たっちゃんのフォトブラリー(*^ω^*)

たっちゃんのフォトギャラリー たっちゃんのフォトブログー
タイトルは何でも良かった。 まっ、暇つぶし・・・。

岩戸落葉神社

2022-11-29 12:08:29 | 神社仏閣

 岩戸落葉神社(京都市北区小野宮ノ上町:2022年11月27日)

昨日アップの牛ヶ滝の帰りに立ち寄った。この辺りに来るのは大森大谷の霧ヶ滝以来だから、13年ぶりになる。

 

鳥居

 

拝殿

 

実は家に帰ってから知った事だが、鳥居と拝殿は1つで、岩戸社、落葉社の二社からなる、珍しい神社だった。写真を見ると、確かに階段も2つある。

 

二社のうちのたぶん左の社

 

 

社の裏の大岩も気になるところ

 

これは当神社から牛ヶ滝へ行く途中で、嫌でも目に入る車道端の化岩

 


牛ヶ滝(京都市北区)

2022-11-28 18:06:50 | 

 最近は(もう自分も歳なので緊急事態の連絡人として)ヨメハンと一緒が多いのだが、久しぶりの独り滝見だった。何年も前から行きたいと思っていた滝だけに、行って良かった。そして期待通りの滝だった。

事前調査によると途中にバリケードがあって、そこから歩くと滝まで約20分とか。でも普通車ですんなり、限界点まで行けてしまった。ここからだともう滝まで350mの、徒歩5~6分の楽ちん滝でした。ある意味、拍子抜けしてしまいましたね。(それでいいのだが)

 

林道から見た1~2段目の滝

 

谷に下りる途中から見た2~3段目の滝

 

滝下から 滝壷に浮かぶ散モミジと、滝の清き流れに心癒される。(来て良かったなあ~♪とか)

 

アクセス! 大森西町方面への分岐(地図マピオン)

 

大森西町に入ってからの分岐は右へ

 

道なりに進んで ここが以前バリケードのあった場所か!?(大森西町への分岐から約900m地点)

 

次の分岐は斜め右へ

 

ここの分岐が牛ゲ(?)滝 林道起点みたい。

 

普通車ではここまで! これより先は軽でないと無理。でも滝まであと約350m、ここまで来れればもう余裕^^v。(大森西町への分岐から2km地点)

 

車は何度も切り返して、分岐点の少し手前に駐車する。これから訪れる人の事を考えて、現場の状況(広さとか)を実感して頂くため、できるだけ車を写すようにしている。

 

駐車場所の分岐は右へ、それからすぐの分岐は左(直進方向)へ

 

それから軽トラなら渡れそうな(保証はできないが)鉄製の橋を渡る。

 

橋を渡ってから約200m、坂を登った辺りで左に滝が見える。そこから急斜面を下って滝下まで1分くらい。(ここら辺りは軽のオフロード車でも無理!)

 

滝の地図(地理院) 滝周辺の道は必ずしも地理院地図通りではない。


松尾神社

2022-11-26 08:24:53 | 神社仏閣

 前から気になっていた神社なので、前を通ったついでに寄ってみた。(京都府亀岡市旭町:2022年11月25日)

 

 

動物通行止め扉を開けて中に入る

 

 

 

石段続きの参道

 

垣間見える紅葉

 

やっと先が見えた! 降車後150mほどの参道だがもっと長く感じた

 

拝殿

 

小さな紅葉

 

手ブレたが近くの空を飛んでいたハイタカ

 

地図(マピオン)

 

 


農業公園

2022-11-25 18:11:32 | 

 今日の散策から・・・ ここはカラスだらけの場所だった。

 

 

公園の大体の感じ

 

ベンチでささやくカラス2羽

 

東屋で憩うカラス数羽

 

飛んでるカラス

 

木で憩うカラス

 

電線で憩うカラス

 

群れ飛ぶカラス

 

他に撮ったのはアホサギちゃんと・・・

 

キトンボ(♂)が1頭だけだった。

 

ここにもカラス捕獲装置がありました。増えすぎたカラスは、今や困ったちゃんですね。×


日常の散策から

2022-11-24 18:08:35 | 近場の徘徊

ルリビタキ♀タイプ

 

C-130輸送機