たっちゃんのフォトブラリー(*^ω^*)

たっちゃんのフォトギャラリー たっちゃんのフォトブログー
タイトルは何でも良かった。 まっ、暇つぶし・・・。

近くの公園にて

2012-12-31 15:15:50 | 
さて今年も今日で終わり・・・
そんなことで特に出かける予定は無かったが、朝起きたら良い天気だった
天気良さげならばと、散歩がてらに近くの公園に行ってみた。
そこで出あったのが 『幸せを呼ぶ青い小鳥?』 の、ルリビタキのオッサン。





それとシジュウカラ



他にも色んな小鳥がいたが、撮った(撮れた)のはこの2種類だけ。
逆光のセイタカアワダチソウが奇麗だった。



さてこのあとビールでも飲んで、飯食って風呂入って、いつもと同じ時間がきたら寝るか・・・。

今年撮ったもの

2012-12-28 13:42:16 | 日記
(今年の最初は)冬鳥が少なかったので、鳥撮りにはあまり行かなかった。

青垣町(丹波市)のセツブンソウは他所よりも咲くのが早い。
文字通り節分の頃になると咲いている。



3月になるとスプリングエファメラル撮りなどに行った。
そしていよいよ待望の4月がやって来た♪
そうです! 4月になると蝶の季節が始まるんです。
近くの山に4回も登って撮ったギフチョウ。



そして4月下旬からはまだ見たことの無い、ヨツボシトンボ探しに・・・。
でもいくら探してもヨツボシトンボは見つからなかった。
ところが5月中旬にはあちこちで大量のヨツボシトンボに出あった。
書物などでは4月下旬からの出現となっていたが、我が地域での出現はそれより少し遅いようである。



6月になると雨の日が多くなる。
で考えた結果・・・ 雨の日でも可能なアウトドアーとして、寺社めぐりを始める事にした。
キーワードは 『彫物師中井一族』 である。 そして中井一族の追っかけが始まった。

参考例は、福知山市三和町の大原神社の彫物。



夏は暑い中をトンボ撮りに明け暮れた。
別に滝に飽きた訳ではないが、滝に行く回数はグッと減った。
それは近くで行きたいと思う滝が無くなったから・・・。
10月になったら予定通りの光芒狙いで、大阪府の光滝に行った。



最後のトンボ撮りは出現時期の遅いキトンボだった。
ホバリングを撮るのが面白くて、10~11月中旬の間に何度も行った。



そしてトンボがいなくなると、鳥くらいしか撮るものが無くなってしまう。
昨日の最後に撮ったこのキクイタダキが、おそらく今年最後の写真。



では来年もよろしく

明日がある♪

2012-12-25 18:49:04 | 
今日の良く行く公園にて・・・

何回か現れたミサゴは獲物がいなかったのか、漁をやる事も無くそのまま飛び去った。
キクイタダキの群れにも4回ほど遭遇した。
4回も遭遇しただけの事はあって、沢山キクイタダキの写真が撮れた。
沢山撮れた写真の中には、とうぜん写っていた写真もあった。
だども、今回も満足出来る写真は1枚も無かった~><

以下、今日のキクイタちゃんの写真を6枚をば羅列。













 ・・・明日がダメでも明後日がある。

岩王寺

2012-12-23 07:45:34 | 神社仏閣
井根山公園から始まった綾部市の徘徊で最後に寄ったのが、この岩王寺です。
集落の外れから細い林道を少し上がると、岩王寺に到着です。
少し上がっただけで雪の量も少し増えました。

≪・・・空也上人の開創より約100年前、この地で取れた石で硯石を作り嵯峨天皇に献上した。天皇はそれを好まれ 『石の王子であるべし』 と絶賛された。天皇は 『石王子』(いしおうじ)と書いて、『しやくおうじ』 と発音された。後に空也上人がこの地に来られ、石よりもどっしりした感じの岩という字を使い岩王寺と寺名をつけた。発音はそのままに 『しゃくおうじ』 とした。約1050年法灯を譲り続けている丹波の古刹です。・・・≫ のような事が書かれていた。

はっと思わず息を呑むとは、こういう事を言うんでしょう。
この僻地にしてこの見事なる山門! 思わず息を呑んでしまいました。



ここの本堂も安国寺と同じ茅葺屋根だった。





時計を見たらもう午後3時を回っていた。 さてそろそろ家に帰ろう・・・

安国寺

2012-12-22 15:35:45 | 神社仏閣
正暦寺の次は安国寺です。
京都縦貫自動車道には “綾部安国寺” のICがあり、綾部市には安国寺という町がある。
このお寺に来るのは初めてだが、もちろん安国寺の名前は知っていた。
さぞかし大きなお寺だろうと思っていたのだが、実際はそれほど大きなお寺でもなかった。

仏殿の屋根は入母屋造、茅葺で・・・
堂内には国指定文化財の木造釈迦如来像などが安置されてる・・・ と書かれていた。










この時期だからなのか?
付近に人影などは全く無く、茅葺の本堂が目を引く良いお寺でした。・・・(合掌!)