goo blog サービス終了のお知らせ 

ダブルさんの「気まぐれ日記」

趣味のマラソンを中心に、その日のあったことや思ったことを気まぐれに書いています。

須磨離宮公園の薔薇

2016年05月22日 | その他
昨日、神戸市立須磨離宮公園に行ってきました。

今が見ごろの薔薇の花。
その薔薇をどこへ見に行こうかなと迷ったのですが、まだ行ったことのない須磨離宮公園へ。
神戸市さんは太っ腹ですね。
神戸市民でなくても兵庫県民なら65才以上の人は無料で入場できました。
なので夫婦2人ともタダです。

園内は薔薇の香りがいっぱい、花も見ごろでほとんどが満開。
たくさん写真を撮りましたが、その一部です。








日本庭園もあり、とても落ち着きますね。

紫陽花も咲き始めていました。

天気がよくて暑いくらいでしたが、薔薇の花を満喫させてもらいました。
神戸市さん、ありがとうございました。

洲本港沖で組み立てられている風力発電設備、羽根が1枚付きました。


夜は満月がとてもきれいでしたね。

休足日で走り歩かずでした。
でも、駅から須磨離宮公園を往復、薔薇を見ながらもだいぶ歩きましたね。

ブログ村ランキングに参加しています。
ここに↓「ポチッ!」クリックよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ  超ウルトラ・ウルトラマラソンへ
にほんブログ村

ここにも↓「ポチッ!」としていただけたらとても嬉しいです。

マラソン・ジョギング ブログランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連続10Kmを走れました

2016年05月20日 | マラソン
4月のさくら道ネイチャーランで右膝を痛めた。
痛めた直後は3時間おきに痛み止め薬を飲まなければ辛抱できないほどだった。
しばらくは歩くのも辛く、医者通い。
日にちが過ぎるごとにその痛みがマシになっていき、ジムではステップマシン、屋外ではウォーキング。
10日くらい前から少しづつ走りを入れて、歩き走り歩き走り歩き。
膝の痛みはだいぶマシになったものの、また痛みが残っています。
この痛みとも上手に付き合っていかなければ、いつまでたっても走れません。
そして今日、ジムのトレッドミルで続けて走ってみました。
スピードは9Km~9.5Km/hで休まず10Km、70分弱くらいかな。
少し膝が痛くなりましたが、大したことはないと思います。
朝は走り歩きで15Km、午後はジムで10Km、今日の距離は25Kmでした。
これだけの距離は、さくら道ネイチャーラン以来です。
これからも無理をしない程度、ゆっくりでも長く走れたらいいなあって思います。

早朝の歩き走り歩き走りは、5時に出発して千草・古茂江・大浜公園とまわって帰ってきました。
2時間で15Kmくらいかな。
途中の大浜公園ですが、人はほとんどいません。

沖で洋上発電設備は着々と組み立てが進んでいます。

午後3時には、羽根を取り付ける部材もできていました。

台船には羽根が3本用意されていました。

明日は羽根が取り付けられるのでしょうね。

ブログ村ランキングに参加しています。
ここに↓「ポチッ!」クリックよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ  超ウルトラ・ウルトラマラソンへ
にほんブログ村

ここにも↓「ポチッ!」としていただけたらとても嬉しいです。

マラソン・ジョギング ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もいい天気

2016年05月19日 | その他
今朝も早朝ウォーキングです。
5時に家を出てバイパスから洲本港、大浜公園へ行った。
朝から太陽がギラギラ、気温が上がって走り歩いていても汗が出てきます。

浮上発電設備、羽根を取り付ける塔の2段目が組み立てられていました。

帰り道、近くの川ではカルガモの親子が川面で遊んでいました。

うまく育ってほしいですね。
走り歩きで90分あまり、距離は12Kmくらいかな。

ある女性団体の「ホウ酸だんご」作りのお手伝い。
この「ホウ酸だんご」ゴキブリ除けに抜群の効果があるらしいです。
我家もこのホウ酸だんごを使っていますが、ほとんどゴキブリの姿を見ませんね。
材料はホウ酸、小麦粉、タマネギのすりおろしたもの、牛乳、砂糖です。
それらの割合です。

それをよく練ります。
たくさん出来上がり、1つ500gに小分けしました。

500gの袋を1つ持って帰り、ペットボトルのキャップに入れました。


夕方、洲本港沖の風力発電設備はこのようになっていました。



羽根を取り付けるところも組み立てられ、完成も近いかな。


ブログ村ランキングに参加しています。
ここに↓「ポチッ!」クリックよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ  超ウルトラ・ウルトラマラソンへ
にほんブログ村

ここにも↓「ポチッ!」としていただけたらとても嬉しいです。

マラソン・ジョギング ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は月1回の「男の料理教室」

2016年05月18日 | その他
毎月第三水曜日は「男の料理教室」です。
今日も行ってきました。
いつももメンバー20人あまり、1グループ5~6人で今日の献立をレシピどおりに作ります。
食材などは、当番に当たっているグループの人たちが、生鮮に支障がない限り前日に買ってきています。
今日の献立は「うなぎ寿し」「新キャベツのエビそぼろあん」「チキンとアスパラガスのマリネ」「お好み焼き」そして「タラと厚揚げの焼き物」でした。
少し量が多いかなと思いながら、次々と調理を進めていきます。
自分が主に作ったものは、マリネとそぼろあんでした。
今日は調理する手間も多く、お昼までの2時間をいっぱい使い出来上がりました。

それぞれ、出来はまあまあよかったと思います。
出来上がった料理はお昼に美味しくいただきましたが、量が多くてうなぎ寿司はラップに包んでお土産に。
結局自分の晩ご飯に一品になりました。
今日も楽しかった「料理教室」でした。

今日も早朝、5時に家を出て歩き走り歩きで90分あまり。
朝焼けがとてもきれいでした。

距離は12Kmくらいかな。
少し肌寒いくらいでしたが、とても気持ちのいい朝でした。

洲本港沖で組み立てられている、浮上風力発電設備ですが、一段目の塔が建ちました。

人の姿が写っていますが、比べてその大きさがわかると思います。

二段目も近いうちに出来上がるでしょうね。

我家の玄関横の置いているカメのミニスイレンが咲きました。

カメの中にはメダカも住んでいますが、スイレンも可愛らしい花を見せてくれます。

毎年咲いていますが、今年はだいぶ早いような気がします。

ブログ村ランキングに参加しています。
ここに↓「ポチッ!」クリックよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ  超ウルトラ・ウルトラマラソンへ
にほんブログ村

ここにも↓「ポチッ!」としていただけたらとても嬉しいです。

マラソン・ジョギング ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しづつ走りだしたけれど・・・

2016年05月17日 | マラソン
今日はジムの定休日だったので、走り歩きに出た。
100m走って100m歩くくらいかな。
続けて走れば、ゆっくりなら5Kmでも10Kmでも走れそうな気もする。
そこは我慢、我慢と思いながら走り歩きを繰り返した。
膝の痛みは変わらずで、一向にそれ以上よくならない。
贅沢はいえない状況ですが、全く痛みを感じなく走りたいなあって思います。
今日も海まで行ってきましたが、日差しがきつくて暑かったです。
途中に自販機あったので、我慢できずに買ってしましました。

水分補給のお茶代わりかな。

今日の洋上風力発電設備の状況です。
昨日とは、ほとんど変わらないですね。

近くに羽根の付け根と思われる部材もありました。

また浮体からの建つ塔も運ばれてきていました。

もうすぐ組み立てが始まるでしょうね。

今日の走行距離は、走り歩きで8Kmでした。

ブログ村ランキングに参加しています。
ここに↓「ポチッ!」クリックよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ  超ウルトラ・ウルトラマラソンへ
にほんブログ村

ここにも↓「ポチッ!」としていただけたらとても嬉しいです。

マラソン・ジョギング ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荘川桜の実生

2016年05月17日 | マラソン
晩酌の量が多かったのか、疲れていたのか。
眠たくて、8時ごろに寝てしまった。
夜中に何回も目が覚めたが、今朝起きたのは5時過ぎ。
今朝はウォーキングは止めて、図書館で借りてきている本を7時ごろまで読んだ。

昨日は5時に起きてウォーキング。
約10Kmを歩いた。
家を出ると、雲の間から日の出。
風が強かったが、気持ちよく歩けました。
途中で何枚かの写真を撮ったが、その中の数枚を。
2013年のさくら道ネイチャーランでもらってきた、2013年発芽の「荘川桜の実生苗」です。
それがだいぶ大きくなりました。

我家の植木鉢で育っていたのですが、今年の3月に近くのグランドの端に植え替えました。
よくわかるように標示も付けました。

もう少し早く植え替えていれば、もっと大きくなったのでしょうね。
これから枯れずに長生きしてほしいなあって思います。

洲本港沖で組み立てられている洋上発電設備、昨日の状態です。

軍艦島のようにも見えますね。

今月中には完成し、福島県沖へ行くそうです。

洲本大浜公園には、こんなキズのついた「松の木」があります。

子供のころには、このようなキズの「松の木」がいっぱいありました。

今ではほとんどが枯れてしまったのか、ほとんど見ることができなくなりました。

朝のウォーキングは10Km。
午後はジムで、筋トレを少しと60分のステップマシンでした。

ブログ村ランキングに参加しています。
ここに↓「ポチッ!」クリックよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ  超ウルトラ・ウルトラマラソンへ
にほんブログ村

ここにも↓「ポチッ!」としていただけたらとても嬉しいです。

マラソン・ジョギング ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14年前の「2002年5月12日(日)」

2016年05月15日 | マラソン
今朝もウォーキングでした。
朝5時10分に家を出て1時間あまり。
大野小学校から洲本インター前、それからバイパスを通って帰ってきました。
歩いた距離は7Kmくらいでした。
今朝も気温が高くて、歩いていても汗ばむくらい。

14年前の2002年5月12日、この日は自分にとって「初100Km」でした。
走った大会は「第8回八ヶ岳野辺山高原100Kmウルトラマラソン」です。
ウルトラマラソンのことはほとんど知らず、野辺山のコースも全く知りませんでした。
それまでの最長距離の大会はフルマラソンで、大会前の練習も50Kmを我流で走っただけ。
自分一人ではとても行けなかったのですが、走友会の人たちにお世話になりました。

結果は「完走」できましたが、後半はとても厳しくて初ウルトラの洗礼を受けましたね。
80Kmくらいから歩きもいっぱい。
それでも初100Kmとしてはまあまあの「11時間09分22秒」でゴールできました。
天候もよかったし、まだ若かったし、初ウルトラにしては幸運だったのかも知れません。
懐かしい思い出です。
野辺山は、その時の1回だけしか走っていませんが、コースはよく覚えています。
もう参加することはありませんが、今でも同じコースなのでしょうね。

今日、こんなものが届きました。

「六甲颪ボールペン」です。

ボールペンの頭をノックすると「六甲颪」の歌詞が出てきます。
ラジオの番組に投稿してあったのが読まれました。
阪神タイガースファンじゃないので、単なるボールペン1本です。
タイガースファンの人にプレゼントしようと思っています。

ブログ村ランキングに参加しています。
ここに↓「ポチッ!」クリックよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ  超ウルトラ・ウルトラマラソンへ
にほんブログ村

ここにも↓「ポチッ!」としていただけたらとても嬉しいです。

マラソン・ジョギング ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチドライブ

2016年05月15日 | その他
昨日は、朝5時から7時過ぎまで2時間あまりのウォーキング。
家を出て少し遠回りして三熊山の洲本城跡へ。
それから大浜に下りて帰ってきた。
早朝といっても気温が高く、歩いていても汗ばむくらい。
ほとんど走れなかったが、体を動かすって気持ちがいいですね。

昼間は5時間くらいのドライブに行った。
淡路島内のプチドライブかな。
目的は2ヵ所「花さじき」と「オルゴール展」でした。
まずが「花さじき」へ行くと、多くの観光客が来ていて駐車場もほぼ満車。
ここは入場料も駐車料も無料で、とても人気がある。

遠くに明石海峡大橋の橋脚(主塔)がぼんやりと見えています。

ポピーが満開でした。



天気はよかったのですが、春がすみがかかったようで遠くまで見えなかったのがちょっと残念。
遠くまで見える時は、大阪市内はもちろん、生駒山や和泉山脈がよく見える。
それから「道の駅あわじ」へ。
お昼時だったので、ここも車がいっぱい。
「生シラス丼」は人気があるみたいでたくさんの人が並んでいました。
自分はあまり好きじゃないので、列には並びませんでした。
明石海峡大橋も、下から見るとまた違います。
何回も見ていますが、いつ見ても大きいなあって思います。



それから「淡路夢舞台」で開催されている「オルゴール展」へ。

スイス製の大小いろいろなオルゴールが並べられていて、その音も聞かせてもらえました。

とても精密で、奥深い音を奏でていました。

入場料も安くて、いいものを見せてもらいました。
そんなこんなで、プチドライブが終わり、我家に帰ってきました。

洲本まで帰ってくると、洲本港沖で組み立てられている海上風力発電装置、傾いていたのが直っていました。



この上に塔が建ち、羽根が取り付けられるそうです。


ブログ村ランキングに参加しています。
ここに↓「ポチッ!」クリックよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ  超ウルトラ・ウルトラマラソンへ
にほんブログ村

ここにも↓「ポチッ!」としていただけたらとても嬉しいです。

マラソン・ジョギング ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑かったぁ~

2016年05月13日 | その他
今日は1日中、屋外での作業でした。
急に頼まれ、朝9時から夕方の5時まで。
とてもいい天気で、屋外での作業は暑かったです。
作業をしていたら汗がタラタラ、水分をいっぱいとりました。
マラソンを走っているほどではないですが、けっこう疲れました。
おかげで晩酌のビールは美味しかったです。

そんな1日でしたので、今日はジムへも行かず、ランもなしです。
昨日と一昨日、トレッドミルで少し走ったからか、今日は少し筋肉痛です。
フルマラソンを走ったあとまでいかなくても、ハーフマラソンを走った翌日のような状態です。
ゆっくり5Kmと6Kmだけしか走らなかったのに筋肉痛、やっぱり身体は正直ですね。
痛めている膝は、特に変わらずです。
トレッドミルでは歩幅の値が1歩づつ出るのですが、左右の値が微妙にちがう。
昨日の1歩は、ゆっくりだったので85㎝前後でした。
左右のどちらかはわからないが、その時によっては3~5㎝くらい。
おそらく左足で蹴った時の方が長いように思う。
さくら道では知らず知らずのうちに右へ右へと寄って行った。
左端を走っているつもりでも、いつの間にかセンターラインを越えていたことも数知れず。
気が付いた時に左端に寄るのですが、また右へ右へ。
左の歩道を走っていると、何回となく歩道から車道へ落ちてしまった。
左右のバランスが悪いと、こういうこともあるのですね。

明日は土曜日、この週末は特に予定もない。
どうして過ごそうかなあ。

ブログ村ランキングに参加しています。
ここに↓「ポチッ!」クリックよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ  超ウルトラ・ウルトラマラソンへ
にほんブログ村

ここにも↓「ポチッ!」としていただけたらとても嬉しいです。

マラソン・ジョギング ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特定健康診査受診

2016年05月12日 | その他
今日は市の「特定健康診査」+「任意検査」を受けてきました。
簡易的な「人間ドック」というところでしょうか。
無料検診と希望した有料検診を合わせたようなものです。
朝8時半ごろに検査場所の診療所に行き、いろいろな検査をして終わったのがお昼前。
身体測定・血圧・尿検査・血液検査・心電図・胃カメラ・胸部レントゲン・大腸・前立腺・腹部エコー・歯科検診などなど。
一部の検査結果は後日に判明しますが、今日のところはほぼ大丈夫みたい。
胃カメラは今回も口径でしたが、ほぼ予想していたとおりのしんどさで終了しました。
胃透視のバリウムを飲むより後の排便を考えると胃カメラの方がいいかな。
相互的な結果は、後日に送られてきます。
年1回の検診ですが、心身ともにできるだけ長く健康でいたいなあって思います。

今年も「広島ー長崎リレーマラソン」に参加します。
参加される皆さん、今年もよろしくお願いいたします。
リレーマラソンは8月6日~9日ですが、その帰りの便を予約しました。

夜行バスや青春18きっぷも考えたのですが、今回は飛行機にしました。
終わった後、時間的にちょっと慌ただしいのですが、お風呂などは何とかなるでしょう。

それから「秋の橘湾岸マラニック」にエントリーしました。

GWに開催された「春の橘湾岸マラニック」は膝の故障でDNS。
秋の大会は、ぜひとも参加したいなあって思っています。

今日はジムへ行って、トレッドミルで走り歩き。
走行距離は9Kmでした。

ブログ村ランキングに参加しています。
ここに↓「ポチッ!」クリックよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ  超ウルトラ・ウルトラマラソンへ
にほんブログ村

ここにも↓「ポチッ!」としていただけたらとても嬉しいです。

マラソン・ジョギング ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする