たっちゃんのフォトブラリー(*^ω^*)

たっちゃんのフォトギャラリー たっちゃんのフォトブログー
タイトルは何でも良かった。 まっ、暇つぶし・・・。

かあちゃんは偉い!!

2018-06-29 08:43:31 | 
 鉄塔のミサゴとしては、続続続続編くらいになるでしょうか?
午前中に野暮用があったので、今日は家で昼飯食ってからの出陣となる。(2018年6月28日)

いつも通り♀親が巣の縁でキョロキョロ辺りを見回していた。(15時8分)





♀親不意に飛び立つ。それから反転して北東方向へ進む。(15時11分)





飛び立ってから約2分後に、♀親小さめの魚を持って帰る。(15時13分)
それにしても早すぎる!!
確かに♀親が飛び立った方向には、幾つかのため池がある。
前回は南方向に飛び立って、約10分後に大きな魚を持って帰った。(撮り損ねたが)





着巣(15時14分)



魚を食べる雛の姿は残念ながら下からは見えない。(15時14分)



♂親が帰って来るまで頑張るつもりだったが、耐えきれずに16時で撤退する。
♂親はいったい何処をほっつき飛んどるんやろう?
それにしても “かあちゃんは偉い!!”



タッチアンドゴー

2018-06-28 20:15:15 | 
 これと云って行くとこないし、鉄塔のミサゴ観察に通っておる次第であります。△

♀親と雛の翼(2018年6月27日12時21分)



♀親と雛の頭(12時24分)



見えないくらい小さな魚を持った♂親帰還(12時33分30秒)



(12時33分30秒)



(12時33分31秒)



(12時33分35秒)



(12時33分36秒)



(12時33分36秒)



(12時33分36秒)



(12時34分)



♂親に一言・・・
『おまえ今までいったい何処をほっつき飛んどったんじゃあー
今度はもっと大きな魚持って帰れー!!』

鉄塔のミサゴなど

2018-06-27 06:00:35 | 
 最初から巣にいた方を♀と仮定する。(2018年6月26日)





♀不意に巣から飛び立つ(15:08)



そして近くにあるお立ち台に止まる



♀お立ち台から南へ向かって飛び立つ(15:20)



雌雄不明の親鳥が大きな魚を持って帰る。(15:30)
(後日個体識別の結果♀と思う。♀だとしたら、たった10分の間に何処で魚獲ってきたんやろう?)
画像は着巣直後であって、着巣直前は油断してたので撮り損ねた。
あと1秒早ければ完全に撮れていた。残念!!×



右に見えるのが親鳥で羽を広げているのが雛鳥。(15:32)
親は魚を置くだけで、それを雛は勝手に食っている。
もう巣立ちも間近なのだろう。
親と雛では初列風切り羽の長さが大分違う。




チュウヒ♀(2018年6月22日)







餌渡し







トンボ

2018-06-24 06:59:00 | 昆虫
 チュウヒ撮りの帰りがけに亀岡市のため池に寄る。
目的はコフキトンボ、+何か鳥でもいればいいなと思って・・・。
残念ながらシャッター押すほどの鳥はいなかった。(2018年6月22日)


コフキトンボ(♂)



コフキトンボ(♂♂)



コフキトンボ(♂♀)



自宅近くまで帰ってからオナガサナエの様子見で、よく行く川に寄る。
オナガサナエ予想通りに出ていた。 いよいよ夏のトンボの登場である。
今年は初撮りオナガサナエ(♂)



ミサゴ来ずとも

2018-06-23 07:15:34 | 
 いつものミサゴポイントにて。(2018年6月21日)
顔見知りの人が2~3人いたので、ミサゴ来ずとも暇な時間をつぶす事ができた。
以下、その日のその場所で撮ったもの。

ミサゴの分の魚まで無理矢理食ってしまう、悪鳥カワウ。









ヤマセミがやって来た。



今度は(たぶん)別のヤマセミがやって来た。









駐車広場のヤマトシジミ