goo blog サービス終了のお知らせ 

たっちゃんのフォトブラリー(*^ω^*)

たっちゃんのフォトギャラリー たっちゃんのフォトブログー
タイトルは何でも良かった。 まっ、暇つぶし・・・。

ユキワリイチゲ

2025-03-14 17:12:56 | 植物

近くを通ったので寄ってみる。
ここのユキワリイチゲは3年ぶり。(丹波篠山市:2025年3月14日の昼過ぎ)

 

陽射しが十分にあったので満開の状態。

 

アブとオオイヌノフグリ


セツブンソウ

2025-01-31 10:30:36 | 植物

 丹波市まで、毎年恒例のセツブンソウ撮りに行く。(2025年1月30日)
その行きがけに、篠山の台湾料理店で昼飯する。地図(Gマップ)
開店直後だったので一番乗り。何年も前はコンビニ(ミニストップ)だったが、そのまま台湾料理の店に入れ替わる。それから前を通る度に気になっていたものの、今頃になってやっと行った。値段安めで量味とも問題なし。不自由しない範囲で日本語通じる。

 

台湾料理 家興縁

 

店内は中華(台湾)の雰囲気

 

それからセツブンソウに

 

覆輪っぽいもの

 

6弁のも何輪かあった

 

自分が知ってる範囲では、ここのが一番咲くのが早い。遠阪地区とか森地区のものは、もう少し先になります。


キッコウハグマ

2024-10-30 07:36:50 | 植物

 キッコウハグマ(北摂にて:2024年10月29日)

 

まだ少し早かったようで、ほんの数輪しか咲いてなかった。

 

亀の甲羅模様に似た葉

 

亀甲状の葉に、花は槍や旗に付ける飾りの白熊(はぐま)に似ている事から、キッコウハグマ(亀甲白熊)の名が付いたとか。


道草の散歩道

2024-10-26 08:26:15 | 植物

 マイフィールドにて。(2024年10月24日)

 

イヌセンブリ

 

ウメバチソウ

 

キタキチョウ(アキノキリンソウ吸蜜)

 

 〃 (キセルアザミ吸蜜)

 

 〃 (コウヤボウキ吸蜜)

 

キタテハ

 

タムラソウ アザミの花に似ているが、アザミ属ではありません。

 

終わりかけのツシマママコナ

 

同じくツリガネニンジン

 

リュウノウギク

 

ヤマラッキョウはまだ蕾

 

ヒメアカネ♂

 

同じくペア

 

少し場所を変えて イヌセンブリ

 

ノアズキらしきを吸蜜のウラナミシジミ


サギソウ

2024-08-07 11:49:03 | 植物

 偶然見つけた、ほとんど人に知られていない湿地にて。(202486

 

サギソウ

 

まだ蕾の方が多い

 

ホザキノミミカキグサ 葉柄と地下茎に、小さな捕虫嚢を持つ、湿地の食虫植物。

 

残念ながらこの湿地に、ハッチョウトンボはいない。