たっちゃんのフォトブラリー(*^ω^*)

たっちゃんのフォトギャラリー たっちゃんのフォトブログー
タイトルは何でも良かった。 まっ、暇つぶし・・・。

先日の島根県滝見旅行から(イカリソウ)

2024-04-19 07:30:13 | 植物

 この季節の車窓からは、黄色の花がよく目に付く。ヤマブキ、タンポポ、ウマノアシガタ、キケマン、菜の花、などなど・・・。歩いていると、我が兵庫では珍しいイカリソウが、雑草の如くに咲いている。でもそのほとんどが白花、イカリソウの白は初めてである。

 

ごく稀に赤系統の花(兵庫では普通)もある。ここでは赤白混合で咲いていたので撮る。

 

林道を走行中に捕虫網を持った、怪しげな男が一人いた。目的はチョウしか無いなーと思っていると、車の前を1頭のGチョウが通過した。周囲は森林で花など見当たらなかった。写真目的の人には向いていない。

 

その他ではクマらしき足跡を見たのと、アナグマに出合った事。それと走行中の車の直前から、クマタカらしき(断定はできない)が飛び立った事。最近はそこら中でクマが暴れている。本物のクマに出合わなくて良かったなー。


オキナグサ

2024-04-10 11:04:52 | 植物

 今年もオキナグサが咲きました。日当たりのよい所に植えておけば、ほったらかしで大丈夫のようです。

種は2018年5月に岡山県のあば温泉で、頂きました(無料)。現地ではオキナグサは一旦絶滅したとか。ところが幼稚園の先生が、自宅で栽培してたものが残っていた。開発など人の手によって絶滅したオキナグサが、人の手によって辛うじて絶滅を免れました。そのオキナグサは、今は温泉の田んぼの畦とかで見る事ができます。


稲荷古墳のヤマザクラ

2024-04-09 07:20:38 | 植物

 古木巡礼で今年の1月に行った稲荷古墳のヤマザクラ。花咲く頃にまた行ってみたいと思っていた。(丹波市春日町:202447

 

 

入口付近に咲いていたサワオグルマの花。

 

駐車場?で見かけたカメノコテントウ。(タンポポの花には強制で移動をお願いする)


庭の花

2024-03-20 10:10:45 | 植物

イワナシの花が咲いた(2024年3月20日)

 

地面から顔を出したオキナグサの蕾

 

寒風に震えるユキワリイチゲ(陽射しと気温がないと花は開かない)


月瀬の大杉

2024-03-19 06:21:36 | 植物

 月瀬の大杉(長野県根羽村:2024年3月14日)地図(Gマップ)

 

平成8年の説明板には国の天然記念物、幹廻り14m、樹高40m、樹齢1800年以上とある。

 

 

ほぼ同距離にワイフがいるので、木の大きさが実感できると思います。