たっちゃんのフォトブラリー(*^ω^*)

たっちゃんのフォトギャラリー たっちゃんのフォトブログー
タイトルは何でも良かった。 まっ、暇つぶし・・・。

忘れ物

2022-12-01 10:19:29 | ぼやき

 鳴滝(岡山県新見市)の駐車場で、あれ!?三脚が無いぞ??。先ほど行った滝で、たぶん車に積み忘れたのだろう。もう50年以上使用の年代物の三脚である。『ボロだから買い換えたらどう?』とか、ヨメハンにも言われている。でもそれも面倒!まだ使えなくもないので・・・ だがこれで、新しい三脚を買わざるを得なくなった。古い三脚をゴミとして出す手間も省けたし・・・

 

忘れ物に気が付いた鳴滝の駐車場(2022年11月30日)

 

鳴滝(雄滝) レンズに手振れ防止機能が付いているので、滝のスローシャッター撮影は手持ちでも何とかなる。

 

先ほど行った滝は、うどん屋さんの裏にある白滝。

 

家に帰ってから画像をチェックしたら、置き忘れた三脚が写っていた。このうどん屋さんで昼食の予定だったが、残念ながら本日休業

 

うどん屋さんを撮るのに手に持っていた三脚が邪魔だったから、ガードレールに立て掛けたのだ。で、そのまま× こういうのは最近よくある。

 


円状降水帯

2021-02-15 06:46:23 | ぼやき
 NHKテレビのデータ放送で雨雲の動きを見ていたら、円状降水帯を発見。






線条降水帯は最近よく聞くが、円状降水帯は珍しい!
でもこれは、機器の故障の可能性があるなー。

この鳥さんの名は・・・?

2018-09-30 18:41:24 | ぼやき
 あぁ~ 今日は一日中暇やったなー!!
天気不晴朗にて外にも出られずで、これからキツイ台風24号がやって来る。×
こんな日のためにブログがあるんだなと、改めて思う今日この頃であります。○

 して・・・ 翼はブーメランの如し!!



下から見た胴体はイルカの如し!!



横から見るとカツオかマグロの如し!! (これは力作です)



さて、その鳥さんの名は何でしょう~?
そうです!! その鳥さんの名は・・・、
遠い空からやって来た、スーパーバードのハリオアマツバメさんなんであります。

今日の晩飯

2015-07-07 15:08:07 | ぼやき
 今日はヨメハンがおらへん。 ヨメハンが帰ってくるのは、我輩の晩飯時間よりも遅くなる。
したがって先程、近くのスーパーまで晩飯を買いに行った。
『おっ! この値段でこの量のオカズだったら安いなー。 よし、これにしよう。○』
で家に帰ってから気が付いたんだが、これにはご飯が付いてなかった。△
どうやらこれは弁当ではなく、弁当まがいの惣菜バージョン(?)だったようである。
仕方ないので飯は自分で炊くか、まだまだ時間はあるし・・・。
これからビールでも飲みながら米でも洗おう~ もう飲んでるが (^^♪ (^^♪♪ ルンルン




今日のような雨日は、極めて退屈である。 ・・・≪終わり≫

試し撮り!

2015-06-27 16:18:35 | ぼやき
 安くて良いレンズと思ったニコンの70-300mmズームレンズ、2回目の故障で放棄した。
その代わりに買ったのが、同ニコンの80-400mmズームレンズ。
これは鳥撮りには良いんだが、チョウやトンボ撮りで振り回すには、少々重すぎる。△
で前から気になってたのが、同ニコンの18-300mmズームレンズ。

高倍率なので、解像度とかはどうだろうか? もしかして、どこにもピントが合って無いとか・・・。
そんなんだったら困るな~× そんなこんなで、買うの躊躇していた。

で昨日手配し、そして今朝入荷した。(18-300は2機種あるが、買ったのはもちろん安い方。)
さっそく西谷の森公園まで、試し撮りに出かけた。

今日の空(18mm f22)



ガガブタの咲くビオトープ(18mm f8)



同じくガガブタ(300mm f8)



同じく最も近づいて(300mm f8)
全ズーム域・最短撮影距離48cm これならマクロレンズの代用も可能。



最も近づいてカタバミ(18mm f8)



同じく最も近づいて(300mm f8)



咲き残っていたササユリ(300mm f8)



最も近づいてキイトトンボ(300mm f8) 小さなトンボでも画面からはみ出してしまう。



サイズ、質量とも、標準ズームレンズとほぼ変わらぬ大きさ。



でも300mmにすると、けっこう長くなる。



これだけではまだ何とも分からないが、当方のように・・・
撮った写真をパソコン上で楽しむだけのレベルなら、心配した解像度などは問題なさそうだ。○