまいます。心の病んだスーザンは。。。


チラシに「この喜劇はいつしか・・・あなたの脳を壊すかも!」と書いてある様に、観ている内に、頭が混乱して来ました。スーザンにとって、現実の世界でやり直すことが良いのか、このまま夢のままで終わった方が良いのか。喜劇なはずなのに、最後には悲劇と映りました。


キャストの皆さんの熱演により、愛とは何か、家族とは何か、考えさせられた舞台でした。


尚、本公演は既に終了しています。

 

===「演劇」バックナンバー ===
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/e1e335843a7bf9f47fc197f5958cfbd8

1~35幕 省略

36幕 2017/5/8  『ミュージカル「白雪姫 2017』川崎ノクティホール http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/b69d191f26dee9e518178c1d9332b03d

37幕 2017/7/22 『Faber&Ludens「家族のSHIN話」』荻窪小劇場 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/6a58c84cd654364c3280273926bd30f5

38幕 2017/10/1 『劇団匂組「ミロンガ」』SPACE梟門 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/1577d024734ec57a1090c651011b1f09

39幕 2018/1/11 『三遊亭楽天 初笑い落語会』Brighton Studio Daikanyama http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/256841631762d6a3926a023363e684cd

40幕 2018/4/18 『上手に伝えられなくて』花まる学習会王子小劇場 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/68d832a7cfb6aba04325b06121e6ab44

41幕 2018/6/23 『紙屋悦子の青春』キンダースペースアトリエ https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/ef794773d8d2833bf20afca9b61afc1b

番外編 2018/7/5『訃報:桂歌丸さん』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/25d9f7362c786d8095c0f5dd5c0f92df

42幕 2018/7/29 『B.ブレヒト作「アンティーゴネ」』新生館スタジオ https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/25116b31a75f2804170fc4ec865d29e4

43幕 2018/8/19 『お笑い浅草21世紀「ホラーなほら話」』浅草木馬亭 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/253c53e6d3ff28dcbd6df292a6bafbf7

44幕 2018/9/1  『Faber&Ludens「錬金術師」』新生館シアター https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/38f8727026d850d4f4694436d53f884a

45幕 2018/11/6 『劇団匂組「律女立つ」』中野劇場MOMO https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/1fe131de085415099bd86d147ae58410

46幕 2018/11/10『普通の女♪就活とダイエットと』赤坂明日にかける橋 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/d257db7e913a92e72c93f1d6050ae5d4

47幕 2018/11/26『ミュージカル「しあわせのタネ」』座・高円寺 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/cc6c31e45c24b08eb40f63aedf967adf

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

演劇47幕 『ミュージカル 「しあわせのタネ」』

2018年11月26日 | 演劇

隊長が観た芝居・ミュージカル・古典芸能を紹介する「演劇」の第47回は、『ミュージカル「しあわせのタネ」』をお送りします。


11月22日(木)の昼に、『ミュージカル「しあわせのタネ」』を、観に行って来ました。


会場は、JR中央線高円寺駅徒歩5分の「座・高円寺2」。


『しあわせのタネ』を観るのは、2015年11月に同じ「座・高円寺2」での公演⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/86251dae5fcd08d81adc691cac61a418 以来、3年ぶり3回目です。


脚本:坂口理子。演出:増澤ノゾム。音楽:鈴木あい。振付:ma-ya。


キャストは、新郎・新山誠役に大和田伸也・五大路子の長男の大和田悠太、新婦・重森香織役に追林留梨子、披露宴の司会者・日向豊役に剣持直明、新婦の祖父役に古川がん、大野タネ役に石毛佳世子、その他。


2017年の東京公演以外は、全て観ていますが、年を追うごとに、芝居、音楽、歌、ダンス、全ての面でパワーアップしています。


ストーリーは、これまでの公演と大きく異なっている訳ではありませんが、今までより両家の対立を、歌と群舞で際立たせていて、面白さが増していました。対立するグループを歌と踊りで焦点を当てるのは、「ウェスト・サイド物語」から古今東西ミュージカルの定番ですが、今回はその反面、誠と香織の二人の愛情の深さとか、新郎・新婦それぞれの関係性が薄くなってしまった印象があります。


ラストで、生まれたばかりの赤ん坊を、舞台の下手から上手に並んだ出演者全員に手渡していく演出は、“命を繋ぐ”思いが伝わりました。


山形県鶴岡市の保育園児が出演して、歌ったり踊ったりしてくれましたが、舞台と客席が一体となったアットホームな雰囲気になり良かったです。


鈴木あいさんの音楽も良かった。彼女を含む三人の生演奏で、キャストが歌っていましたが、録音の演奏と違い、各出演者がノビノビと歌っていて、気持ちよく聴けました。


照明も出しゃばり過ぎず、かと言って適切な光を照らしていて良かった。


皆さん素晴らしい役者さん達でしたが、あえて、演技、ダンス、歌、それぞれで一番印象に残った一人を挙げると;


演技では、披露宴の司会者役の剣持直明さん。観客が披露宴への列席者で、剣持さんが「携帯電話の電源を。。。」と前説の様なふりで、最初に舞台に登場します。昨年の公演を観ていなかったので、剣持さんが既にこの役を演じていたことを知りませんでした。初めはオドオドとしていて、失礼ながら芝居の素人さんではないかと思いましたが、だんだんとそれが演技だとわかってきて、その自然なオドオド感でいっぺんに愛されるキャラに思えました。自分のことを語るモノローグも良かったし、素敵な役者さんですね。


ダンスでは、新郎の従姉妹役の百世(ももよ)さん。手足の長さを活かしたキレのある踊りを見せてくれました。“It's The Jazz Dance”と言えますね。


歌では、新婦役の追林留梨子さん。透明感ある歌声に、思わず涙がこぼれそうになりました。


今回の公演で一つだけ注文があります。今年も、当日パンフは結婚披露宴の席次表の様になっていて、スタッフ・キャストなどの紹介があります。しかし、確か前に観劇した時にあった専門用語の説明が記載されていませんでした。劇中、“種子法”だとが“F1種”の言葉が飛び交うのですが、農業に従事していない人、それも初めて「しあわせのタネ」を観た人にはチンプンカンプンだったのではないでしょうか。次回公演の機会があれば、当日パンフに専門用語の説明を載せた方が良いと思います。


尚、本年度の「しあわせのタネ」は、全公演終了しています。

 

 

===「演劇」バックナンバー ===
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/e1e335843a7bf9f47fc197f5958cfbd8

1~35幕 省略

36幕 2017/5/8  『ミュージカル「白雪姫 2017』川崎ノクティホール http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/b69d191f26dee9e518178c1d9332b03d

37幕 2017/7/22 『Faber&Ludens「家族のSHIN話」』荻窪小劇場 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/6a58c84cd654364c3280273926bd30f5

38幕 2017/10/1 『劇団匂組「ミロンガ」』SPACE梟門 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/1577d024734ec57a1090c651011b1f09

39幕 2018/1/11 『三遊亭楽天 初笑い落語会』Brighton Studio Daikanyama http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/256841631762d6a3926a023363e684cd

40幕 2018/4/18 『上手に伝えられなくて』花まる学習会王子小劇場 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/68d832a7cfb6aba04325b06121e6ab44

41幕 2018/6/23 『紙屋悦子の青春』キンダースペースアトリエ https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/ef794773d8d2833bf20afca9b61afc1b

番外編 2018/7/5『訃報:桂歌丸さん』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/25d9f7362c786d8095c0f5dd5c0f92df

42幕 2018/7/29 『B.ブレヒト作「アンティーゴネ」』新生館スタジオ https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/25116b31a75f2804170fc4ec865d29e4

43幕 2018/8/19 『お笑い浅草21世紀「ホラーなほら話」』浅草木馬亭 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/253c53e6d3ff28dcbd6df292a6bafbf7

44幕 2018/9/1  『Faber&Ludens「錬金術師」』新生館シアター https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/38f8727026d850d4f4694436d53f884a

45幕 2018/11/6 『劇団匂組「律女立つ」』中野劇場MOMO https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/1fe131de085415099bd86d147ae58410

46幕 2018/11/10『普通の女♪就活とダイエットと』赤坂明日にかける橋 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/d257db7e913a92e72c93f1d6050ae5d4

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

演劇46幕 『普通の女♪就活とダイエットと』

2018年11月10日 | 演劇

隊長が観た芝居・ミュージカル・古典芸能を紹介する「演劇」の第46回は、『普通の女♪就活とダイエットと』をお送りします。


11月4日(日)の夜は、『普通の女 ♪就活とダイエットと』を、友人のHonjさんに誘っていただき、観に行って来ました。


『普通の女』を観るのは、 2012年12月の『普通の女4』⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/c80d5b82da5c9f481c8136140fd02471 以来です。


脚本は、前回同様、オオタスセリ。コメディ作家のオオタスセリさんは、自身が弾き語る楽曲「ストーカーと呼ばないで」のヒットでも知られていますよね。


演出・音楽は、寺門一憲(てらかどかずのり)。前回観た時は、寺門さんは、演出となっていましたが、今回は、歌あり踊りありのミュージカル仕立ての作品で、演出・音楽となっています。


会場も、同じく、赤坂の寺門さんのお店「明日にかける橋(通称:あすかけ)」。『普通の女』を観るのは、ほぼ6年ぶりですが、「あすかけ」を訪れるのも、昨年12月⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/73445fe779fe5bd599d150d02b025128 以来、ほぼ1年ぶりです。


出演者は、大槻千草、葛城ゆい、椎名桂子、林美澄、守屋惠美、の5人。


今回の作品は、オムニバス形式の次の4本でした;


① 椎名桂子さんと、林美澄さんが演じる、“リストラされる女”2人と、葛城ゆいさん演じる、お局様の上司の女性が、緊急時の避難訓練の様子を演じました。『普通の女4』でも、同じ設定のお芝居が有りましたが、今回は、歌と踊りを織り交ぜ、よりパワーアップしていました。


② 大槻千草演じる就活中の“働きたい女”が面接に訪れた会社で、守屋惠美さん演じる受付嬢とのやり取り。


③ 葛城ゆいさんの一人芝居。


④ 結婚披露宴会場の外で演じられる、新郎の一人目の妻(椎名桂子)、二人目の妻(林美澄)、仙台から披露宴のために上京した女(葛城ゆい)、新郎の会社の後輩で酔っ払った女(大槻千草)、に新郎に殺意を覚えている女(守屋惠美)の5人の“駄目男に群がる女達”の物語。4作品の中では、これが一番面白かった。


女優さん達、皆さん演技だけでなく歌も上手ですね。くすり笑いあり、大笑いあり、楽しい時間が過ごせました。『普通の女』の魅力は、汗だくになって熱演する役者さんの姿を間近で見られることです。


尚、『普通の女 ♪就活とダイエットと』の公演は、明日、11月11日(日)、13:00と17:30の2ステージのみです。料金は、3,000円(ワンドリンク付き)。


「明日にかける橋」の住所は、港区赤坂2-14-7。電話番号は、03-3586-2360です。

 


===「演劇」バックナンバー ===
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/e1e335843a7bf9f47fc197f5958cfbd8

1~30幕 省略

31幕 2016/8/22 『ミュージカル「シンデレラ」2016』川崎ノクティホール http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/d5725602225b22c88e0de871e8be077f

32幕 2016/9/13 『劇団匂組「虹の刺青」』東池袋アートスペースサンライズホール http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/20ad8e45dbba429bfe5c71e5ce30e8cb

33幕 2016/10/1 『Only Stupid They』学芸大学千本桜ホール http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/edc5e6c3b2bd1c5a56607e92366ce244

34幕 2017/1/8  『昭和歌謡コメディ~築地 ソバ屋 笑福寺~Vol.6』築地本願寺ブディストホール http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/2a757e16f39d3c224b8fc9c4f31bfdf7

35幕 2017/2/19 『第二回 楽天・らっ好二人会』お江戸両国亭 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/c84629280229cb0ab5b26e153d274eeb

36幕 2017/5/8  『ミュージカル「白雪姫 2017』川崎ノクティホール http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/b69d191f26dee9e518178c1d9332b03d

37幕 2017/7/22 『Faber&Ludens「家族のSHIN話」』荻窪小劇場 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/6a58c84cd654364c3280273926bd30f5

38幕 2017/10/1 『劇団匂組「ミロンガ」』SPACE梟門 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/1577d024734ec57a1090c651011b1f09

39幕 2018/1/11 『三遊亭楽天 初笑い落語会』Brighton Studio Daikanyama http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/256841631762d6a3926a023363e684cd

40幕 2018/4/18 『上手に伝えられなくて』花まる学習会王子小劇場 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/68d832a7cfb6aba04325b06121e6ab44

41幕 2018/6/23 『紙屋悦子の青春』キンダースペースアトリエ https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/ef794773d8d2833bf20afca9b61afc1b

番外編 2018/7/5『訃報:桂歌丸さん』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/25d9f7362c786d8095c0f5dd5c0f92df

42幕 2018/7/29 『B.ブレヒト作「アンティーゴネ」』新生館スタジオ https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/25116b31a75f2804170fc4ec865d29e4

43幕 2018/8/19 『お笑い浅草21世紀「ホラーなほら話」』浅草木馬亭 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/253c53e6d3ff28dcbd6df292a6bafbf7

44幕 2018/9/1  『Faber&Ludens「錬金術師」』新生館シアター https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/38f8727026d850d4f4694436d53f884a

45幕 2018/11/6 『劇団匂組「律女立つ」』中野劇場MOMO https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/1fe131de085415099bd86d147ae58410


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

演劇45幕 『劇団匂組 「律女立つ」』

2018年11月06日 | 演劇

隊長が観た芝居・ミュージカル・古典芸能を紹介する「演劇」の第45回は、『劇団匂組律女立つをお送りします。


劇団匂組(わぐみ) 第5回公演『律女立つ』が、10月24日(水)~28日(日)まで、中野 劇場 MOMO で上演されました。隊長は、裏方として本公演のお手伝いをしました。


「劇団匂組」は、大学時代からの友人 大森匂子(わこ)さんが主宰する劇団です。


「隊長のブログ」では、大森匂子(わこ)さんの作品を、これまでに;

2012年6月公演の『泣いて笑った私の人生』@ 銀座みゆき館劇場⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/e9aec8a60e8e7b375fe88cac45278ee9

2012年12月公演『あかつき』@ 荻窪アトリエだるま座⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/963b1a36fb399e91a334a0816ce2a5f2

2013年10月公演『1300里の彼方~えにしの氷川丸』@ 銀座みゆき館劇場⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/8105ee6e7fc73d7a3f5c152fcff25cb0

2013年1月公演『みすゞかる』@ 新宿三丁目SPACE雑遊⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/1bc9ed6087b91559e8840b4c64971d69

2016年9月公演『虹の刺青』@ 東池袋アートスペースサンライズホール⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/20ad8e45dbba429bfe5c71e5ce30e8cb

2017年10月公演『ミロンガ』@ SPACE梟門⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/1577d024734ec57a1090c651011b1f09

の六本を紹介しています。


今回の『律女立つ』は、俳人、正岡子規の妹、律の物語です。正岡律は、二度の離縁の後、母八重とともに松山から上京し、下谷の根岸で結核性カリエスを患う子規を支えました。壮絶な介護の後、共立女子職業学校(現・共立女子大学)に学び、やがて裁縫科の教師となり。。。


演出は、釜紹人さん。


キャストは、正岡律役に、那須史子さん。正岡子規役に、にちょうぎロングビーチさん。正岡八重役に、岩倉高子さん。鳩山春子役に、ささいけい子さん。夏目漱石役に、生亀一真さん。秋山真之役に、田戸岡和樹さん。中村不折役に、坂元秀平さん。河東碧梧桐役に、小林将司さん。高浜虚子役に、 森路敏さん。寒川鼠骨役に、誠弍(せいじ)さん。伊藤左千夫役に、手塚優さん。山岸さと役に、高中愛美さん。(台本記載順)


終演後、多くの方々から、感動したとの声を頂き、中には涙ぐみながら会場を離れるお客様もいらっしゃいました。


尚、劇団匂組、次回第6回公演は、2019年10月23日(水)~27(日)まで、下北沢の「OFF・OFFシアター」で行なう予定です。

 

===「演劇」バックナンバー ===
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/e1e335843a7bf9f47fc197f5958cfbd8

1~30幕 省略

31幕 2016/8/22 『ミュージカル「シンデレラ」2016』 川崎ノクティホール http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/d5725602225b22c88e0de871e8be077f

32幕 2016/9/13 『劇団匂組「虹の刺青」』 東池袋アートスペースサンライズホール http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/20ad8e45dbba429bfe5c71e5ce30e8cb

33幕 2016/10/1 『Only Stupid They』学芸大学千本桜ホール http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/edc5e6c3b2bd1c5a56607e92366ce244

34幕 2017/1/8  『昭和歌謡コメディ~築地 ソバ屋 笑福寺~Vol.6』 築地本願寺ブディストホール http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/2a757e16f39d3c224b8fc9c4f31bfdf7

35幕 2017/2/19 『第二回 楽天・らっ好二人会』お江戸両国亭 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/c84629280229cb0ab5b26e153d274eeb

36幕 2017/5/8  『ミュージカル「白雪姫 2017』川崎ノクティホール http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/b69d191f26dee9e518178c1d9332b03d

37幕 2017/7/22 『Faber&Ludens 「家族のSHIN話」』 荻窪小劇場 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/6a58c84cd654364c3280273926bd30f5

38幕 2017/10/1 『劇団匂組「ミロンガ」』SPACE梟門 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/1577d024734ec57a1090c651011b1f09

39幕 2018/1/11 『三遊亭楽天 初笑い落語会』Brighton Studio Daikanyama http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/256841631762d6a3926a023363e684cd

40幕 2018/4/18 『上手に伝えられなくて』花まる学習会王子小劇場 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/68d832a7cfb6aba04325b06121e6ab44

41幕 2018/6/23 『紙屋悦子の青春』キンダースペースアトリエ https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/ef794773d8d2833bf20afca9b61afc1b

番外編 2018/7/5『訃報:桂歌丸さん』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/25d9f7362c786d8095c0f5dd5c0f92df

42幕 2018/7/29 『B.ブレヒト作「アンティーゴネ」』新生館スタジオ https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/25116b31a75f2804170fc4ec865d29e4

43幕 2018/8/19 『お笑い浅草21世紀「ホラーなほら話」』浅草木馬亭  https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/253c53e6d3ff28dcbd6df292a6bafbf7

44幕 2018/9/1  『Faber&Ludens「錬金術師」』新生館シアター https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/38f8727026d850d4f4694436d53f884a


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする