たっちゃんのフォトブラリー(*^ω^*)

たっちゃんのフォトギャラリー たっちゃんのフォトブログー
タイトルは何でも良かった。 まっ、暇つぶし・・・。

妙高~戸隠・その5(鏡池と戸隠神社中社)

2024-05-17 07:47:29 | 旅行

 ・・・戸隠でバードウォッチングの続き。(2024510

鳥撮りは早めに切り上げて、近くにある鏡池と戸隠神社中社に行く。

 

鏡になってなかった鏡池から見た戸隠連峰

 

戸隠山

 

本院岳と西岳

 

戸隠神社中社

 

大鳥居

 

三本杉

 

拝殿

 

拝殿の右横にあるさざれ瀧

 

その6(山を見ながら帰路に就く)に続く・・・。


妙高~戸隠・その4(戸隠でバードウォッチング)

2024-05-16 07:55:51 | 旅行

 ・・・妙高高原で撮れたチョウの続き。(2024510

せっかく近くまで来たのだからと、バードウォッチングで有名な戸隠森林植物園にちょい寄り。そこで1時間ほど鳥撮りに挑戦したが、さすがBWのメッカ戸隠!それなりの成果があった。

 

アカハラ

 

遠くて高い所にいるゴジュウカラ

 

オオアカゲラ♀ ゴジュウカラを撮っていたら、あっ!大きな鳥が飛んで来た。とヨメハンが叫ぶ。どこやどこやとファインダーを覗くと、オオアカゲラだった。それからちょこちょこ幹を上って穴に入った。何の穴??? 何と目の前の木に、オオアカゲラの巣があったじゃ~あーりませんか。全然気が付かんかったなー。

 

同じく♂

 

コガラ キツツキが開けた穴に小さな鳥が出入りしていた。ゴジュウカラの巣かなと思ったら、残念ながらコガラだった。繁殖活動の始まりのようです。

 

園内ではカタクリは普通に。それ以外にも、付近に自生している希少な草花が多数あった。

 

園内から戸隠山

 

園内のみどりが池

 

その5(鏡池と戸隠神社中社)に続く・・・。


妙高~戸隠・その3(妙高高原で撮れたチョウ)

2024-05-15 07:04:52 | 旅行

 ・・・いもり池の続き。(2024510

有名な苗名滝にも寄ったが、それは別にアップの予定。ここでは妙高高原で撮れたチョウをアップする。

 

ギフチョウがタンポポを吸蜜するのは、極めて稀! タンポポばかり吸蜜していたので、この辺りには分布してるハズのヒメギフチョウと思った(ヒメギフはタンポポにもよくやって来る)。でも残念ながら普通のギフチョウだった。

 

サカハチチョウは少なくとも3頭は見た。

 

ルリシジミ

 

最も多かったのは、このスジグロシロチョウ。

 

その4戸隠でバードウォッチングに続く・・・。


妙高~戸隠・その2(いもり池)

2024-05-14 11:53:45 | 旅行

 ・・・ヒスイ探しの続き。(2024年5月10日)

ヒスイ探しのあと、妙高高原の宿で1泊する。翌2日目の最初はいもり池

 

いもり池からの妙高山

 

ミズバショウの花はもう終わり。

 

ミツガシワの花(兵庫県では絶滅危惧Ⅰ類)

 

いもり池の池畔にある、妙高高原ビジターセンター。

 

中に入ると迫力ある木彫りのイヌワシが・・・。

 

同じく木彫りのライチョウ。

 

動植物とも、兵庫では見られぬ種も多い。

 

その3(妙高高原で撮れたチョウ)に続く・・・。


妙高~戸隠・その1(ヒスイ探し)

2024-05-13 07:28:35 | 旅行

まずは親不知海岸でヒスイ探し。(202459

それから妙高と戸隠で、それぞれ1。滝は苗名滝の1が拝めればいい。最終日は、アルプス展望ルートで帰路に就く。この構想は何年も前から頭の中にあった。

 

北陸自動車道では時折降っていた小雨も、ここに着いた頃にはすっかり上がった。

 

さっそく漁火で腹ごしらえ 海鮮丼、美味しゅうございました。(*^ш^*)

 

以下 ヒスイ探しの様子

 

マイワイフも参加です。

 

終わって帰る頃にはすっかり快晴に~ 明日からの散策に期待が膨らむ。

 

らしき石は見つからなかったが、記念に綺麗そうな小石を幾つか拾って帰る。

 

その2(いもり池)に続く・・・。