たっちゃんのフォトブラリー(*^ω^*)

たっちゃんのフォトギャラリー たっちゃんのフォトブログー
タイトルは何でも良かった。 まっ、暇つぶし・・・。

マイフィールド・ウォーキング

2020-04-29 16:18:47 | 近場の徘徊
 コロナの影響で運動不足もあるので、今日はマイフィールドを歩いてみた。
『犬も歩けば棒で叩かれる』のように、人間も歩けば何かに当たるもんだ。

ヒメハギに出合った



ヤマルリソウが咲いていた



今年お初のフデリンドウ





シハイスミレ



声はすれども姿も見えたオオルリ(遠いが)



飛翔昆虫に反応する



姿も見えて声も聞こえた



同じオオルリだが光線条件が良くなった





鉄塔のミサゴ

2020-04-28 18:54:51 | 
 もうそろそろ、孵化してる頃だろう。
暇つぶしでミサゴの様子見に行ってみた。

巣の近くに親鳥も飛んでるし、今のところ順調のようだ。







晴から曇り(小雨混じり)、それから晴と、目まぐるしく変わる今日の天気。
弁当食ってる間に、天気とミサゴの状況が変わった。

5~6羽のカラスがミサゴの鉄塔にやって来た。
それを迎撃しようと、ミサゴとカラスのバトルが始まった。
ミサゴが鋭くカラスを攻撃する様は面白かったが、上手く撮れなかった。
迎撃するのは♂ミサゴ、その間♀ミサゴは巣を防御してたと思うがよく分からない。

迎撃する♂と逃げるカラス。





さて昨年は3羽の雛が巣立ったミサゴの鉄塔ですが、今年はどうなるんでしょうか?
どうせ暇やし(コロナの影響もあるが)、また行ってみましょうかね。

神社のある風景

2020-04-27 19:19:26 | 近場の徘徊
 鳴き声は何度か聞いているが、姿を見るのは今年初めてのオオルリ。



近寄ったらすぐ逃げられた。×



逃げた先へ徒歩で近寄って再度撮る。
まあ~ 瑠璃色の鳥と分かる程度の写真は撮れた。





車道端に小さな神社があった。(篠山市)
何度も通った道だが、神社があるのは今まで気が付かなかった。





鳥居に書かれている、“山ノ神神社” の名が良い。



小さな鳥居をくぐると、ベンチとその左に小さな池があった。
小さな池には大きな石があって(画像では見えないが)、カルガモらしきが2羽飛び立った。



杉木立の奥に小さな社が見える。





今度のは、前にも寄った事がある神社(篠山市)。





鳥居には “正一位稲荷大明神” と書かれている。





遠方に、トビとは違う猛禽が飛んでいる。
確認のために撮ったらノスリだった。
この時期はノスリよりサシバの方が嬉しいのだが・・・。
何か持っているように見えるが、もしかして巣材なのでしょうか?





コロナの時期だけに出かける時は単独で、誰にも出会わないような所へ行くよう心掛けている。△

トンボ探し

2020-04-25 17:54:16 | 昆虫
 今日はもう出ているであろうと思われる、渓流のトンボ探しに出かける。
うち1つのダビドサナエは、2~3頭目視するも写真は撮れず。×
もう1つのムカシトンボは、1頭も姿を見なかった。××
以下、今日の画像を撮った順番に貼り付ける。

ケリ



ケリとサギ





飛び立つヤブサメ



けっきょく撮れたトンボは、今季お初のハラビロトンボ(♀)だけだった。△



我が町外れ徘徊

2020-04-23 17:45:50 | 近場の徘徊
 まあ飲酒量を減らせば必要のない物なんですがね・・・。
今日は毎月恒例の生活習慣病の薬を貰いに、お医者さんに行った。
そのついでに我が町外れを徘徊する。

ヘリコプター



ツマキチョウ(♀)休憩



ハクサンハタザオ



キュウリグサ(我が庭にも勝手に咲いてるが)



外来種のオオアラセイトウ(別名:ショカツサイ、ムラサキハナナ)



これ全部がカンサイタンポポのような気がする



ムラサキサギゴケ



外来種のキク



外来種のツタ



大繁殖は外来種のオオカワヂシャ



コロナの影響に配慮して、最近は人の少ない近距離徘徊を心がけている。