長年お世話になったgooブログが、本年11月18日で終了となります。
今少しブログを続けたいので、アメブロに引っ越しました。(2025年4月25日)
これからはこちら(アメブロ)で宜しくお願いします。m(__)m
引っ越しができなかったカテゴリー(アメブロではテーマ)は、時間をかけて修正の予定。
なお当gooブログは、自動消滅するまでこのままとします。
長年お世話になったgooブログが、本年11月18日で終了となります。
今少しブログを続けたいので、アメブロに引っ越しました。(2025年4月25日)
これからはこちら(アメブロ)で宜しくお願いします。m(__)m
引っ越しができなかったカテゴリー(アメブロではテーマ)は、時間をかけて修正の予定。
なお当gooブログは、自動消滅するまでこのままとします。
当ブログもそろそろ終焉のようで、『サービス終了のお知らせが』が出ている。まだブログを続けたいの気持ちはあるので、サービス終了の11月18日までに、別のに乗り換えねばならない。それも面倒な話だが、タダでさせてもらってたので、文句は言えない。
道の駅での買い物も含めて、京丹波町まで車で散歩に行く。(2025年4月14日)
買い物してから、イチリンソウの様子見に行く。見頃は4月20日を過ぎてからなので、蕾固しだった。でも2~3輪咲いていた。
ショウジョウバカマ
この辺りまで来ると、シロバナタンポポが目に付き始める。黄白一緒に咲いてるのも珍しく無い。
ついでに猪鼻の熊野神社に寄る。
拝殿の木鼻
熊野神社の右に稲荷神社が並んでいる。
鳥居から階段を上がった正面の拝殿
狐の彫り物
左にも社が並んでる
同じく狐の彫り物が
・・・終わり。
ニコンのデジタル一眼レフカメラは、本年度中にほぼ終了する。現在手持ちのデジタル一眼で、使用可能な物は3台。全てニコン製である。最も新しい物でも、購入してから5年経つ。今 新たに購入するなら、ミラーレス一眼が妥当な選択。でもこれからの(自分の)カメラ人生は、そう長くもない。だからなるべく面倒はせずに、使い慣れた一眼でこの先も進めたい。そんな事で今日(3月12日)、近くの電気店で『ニコンD7500(ミラー付き)18-140 VR レンズキット』を購入した。(主に風景用として) で帰ってから、庭でさっそく試し撮り。(焦点距離:全て140mm)
我が家のバカ梅(実が生らないのでそう呼んでいる)
やっと咲き始めたユキワリイチゲ
片隅のアライグマ(タヌキ?)
しあわせの村 入場料:無料 駐車料金:普通車1回500円
野暮用で『しあわせの村』付近まで行く。そのついでに『しあわせの村』に立ち寄って、本館のレストラン・グリーンビレッジでランチする。(神戸市:2025年2月13日)
本館
本館に入ると寛いでいる人達がいました。
レストラン・グリーンビレッジ(2F)
本日の日替わりランチ(平日のみ)は『トルコライス ¥1,250』。
3000円以上の買い物で駐車料金無料のサービスがある。そのため日替わりと、もう1つは少し高めの(何とか)膳にした。2人とも日替わりランチで十分なのだから、金銭的には何も得はしていない。でも駐車料金がタダになったので、何だか得した気分^^¥。
店内は広くて綺麗だった。写真的には窓側の方がいいが、(たまたま?)客が多かったので撮影は遠慮した。
日替わりの『トルコライス』 少し試食させてもらったら、ライスはトルコの味がした(トルコ料理食った事ないが)。スパゲティは普通のナポリタンだった。
控えめなドリンクとデザートは自分の分(アルコール無かったし)。嫁はこの倍くらい獲得していた。このようにドリンクバー、デザート付きなので、値段は決して高くはない(むしろ安い)。
レストラン窓からの景色
温泉健康センター
中央緑道
日本庭園
日本庭園から本館
人工の滝があった(左奥)
神戸リハビリステーション病院
鎮守の森
帰り道たまたま立ち寄った酒店で、残波ブラック(泡盛)を発見! 前から興味があった酒なので買って帰る。初めて食した『ザンクロ』、美味しゅうございましたね。(ネットではいつでも買えるが)