たっちゃんのフォトブラリー(*^ω^*)

たっちゃんのフォトギャラリー たっちゃんのフォトブログー
タイトルは何でも良かった。 まっ、暇つぶし・・・。

エナガなど

2014-12-27 18:14:06 | 
 今日もよく行く公園に行った。(2014年12月27日)

まずは柿の実エナガ







次はガマの穂エナガ



ドングリ食べてるカケス



ややこしい所にいるカケス



比較的開けた所にいるカケス





モズ♀



モズ♂





ウソ♀



ウソ♂



イカル



ジョウビタキ♂



シロハラ



ホシハジロ・ペア



   ・・・劇終。

 今日もよく行く公園に行ったのは、今年の締めとしてだった。
これにてこのボログも、本年度の締めと致します。
皆様方には、ご清聴どうもありがとうございました。m(_ _;)m
ではまた来年もよろしくであります。

ガマの穂にシジュウカラ

2014-12-26 16:59:15 | 
 よく行く公園にて。(2014年12月26日)

 青空バックのカワラヒワ♂



 ため池バックのジョウビタキ♀



 ガマの穂にシジュウカラ
逆光に輝くガマの穂が綺麗だった。 そこへシジュウカラが・・・ 
目ん玉キラリと光るシジュウカラが撮りたかったのだが、ちょこまか動くので上手く撮れんかった。×







 遠い所にいたカワセミ



 中くらいの所にいたカワセミ



 遠い所にいたカケス



 頭だけ出してるカケス



 ルリビタキ(♂)





 ヒヨドリ



 ・・・Finale

播州ため池徘徊

2014-12-24 15:56:11 | 
 フィールドで出会う鳥先輩からの情報で、オオハシシギとセイタカシギを探しに行った。
最初の池ではオオハシシギいなかったので、次のセイタカシギの池に行った。

セイタカシギの池はやたら広い上に、地形がけっこう複雑だった。
そんな中でたった1羽の鳥を探すのは大変だ!
しばらく探してはみたものの
他のカメラマンもいなかったので聞く事も出来ずで、諦めて車に戻った。
そして車の中で弁当食ってたら、何やら足の長い鳥がウロチョロ~約1羽。

セイタカシギ(2014年12月23日)







アオサギ君とのツーショット



クサシギ君とのツーショット



帰りしなにオオハシシギの池に寄ったら、今度はいた。 でも距離が遠かった×△



途中で出合ったついでの鳥ちゃん達・・・
まずは飛んでくれた田んぼのマナヅル。









足の裏は泥だらけ~


マナヅル君には池でも出合った。



魚を探して旋回飛行中のミサゴ君



おそらく越冬地日本南限と思われる、オオハクチョウさん一家。



  ・・・END

ベニマシコなど

2014-12-20 16:24:34 | 
 よく行く公園にて。(2014年12月19日)

一昨日にもよく行く公園に行ったし、昨日は滅多に行かない公園までトモエガモを探しに行った。
トモエガモいたのだが昼寝してたので、起きるまで頑張ろうと思い、その間そこら中を歩き回った。
おそらく12~13kmは歩いたであろう。
そんな事で 今日は足の裏が痛いのだが、明日は雨なので行く事にした。

ベニマシコがいた・・・。
この鳥は我輩が嫌いな猿みたいな顔してるので、あまり好きでは無いのである。
ところが多くの鳥トリラーには、人気の小鳥なのである。
ちなみにベニマシコとはこう書く→ “紅猿子(ベニサルコ)” 。









ジョウビタキ(♂)



ルリビタキ(♂)





ベニマシコは色の赤っぽいのが♂で、そうでないのが♀である。
今日も寒かったので早めに切り上げた。

トモエガモなど

2014-12-19 16:10:51 | 
 昨年見つけ損ねたトモエガモを、昨年と同じ公園に探しに行った。
自宅から近隣の、滅多に行かない他府県の公園にて・・・。(2014年12月18日)

みつけた見つけた トモエガモ(♂)







ゴイサギ



ホシゴイ(ゴイサギの幼鳥)



水を飲みに来たヒヨドリ



獲物を探しているカワセミ



パッと来てパッと何処かへ行ったアオゲラ



ヨシ原で餌を探しているメジロ





餌を探しているシジュウカラ



柿食うスズメ



 ・・・終わり