たっちゃんのフォトブラリー(*^ω^*)

たっちゃんのフォトギャラリー たっちゃんのフォトブログー
タイトルは何でも良かった。 まっ、暇つぶし・・・。

再度ヒラズゲンセイ

2024-06-25 13:58:35 | 昆虫

 3日後に、もう1ヒラズゲンセイ撮りに行く。(2024624

クマバチ(キムネクマバチ)の巣の入口で、待機する♂が1。それとその下には最多で4♂と、3♀の、計8がいた。(+死骸1

 

キムネクマバチの巣の入口で待機する♂

 

♂同士の争い 最初は右の♂が優勢だったが、一瞬の隙をついて左の♂が逆襲。最終的には右の♂が逃げた。

 

大きさ比較のために10円玉を置いてみた。換算すると、体の大きい左の♂の体長は28mm(大顎を含まず)。大顎も含めると33mm前後になりそう。

 

交尾態

 

 

♀の飛び立ち

 

ヒラズゲンセイとキムネクマバチのツーショットと、ヒラズゲンセイ♂の飛翔撮影。チャンスはあったものの、それらを撮れなかったのが心残り。


ヒラズゲンセイ

2024-06-22 10:40:45 | 昆虫

 F友さん(field friend)から、ヒラズゲンセイの情報をもらったので行ってみる。(マイフィールドにて:2024621

 

最初は全然見つけられなかったが、死骸を幾つか見つける。中にはまだ脚の動くものもいた。

 

そのうち赤いのが飛んで来た。そして止まってくれたのはいいのだが、大きさのわりにはずい分高い所だった。大顎が小さいので♀のようです。

 

この角度の写真では分かり難いが、ヒラズゲンセイがいるのはクマバチの巣の入口です。(低い位置だったので写真はこれが限界!)

 

ヒラズゲンセイ♂(大顎が大きい)

 

赤いクワガタムシのようでカッコいい。

 

ヒラズゲンセイ♀(大顎が小さい)

 

ヒラズゲンセイ(平頭芫青) ツチハンミョウ科ゲンセイ亜科ヒラズゲンセイ属 5中旬から7月頃に発生。体長23cm 以前は四国~九州以南の分布だったが、現在は近畿にも生息する。子育てはクマバチに寄生(クマバチの巣に産卵) 敵からの防御は、体から毒液を出すタイプなので、決して素手では触らないこと。

ヒラズゲンセイについてより詳しく知りたい人は、こちらをどーぞ


トンボ

2024-06-15 07:44:41 | 昆虫

 トンボ撮りに出かける。(2024年6月14日)

 

コフキトンボ♂

 

シオカラトンボ♂

 

ショウジョウトンボ♂

 

ショウジョウトンボ♀産卵

 

チョウトンボ♂

 

セスジイトトンボ♂

 

クロイトトンボ♂

 

オツネントンボ♀

 

気温30度超えの暑い日でした。


哀れ!クマバチのお母ちゃん

2024-06-14 18:36:46 | 昆虫

 庭の月桂樹の木を剪定し終わった頃、1匹のクマバチが飛んで来た。そして木の周りを飛び始めた。何か探しているような感じだったので、しばらく様子を見るとした。すると木を齧り始めたので、ははーん! ここに穴を掘って卵を産むつもりなんだなと・・・。どうせすぐに諦めるだろうと思いつつ、家に入った。でも気になるので30分後にまた見に行ったら、懲りずにまだ穴を掘っていた。

その時の写真が(これ↓)。(2024年6月10日16時頃)

 

暗くなってもまだ穴を掘っている。(6月10日20時30分頃)

 

動きがないので寝ているのだろう。(翌11日6時40分頃)

 

(11日13時40分頃)穴は深くなっているので奥まで見えない。雨が入らないよう穴は上向きに掘られている。時々木屑が落ちてくるので、奥で穴を掘っているのだろうと推察できる。可哀そうとは思ったが穴に殺虫剤を注入し、出て来たところを足で踏みつけた。それが下の写真。m(_ _)m(合唱!)

 

できる限り観察を続けるつもりだったが、『クマバチの子育て』について調べると、駆除すべきの結論に達した。クマバチの寿命は1年だが、その後生まれた場所に(子らは)何年も住み続ける習性があるらしい。毎年庭でクマバチが増えて、もし家の木材に(巣が)飛び火したら大変な事になってしまう。クマバチが掘った穴は、別のクマバチに再利用されないよう、小石を叩き込んでおいた。(巣の深さは20cm40cmにもなるらしい)


モートンイトトンボ

2024-06-11 16:50:41 | 昆虫

 今朝のマイフィールドにて。