goo blog サービス終了のお知らせ 

すずしろ日誌

介護をテーマにした詩集(じいとんばあ)と、天然な母を題材にしたエッセイ(うちのキヨちゃん)です。ひとりごとも・・・。

置き土産の紫陽花

2012-06-20 19:38:59 | ひとりごと
 昨日の台風は被害もなく通過してくれて良かった。他のところでは被害もあったので、ここだけのことで喜んでもいけないのだが、ひとまず安心。キヨちゃんも、たまねぎを片付けるなど朝からバタバタした。
 雨が降って川が増水したからか、近所のおじさんが鮎を沢山分けてくださった。サイズは小さいけれど、とても美味しく、生臭ものなんて何のその、父の好物だったのだからと、キヨちゃんは父にも塩焼きをお供えした。
 今日は午前中は、まだすっきりとは晴れなかった。キヨちゃんと出掛けた帰り、近所の紫陽花畑を覗いた。ここの主は既になく、花だけが毎年季節を忘れない。おそらく、近所の人が世話をしてくれてはいるのだろう。優しかったおじさん、おばさんの人柄そのものの花たち。





 戻ってから、お昼ごはんの後、少しだけお昼寝した。キヨちゃんはお昼寝しても30分以内にきっちり起きて仕事をすえる。だが、私は寝てしまうとなかなか起きられない。ぐずぐす1時間半ほど寝て、それから晴れ間も見えたので、少し草むしりをした。本当に草が一番元気である。
 夜は和風のロールキャベツにした。作るときにぶつぶつ文句を言っていたキヨちゃんだが、結構気に入ったみたいだった。
 明日からはまた大雨らしい。気をつけなきゃ。

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へここをクリックしてお立ち寄りください
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風の日

2012-06-19 23:24:03 | ひとりごと
 今日は台風が上陸するとの予報で、朝から心配だった。お約束もあったが、大雨に伺うのも迷惑な話なので、お断りの電話をして控えた。
 デイはテレビの情報を見ながら、決行。ヘルパーは勿論仕事だ。
 幸いコースが少しずれたので、私たちの辺りは風の被害はなかった。後は雨の心配だけ。
 デスクワークをしながら、流石に雨降りに担当様を訪ねるのは控えるとしても、雨だけなら迷惑にならない病院や施設を回れば良かったかなと、後から思った。入院している方を訪ねたり、ショートステイの方を訪ねるくらいなら出来たのに・・・と。だから自分の施設内の担当様だけは何とか訪ねた。
 しかし、事務所にいたお陰で、ご家族からの電話に対応することが出来たのも事実だ。その方は、一人で親御さんを看ている方で、かなり精神的に参っている様子だった。解決策は出なかったが、とにかく愚痴を聞いて差し上げることは出来た。
 まだまだ雨は油断ならない。被害の報告も他県からは聞こえてくる。
 どうか被害が最小限でありますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男前の定義

2012-06-18 20:51:37 | ひとりごと
 うちのキヨちゃんは多分面食いである。大体キヨちゃんが可愛いというのが、ジャニーズ系だったりするし、俳優さんたちを「男前」「ぶさいく」と言い分けるからである。ただ、男前のラインがゆるいとは思う。
 で、私はというと決して面食いではない。と言って、美しい物は美しいと思うのだから、当然綺麗な男前は好きである。ただ、別に男前でなくても「素敵」であるとは思うのである。
 私の周りの女友達がみんな面食いと言うわけではないが、おしなべて共通しているのは、「男前は男前」「不細工は不細工」というくくりがあることだ。
 昔、会社の同僚がいつも自分の彼のことを
 「もう、すごく不細工なの。」
と話していた。それは勿論謙遜であり、テレでもあるのだが、余りに言うので
 「なあ、息も出来ないほどの不細工なの?」
と真顔で聞いて怒られた。
 何故私がそんな失礼な事を聞くかと言うと、私の場合、好きになると「男前」になってしまうからである。それには大概の友人は
 「ちゃうよ。好きになっても不細工は不細工じゃよ。」
と言う。そこが分からない。
 「不細工だけど、性格が素敵とは思うけど。」
とも言うが、ちょっぴり違う。
 そんな中、ある友人が彼の話をした。彼女も面食いだが、長く付き合う彼は「不細工」だという。未だに直視できないなどと酷い冗談も言う。あんまり言うので
 「どれほど不細工なのか見せてくれ。」
と言ってみた。
 すると彼女は
 「やだ~。すずちゃんに盗られるもん。」
などと可愛い事を言う。ほらみろ、結構男前に見えているんじゃないか。
 そう思って笑っていると
 「だって、すずちゃんブス専でしょ。」
と突っ込まれた。
 ・・・・・!違いますから。決して不細工が好きなわけじゃないですから。嵐なら桜井君みたいな子が好きですから。好きになったら関係ナイだけですから・・・。っていうか・・・。
 「おい!私の好きだった人たちに謝れ!」
と笑いながら返した。

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へここをクリックしてお立ち寄りください
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妖怪めぐりしながら女子トーク

2012-06-17 20:52:16 | ひとりごと
 昨日、心配した雨は午前中控えめだったので、リュウをワクチン注射につれていった。雨降りで、退屈していたリュウにしてみれば、注射であってもワクワクのドライブである。いつもなら腰が引ける病院でも、どんどん診察室に入っていく。
 その間にキヨちゃんは買い物。合流して、ホームセンターで追加の買い物をして戻った。
 午後、友人が焼きたてパンを持参してくれた。そう、わざわざ「焼いて」持って来てくれたのだ。シンプルな全粒粉やふすまのパンで、レーズン入り。ものすごく美味しかった。



 彼女とは長く友達をしていて、一緒に芝居もした中だが、我が家に来るのは10年以上ぶりだ。私も彼女が結婚してからは、会うことが難しくなっていた。何しろ横浜にいたのだ。
 その彼女が四国に戻って久しい。そのくせ、近くになってもなかなかお互いのスケジュールが合わない物で、メールや手紙での付き合いだった。
 しかし、ここ最近ようやくお互いに時間がとれて、会うことが出来るようになった。彼女の家に行ったり、泊まったり。
 そして、今回久しぶりに我が家に来てくれたのだ。キヨちゃんも久しぶりの訪問に、私以上にテンションが上がっていた。1時間はキヨちゃんオンステージ。それから、彼女を連れ出し、「山大好き」の彼女と霧深い山道を妖怪めぐりと決め込んだ。
 本当は夜まで女子トークしたかったが、夜には大雨の警報が出たくらいだから、いい時間に彼女を帰してよかった。
 彼女はすっかり山道を気に入ったので、次回はお母さんを連れてくると言っていた。そうしたら、キヨちゃんと4人でまた女子トーク出来るかな?


にほんブログ村 介護ブログ 介護職へここをクリックしてお立ち寄りください
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高橋容疑者逮捕に思う

2012-06-16 06:36:36 | ひとりごと
昨日は一日このニュースで持ちきりだったろう。言わずと知れた、オウム心理教の高橋容疑者が逮捕されたと言うニュースだ。
先に捕まった菊池容疑者に続いての逮捕劇。20年近くの長きにわたる逃亡。ひとまずは安心だろうか。
しかし、被害者や遺族の事を考えるとやりきれない。彼はまだ松本被告の本を所有していたと言う。洗脳と言うことが、いかに根が深いかを思い知らされる。
そして、面影すら残さないほど老けた彼らを見ながら、出会いが間違ってなければ、違う人生もあったのにと思う。
反省してほしい。余すところなく事実を話してほしい。
そして彼らを導いた悪の権化には、血税でいつまでも養う事をやめ、極刑にしてほしい。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お食事会

2012-06-15 22:20:52 | ひとりごと
 今夜は会社の互助会主催の食事会だった。部署が違うとなかなか話す機会も少ないので、こういう機会はあったほうがいいのだが、仕事のシフトや家庭の事情もあり、参加者は年々少なくなっている。
 それでも、持ち回りの役員さんは大変なので、前年度役員だった私としても、行ってあげなくちゃ・・・と思っていた。
 食事は色々あって、それぞれのテーブルには揚げ物などを中心に大皿がどんと座っていた。そして、中央にはサーモンのマリネ、ローストビーフ、寿司、サラダ、ビーフシチュー、フルーツ、エビチリなどが並んでいた。中でもパスタ2種は「ルパン三世カリオストロの城」で出てきたような、ものすごい盛だった。そして、ケーキ、珈琲などの別テーブル。
 沢山あっても、イメージしてるほどは食べられない。若い子のカラオケが始まると、役員中心に盛り上げてくれたので、一緒になって楽しむ事が出来た。
 田舎の飲み会は21時〆。若い子は今から家飲みらしい。私はキヨちゃんのお土産を少し折りにもらって帰ってきた。
 それにしても、台風が来る影響かな。ものすごく蒸し暑い。今夜は眠れるだろうか。











にほんブログ村 介護ブログ 介護職へここをクリックしてお立ち寄りください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバメ対策

2012-06-13 21:53:32 | うちのキヨちゃん
 先日、認定調査で訪問した後、玄関先で挨拶をして外に出ると、目の前の柵にへびがにょろりといた。思わず悲鳴を上げて玄関に戻ってしまった。すると、その方が笑いながら
 「よう見なよ、おもちゃじゃけん。」
と言った。そう言われて出てみると、それは確かにおもちゃであり、しかも結構チープな造りであった。そんなものでも、いきなり見るとびっくりするものだ。
 「でも、何でそんなものを置いてるんですか?」
不思議に思った私が聞くと、
 「ああ、ツバメが玄関先に巣を作るけん。」
との事だった。
 確かにこの時期、ツバメはとにかく巣を作る。ツバメは縁起物でいいとも言うし、可愛いとも思う。しかし、自宅玄関先とかは困るのだ。何しろ糞害がすごいし、巣を作った壁やその下もものすごく汚れる。
 そして、卵を狙った本物の蛇や、雛を狙ったカラスが来るのだ。それは、ものすごく困るので、とにかく巣を作らないように邪魔をする。巣を作って卵を産まれたら、それは可哀想で捕れない。
 ぽちっと壁に泥をつける。取る。つける。取る・・・のいたちごっこ。毎年これで、諦めてくれるのを待っている。
 それが、そういう蛇の話を聞いたので、キヨちゃんに相談した。二人ともやったことはないが、もしかして効果があるかもしれないならやってみるか・・・ということになった。
 そして今日、キヨちゃんは100円ショップでへびのおもちゃを買ってきた。レジに並んでかごからこれが出たときは、並んだお客さんもみんな声を上げて飛び退ったという。
 「わ!ええ?これ何するんですか!?」
 キヨちゃんもつられて笑いながら、事情を説明したという。実に6匹なのだから、それはびっくりしただろう。さて、効果のほどはいかに???

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へここをクリックしてお立ち寄りください
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

取らぬ狸の何とやら・・・の一千万円

2012-06-12 20:33:32 | うちのキヨちゃん
 今日仕事から戻ってみると、T銀行から3年満期の定期預金の通知が来ていた。3年前ボーナスを預けた貯金の満期が来たという知らせである。
 それをチラッと観て、ん?と二度見。思ったよりも利息がついているのだ。多分、その時
 「今が利息お得ですよ。」
とキャンペーンか何かだったのだろう。今時100万預けても100円台の利息らしいから、それより遙に少ない何分の1の金額で数千円の利息はびっくりだ。
 それを目さどくキヨちゃんが見つけて驚嘆した。
 「えええ?何ぼで何ぼついたって?」
 「これで、これだけ。」
説明すると食いつく食いつく。
 「ほんなん、100万だったらなんぼ?300万だったら?今からでも預けたら?」
・・・。そのお金がどこにあるのだ?それに・・・。
 「あのなあ、いつでもT銀行の利息がそういうわけじゃないんでよ。こん時が良かったん。」
 そう説明すると、がっかりしていた。そして
 「お前もあほじゃなあ。何で一千万円くらい預けんかったんぞ。」
・・・。えっと、ですから、そのお金は一体どこに????
 もったいない党党首、けちなくせに欲の皮は意外に厚い(笑)。

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へここをクリックしてお立ち寄りください


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝どれ新じゃが

2012-06-10 08:32:51 | ひとりごと
梅雨入りしたはずだが、今日は晴天。今日しかないぞと、キヨちゃんがジャガイモを掘ったので手伝った。
二回に分けて植えた、最初の分の収穫。小さいけれど綺麗だ。
畑のことは私は知らないが、今年ジャガイモはあまり良くないと聞いたので、まあこれなら出荷するわけでなし、上等だろう。
これから、友人宅を訪ねるので、少しお土産にする。塩ゆでして、今夜にでもご夫婦で食べてもらおう。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近無性に

2012-06-09 22:23:23 | ひとりごと
 この前の休みに、掃除しながら古いテープを引っ張り出して聴いた。もっとも、カセットは伸びてしまうのでMDに移したものだ。
 それは昔の舞台の歌だった。自分が舞台に立っていたものではなく、憧れていたアマチュア劇団のものだ。結局、その劇団に入る事になるのだが、同じ作品を自分でもすることになる。
 だから、歌の殆どは覚えがあり、一緒に歌いながら掃除していた。そんなことをしたからか、最近無性に舞台が懐かしくなった。
 当時、20代の素敵な先輩たちは、もうすっかりおじさんおばさんになってしまっている。ま、後輩の私の歳が年なのだから当然ではある。ありありと当時の姿が思い出され
 「素敵だったなあ・・・。」
と思う。
 それは、当時の先輩たちが・・・であり、学生だった「若い」私へのノスタルジックな思いである。
 私には「やっちまった」失敗が多く、振り返るとリセットしたい事だらけである。そんな私が、リセットではなく「もう一回」行きたい時代でもある。
 こんな振り返り方は、歳・・・のせい??


にほんブログ村 介護ブログ 介護職へここをクリックしてお立ち寄りください
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする