たっちゃんのフォトブラリー(*^ω^*)

たっちゃんのフォトギャラリー たっちゃんのフォトブログー
タイトルは何でも良かった。 まっ、暇つぶし・・・。

標高753m

2022-08-26 20:10:17 | 日記

 近いうちに滝に行く可能性があるので、なまった足腰を鍛えるため、標高753mの山に登る。とは言っても、汗かいてたのは車だけだったが。でも少しは運動になったなあ~。以下、今日撮った写真を何枚か貼付。

 

コマツナギの花

 

この時期あちこちで見られるセンニンソウの花

 

路傍に咲き始めたニラの花

 

今年は初めて見るワレモコウの花

 

ヒメジャノメ

 

 


西谷散策

2022-08-26 08:08:01 | 近場の徘徊

 久しぶりのマイフィールド散策だった。(2022年8月24日)

平地を2.5kmほど歩いただけだったが、ずっと家に居たのでいい運動になった。また何度も行ってる地域なので新たな収穫は無いが、それでも気分はスッキリ。

 

ツシマママコナ

 

ツシマママコナの白花は初めて

 

オトギリソウ

 

コケオトギリ

 

アカバナ

 

シロイヌノヒゲ

 

遅咲きのネジバナ

 

ツリガネニンジン

 

ツバメシジミ コマツナギの花吸蜜

 

キタキチョウ アキノタムラソウ吸蜜

 

コチャバネセセリ

 

バッタの赤ちゃん

 

この可愛らしいのは(たぶん)ヌマガエルの幼体

 

出合ったトンボの中で季節感があるのは、マユタテアカネ(♀)と・・・

 

・・・アキアカネ(♀)だった。

 


近場で散策・トンボなど

2022-08-15 16:53:52 | 昆虫

 暑いし、未だ盆休み中なので出かけてなかったが、今日は近場の清流で、小型のサナエトンボ(オジロサナエ)でも撮ろうかと思って出かける。でも残念ながらオジロサナエには1頭も出合わなくて、ただ暑いだけの一日だった。

 

田んぼの雑草オモダカ オモダカはクワイの仲間なので、球根は食べられなくも無いらしい。

 

ショウジョウトンボ♂とシオカラトンボ♂の、一枝に異種2頭。

 

ショウジョウトンボだけをピックアップする。成熟すると全身が真っ赤になるのだが、ほぼ成熟の状態でまだらの赤模様。

 

ミソハギの咲く田んぼ道

 


近場で散策・トンボなど

2022-08-11 09:19:52 | 近場の徘徊

 マイフィールドにて。(2022年8月10日)

 

オオイトトンボ♀

 

オオイトトンボ♂

 

鮮やかな色のゲンノショウコの花

 

湿地のサギソウ

 

ミズギボウシ

 

ミゾカクシ(アゼムシロ)

 

ボロのムラサキシジミ

 

成熟した赤とんぼの姿も見られるようになった リスアカネ♂


湿地探索

2022-08-10 18:43:53 | 植物

 もう10くらいは昔の話でしょうか・・・

湿地探索に行って、あと少しの所で藪に進路を阻まれ、引き返した事がある。その湿地が長年頭の片隅に引っかかっていたので、再度挑戦する。(2022年8月上旬)

 

それは、こんな感じの小さな湿地でした。

 

サギソウ

 

耳かきくらいの大きさのミミカキグサの近くには、あとで気が付いたが小さなセミもいた。

 

ホザキノミミカキグサ

 

ハッチョウトンボ♂

 

ハッチョウトンボ♀ 成熟した♂はただ赤いだけだが、♀は小さなハチかアブのような感じで、面白い。

 

道中で見つけた10円玉の半分くらいの大きさの花は、帰ってから調べたら腐生植物のヒナノシャクジョウ。肉眼ではこれで1つの花と思ったが、画像で分かる通りに幾つかの花の集合体。いずれも蕾でまだ1つも開花していない。

 

水色系統のヤマカガシは、比較的珍しいのでは?