たっちゃんのフォトブラリー(*^ω^*)

たっちゃんのフォトギャラリー たっちゃんのフォトブログー
タイトルは何でも良かった。 まっ、暇つぶし・・・。

大遠征~日帰り徳島の滝

2021-08-31 11:18:46 | 

 徳島県の滝を拝みに行く。(2021年8月28日)

自宅から弁当持参、車から降りるのは滝に行く時と、公衆トイレとかを使用する時だけ。
拝んだ滝は全て、人に出会う可能性が極めて低いのばかり。
言い訳と思ってもらっていいが、コロナとは無縁の日帰り徳島大遠征でした。

撮った滝は名前付きが11本で、名無しが3本だった

 

撮った順番で、神通滝手前の車道端、無名滝。(神山町)

 

神通滝手前の車道端、姫の滝。(神山町)

 

神通滝(神山町)

 

車道端、出会い滝。(神山町)

 

車道端、氷生ヶ滝。(神山町)

 

魚岩の滝(那賀町)

 

2訪目、大釜の滝。(那賀町)

 

車道から対岸の上に無名滝が。(那賀町)

 

車道端、2訪目、大轟の滝。(那賀町)

 

新居田の滝(那賀町)

 

千本滝のだいぶ手前、名称不明滝。(那賀町)

 

2年目にしてリベンジの千本滝。(那賀町)

 

午尾の滝(阿南市)

 

鳴滝(徳島市)


路傍の~~ ヽ(*^o^*)ノ

2021-08-24 18:22:41 | 日記

 今日は久しぶりの散策でした。(マイフィールドにて)

 

路傍の~~ ヤブミョウガ(山野草:亀岡市にて)

 

路傍の~~ 落差3m(滝:南丹市にて)

 

路傍の~~ 団体花タカサゴユリ(外来種:南丹市にて)

 

路傍の~~ シラサギ(鳥:南丹市にて)

コサギではない小さいシラサギがいたので、これはチュウサギと確信する!

チュウサギは比較的珍しいので、にじり寄って車窓から撮る。

 

撮ったサギの顔面(鳥相)からすると、チュウ(中)サギではなくてダイ(大)サギだった。×

中には小さいダイサギ(栄養失調?)もいるんだな~と、当然ありうる事に納得する今日1日だった。

 

 


ナンバンギセルなど

2021-08-23 17:29:17 | 植物

 もう咲いている頃だろうと、寄生植物のナンバンギセルに寄り道。(買い物の行きがけに)

もう10日間ほど続いている夏梅雨のせいで、ほとんどの花がヨレヨレだった。

その中でも良さそうなのを撮る。(マイフィールドにて:2021年8月22日)

 

ナンバンギセル

 

キキョウ

 

虫付きのキキョウ

 

比較的珍しいスズサイコ

 

オトギリソウ

 

サワヒヨドリ

 

ノギランの果実

 

カキランの種子

 

ツリガネニンジン

 

ワレモコウの花

 

ミズギボウシ

 

ワレモコウとミズギボウシ

 

別に珍しくは無いが、たまたまいたので撮ったヒメジャノメ。

 

まだ他にも咲いていたが、これだけの花がワンポイントで見れるのだから嬉しい。

次は(↓)場所を変わって、ぐっと薄暗い所・・・。


 

今年7月に花が咲いていた、ツチアケビの様子を見に寄る。(買い物の帰りがけに)

そしたら予想通りに実が生っていた。

 

その付近に咲いていたクサアジサイ

 

同じくヤマジノホトトギス

 

 今日は夏梅雨の合間の、買い物+花々の1日でした。  ・・・終わり

 


シュレーゲルアオガエル

2021-08-22 18:31:05 | その他の生き物

 今日の散策からシュレーゲルアオガエル。(マイフィールドにて)

 

全長2~2.5cmくらいだったので、今年生まれた子ではと思う。

 

同じ所に2匹いました。

 


一庫ダム湖畔の無名滝

2021-08-16 15:00:42 | 

 夏の長雨、大雨が一旦休止したので、マイフィールドの様子見に行く。(2021815

 

普段は水が岩を伝う程度の無名滝

(数年前の豪雨でゴルフ場の盛土が流れ落ちた時にできた滝)

 

下の2つの普段はただの崖

 

普段は水ちょろちょろの(仮称)龍化滝

車道よりも上の部分

 

車道よりも下の部分

 

手前は上から2枚目の写真と同じ滝。

遠望は上に4枚ある(仮称)龍化滝の、車道よりも下の部分。

 

これらの普段はほとんど滝になってないのだから、このタイミングでの撮影は反則的行為ですね。