たっちゃんのフォトブラリー(*^ω^*)

たっちゃんのフォトギャラリー たっちゃんのフォトブログー
タイトルは何でも良かった。 まっ、暇つぶし・・・。

今日もチョウ追っかけの一日で終わってしまった

2013-04-25 18:47:24 | 昆虫
今日は天気晴朗なれど~ でっ、トンボ探しに行こう♪
の予定で出かけたのだが、またもやチョウ追っかけの一日で終わってしまった。

まずはヤマトシジミです。(のはず)



飛んでるチョウに挑戦しましたが、やはりチョウの飛翔撮りは難しいです×



おっ! ギフちゃんかな・・・? と思ったら、なんや普通のアゲハやった~。



でもご安心下さい。 やはりこんなアゲハもいました(^0^)



もう終焉の時期なので、翅もボロボロになってます。



産卵に勤しんでる(♀)もいました。





今日の最後は、ムラサキシジミです。



ラッキー・ギフ♪

2013-04-23 16:07:40 | 昆虫
トンボでもいないかなーと思って、水辺の脇に車を停めた。
調査の結果~トンボの気配が無かったので車に戻ったら、1頭のチョウが飛んでいた。
おぉ! このチョウはもしかして?・・・ 何とあのギフちゃんではないか。
なしてこんな所にいるの~? これは予想外の遭遇であった。
また嬉しい事に、その後すぐにスミレにとまってくれた。
幾つかのスミレを渡り歩いて(渡り飛んで)、その後ツツジにとまった。
これを幸運と云わずして何と云おう!
春の女神とも云われるこのお方は、今日の私にとっては幸運の女神であった。

タチツボスミレ(のはず)にて





コバノミツバツツジにて









  (^^v ラッキ♪

我が町外れ徘徊・・・

2013-04-21 17:32:34 | 日記
 ・・・昨日は久しぶりに我が町外れを徘徊した。
写真撮ったりしながらで、普通に歩いて1時間半くらいの徘徊だった。
我が町は50年くらい前に里山を切り崩して出来たので、周囲にはまだ当時の面影が残っている。
わずかばかりだが、探せばまだ田んぼも残っている。

田んぼの脇には、時には小さな水たまりもあったりする。



その少し先には、ちょろっとヤマツツジ咲いていた。



この時期に時折見かける、木の花が咲いていた。
で、何となく写真を撮った。



野生化したシャガも花を咲かせていた。



ショウジョウバカも咲いていた。



シハイスミレに似た花も咲いていた。



タチツボスミレに似た花も咲いていた。



タケノコも出ていた。



少し山に入れば立派なクヌギの台木もあった。
昔この辺では、コナラとかクヌギを焼いて炭にしていたのだ。



鳥とかチョウの写真も撮った~ がっ、
このヤマカガシの幼蛇がいちばん可愛かったので、この写真をもって終わりとする。





春の女神と春の妖精

2013-04-17 11:33:28 | 昆虫
カタクリは山野草の女王とも、春の妖精(スプリングエファメラル)とも云われる。
そしてギフチョウは春の女神と云われる。

春の妖精にとまる春の女神







春の妖精は植物だけではなくて、チョウの世界にもある。
例えばコツバメなどのように、春にだけ見られる可愛らしいチョウの事である。

春の妖精コツバメ


春の妖精ツマキチョウ


春の妖精トラフシジミ(春型のトラフシジミ)



ところで、トンボの世界に春の妖精はないのかなぁ~?
こんど勝手に作ってみよう(^0^)

ツマキチョウなど・・・

2013-04-16 16:28:32 | 昆虫
ツマキチョウは我がフィールド内のあちこちに、普通にいるチョウである事が分かった。
期間限定のチョウではあるが、場所によってはウジャウジャいた。
ウジャウジャいても~なかなか止まらないチョウなので、写真は撮り難い。

まずは、ほんの一瞬キンポウゲに止まった♂



やはりほんの一瞬、タンポポに止まった♀



今度は一瞬よりもチョッとだけ長いあいだ、カラスノエンドウに止まった♀



今季お初のトラフシジミ



この色黒はツバメシジミかな~



これはたぶんムラサキシジミだろう



ギフチョウかなと思って焦ったら、な~んや普通のアゲハやった。
こやつも今季お初



これも今季お初の、うぅ~>< 名前は何やったかな?
おぉ~! そうだ(^0^) ヒメウラナミジャノメの・・・♂のはず。



写真撮る気もしない位ありふれたチョウだが、可愛らしさと美しさ抜群のベニシジミ。



そして最後は、トンボで終わりです・・・。(越冬後のホソミオツネントンボ)



アサヒナカワトンボもいたが・・・
なぜかその側にツマキチョウ(♀)がいたので、アサヒナちゃんどころでは無かった。