goo blog サービス終了のお知らせ 

すずしろ日誌

介護をテーマにした詩集(じいとんばあ)と、天然な母を題材にしたエッセイ(うちのキヨちゃん)です。ひとりごとも・・・。

最近のブーム?

2011-06-16 21:55:33 | ひとりごと
猫という奴は、何だって大事な物とか今必要な物に乗っかるのだろう。
読んでいる新聞しかり。取り込んだばかりの洗濯物しかり。
そして今、私が乾燥機を見に行った隙にパソコン前の椅子が…。
で、携帯から更新o(^o^)o
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通院とワクチン注射

2011-06-15 21:43:23 | ひとりごと
 梅雨の晴れ間とはいかなかったが、雨の無い日だったので、朝から大急ぎでしだれ梅の梅の実を収穫した。このしだれ梅、結構実がつくのだが実が固い。キヨちゃんが一度は梅干にチャレンジしたが
 「美味しくない。」
と捨ててしまった。
 だから、今年は梅酒にチャレンジする事にした。果汁はあるのだし、実が固くてもいいし、実が最悪食べられなくても、酒の方は上手くなるかもしれない。



 それから、キヨちゃんを病院に連れて行った。歳をとってからとにかく病院通いが多い。勿論、調子が悪い事も事実だが、次々病気三昧を味わっている感もある。
 「もう、ええとこないわ~。」
と言いながら、眼科だ整形外科だ脳外科だと通う。まあ、不養生よりはいいのだし、決してネガティブにもなってないので、いいとしている。でなければ、運動が続いたり畑仕事が続いたりするものか。
 キヨちゃんを病院に送って、私はリュウと動物病院へ。今日はワクチン注射である。



 ドライブ好きのリュウは出掛けるだけでもご機嫌だったが、いつも通り病院に着いたら
 「嫌だよ~。」
状態になった。だんだん慣れてはきたのだが、どうしても「粗相」してしまう。今日は病院の中でなく、外でよかった。おっきい方でもなかったし。注射自体は全然平気なのだが、病院の雰囲気が嫌なのだろう。
 帰りにキヨちゃんを拾って、昼からは墓参りに行った。何でもここ数日キヨちゃんは父の夢を見ていた。気にしていたのだが、タイミングが合わなかったのだ。
 一度は「腹が減った」と言う夢。お供えは切らした事が無いのだが、今日は多めに買った。一度は叔父と(故 父の兄)父が酒を飲んでいる夢。で、今日は叔父の墓と父の墓に酒をお祭りした。
 
 今夜はキヨちゃんは父の夢を見ないかな?今夜は月命日だけど・・・。


にほんブログ村 介護ブログ 介護職へここをクリックしてお立ち寄りください
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星守る犬

2011-06-14 22:22:24 | ひとりごと
映画が宣伝されてから、気になって本を買った。やられた。
オムニバスで幾つか話があるが、全部繋がっていく。
優しくて切なくて、少し苦い。
映画も気になるけれど、是非原作を読んでみてほしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スクワット 頑張る??

2011-06-13 21:20:51 | うちのキヨちゃん
 先日テレビで観たお年より向けの体操を、とりあえず毎日続けている。いえいえ、キヨちゃんではなく私である。
 何も四十路女が70代用の運動をしなくちゃいけないのだ・・・と思うかもしれないが、無理なく続ける事を目標にしている。
 まず、椅子に手を付かずに立ち座り。これはスクワットの代わりである。座り損ねたり転んだりという、お年寄りにはリスクがない。続いて捕まって、ももあげ。これは私は足踏みで無く、足を床につけないようにして行っている。お年よりは足を床につける。出来るだけ足は90度まで上げる。次は足を横に上げる。続いて爪先立ち・・・などなど。大体20回ずつだが、私は腹筋もつける。
 これを見ていたキヨちゃんが、
 「母ちゃんもしようかな。」
というので、やり方を教えた。すると、どうだろう。毎日朝、昼、2セット続いているのだ。私が夜1セットしかやってないのにだ。勿論キヨちゃんは腹筋や無理な事はさせてない。
 これはキヨちゃんのほうが元気な証拠かな?根性かな?負けてられないなあ。

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へここをクリックしてお立ち寄りください
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大銀杏のその後

2011-06-12 21:05:34 | ひとりごと
 畑がつぶされていたのが元に戻り、玉垣も戻されている。もちろん畑は形が整っただけで、植えていたものが戻ったわけではない。元通り・・・ってわけにはいかないかな?
 でも、すごい大掛かりな作業である。



 大雨警報。あまりの雨の音と、石が、結構なサイズの石が転がる音でリュウが怖がっていたので、今夜は玄関で寝ている。
 国道は大丈夫かな。警報が出ると通行止めになるところがあるのだ。どこも土砂崩れなんかに遭いません様に。

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へここをクリックしてお立ち寄りください
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おっぱいと蛍と

2011-06-11 21:38:28 | ひとりごと
今日は乳癌検診だった。マンモグラフィーは去年も受けた。ただ市役所に来た検診車だったので、医師の触診などはなかった。
今年は病院で受けたが、マンモグラフィーに小さい石灰化が幾つか見えた。
去年は引っ掛からなかったのだが、今年は再検査だ。ふぅん。何でもなきゃいいけどなあ。
夜友達に誘われて近くの谷川に蛍見物に行った。田舎でも蛍は減っているが、そこは毎年沢山の蛍が見える。
木に鈴生りで、まるでイルミネーションのようだった。
近くのホテルからはバスで団体様が来て、にぎやかになると少し蛍は警戒したのか、反対側に飛んで行った。
映像や写真の紹介が出来ないのが残念だ。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大失敗

2011-06-09 21:08:36 | ひとりごと
 今日は大失敗をした。
 かなり凹んでいて、立ち直れない。胃まで重い。
 だから・・・、今日は報告できず・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

単純なのはいい事なのだ~

2011-06-07 21:56:28 | うちのキヨちゃん
 今日キヨちゃんは「生きがいデイサービス」だった。これは介護認定を受けている人のデイサービスではなく、地元のお年寄りが対象で月に2回ほどある。
 残業をしていると、デイサービスの所長が手作りの「風車」を持ってきてくれた。
 「母さん、気に入ってたみたいやから、もって帰ってあげな。」
それは、ペットボトルで作られたもので、とても良く回る。最近よく町中でも見かける。畑などに置いたら、もぐら除けになるかもしれない。ありがたく貰って帰ることした。
 そこへ上司がやってきた。用事は私にではなくうちの所長にだった。私は今まさに帰ろうと思っていたのだが、そうもいかない。しかも、タイミングが悪く
 「遅くなるかも・・・。」
とキヨちゃんに電話をする間がなかった。
 やばいなあ・・・と思いながらも、大事な話なのでふたりして聞いていたら、20時近くになっていた。上司が帰って慌てて電話するが、キヨちゃんは出ない。今日はデイサービスで温泉に入っているので、この時間に風呂のはずはない。まだ寝てるはずもない。かなり怒っているか・・・。
 「帰るわ。母ちゃん多分すごく怒ってるし。」
 「お土産で機嫌治るといいね。」
 所長はそう言って風車を指差した。
 「さすがにそこまで単純だとは思わないけど・・・。だといいな。」
家に帰ると、キヨちゃんは仏頂面でテレビを観ていた。事情を話して謝ってお土産を渡した。
果たして・・・この顔である。



 単純なのは良い事だ。
 「母ちゃん欲しかったん!どうしても欲しかったん!ほんでも欲しいって言えんかったん!」
・・・子供か!デイサービスで遠慮したんだろうが、バレバレだったのだろうな。
 ありがとう!お陰さまで超ご機嫌である。

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へここをクリックしてお立ち寄りください
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きなイチョウの木

2011-06-06 20:30:52 | ひとりごと
 今日はキヨちゃんのメンテナンスデー。キヨちゃんを整体に送って行った。本当は私もお願いしたいところだったが、ギリギリまで予定が立たず予約してなかった。
 整体の後、キヨちゃんと手作り家具と手織り絨毯(ギャッベ)の展示会に行った。ギャッベとはイランの遊牧民が羊の毛を手でつむぎ、草木染してから手織りするという手間のかかったものだ。
 

 さすがに肌触りは格段に違い、何しろ私たちが安価に買って敷いている物の様にごわごわしていない。とても柔らかでしかも強そうだ。図案なしで織り上げるので、同じものはない。


 ただ・・・。さすがにお値段がいい。当然手作りだし、イランまで行って現地調達しているのだから、遊牧民の取り分は知れているのだろうが、飛行機代から何から入っているだろうし、主催者が言うには遊牧民の手によっても値段が違うのだとか、とにかく私達の手の届くものではなかった。
 座布団サイズで12000円前後。これはタペストリーとして使う感覚である。3畳サイズで10万前後。大きなものは数十万の値が付いていた。ペルシャ絨毯のようにシルクでない分お安いのかとも思うが、う~ん。絵画を買うような勇気が無いと買えない。
 「ええ目の保養が出来た。」
とキヨちゃんの意見に同調した。
 骨董品や手作りの他のものもあった。ちりめんのスカートなどは1万数千円。かわいいかばんがあったが、これは売り物でないのか値札がなかった。


 帰ってから氏神様のイチョウの木を観に行った。実はあまりに大きくなりすぎたので、枝を下ろす事になったのだ。




 簡単ではない。まず周辺の畑などをつぶしてそこから重機を入れる。ゴンドラなどで人を揚げて、切っていったのだと言う。最終的には取り外した玉垣や狛犬やつぶした畑を元通りにしなくちゃいけない。請け負ってくれた人に感謝である。



 丸坊主。下にあった倉庫などもなくしたので、今まで石段を上がるまで隠れていたお荒神さんなどが見えている。大杉の方も、少し枝打ちしたらしい。

 午後、お休みには何故かついてしまう「頭痛」で2時間ほど横になった。しかし、あまり改善せず。梅雨の晴れ間で、今日はキヨちゃんと洗濯や布団干しをしたが、明日は雨らしいのでそのせいかもしれない。
 いつか自分へのご褒美で、すてきな絨毯が買える様な時がくれば良いな。収入だけでなく、自分自身のスキルも。

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へここをクリックしてお立ち寄りください
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くろべえオイタ

2011-06-04 22:22:23 | ひとりごと
 金曜日から九州の親戚が遊びに来ている。本当は先週来る予定だったが、台風で延期したのだ。だから生憎私はずっと仕事である。
 キヨちゃんと私は、心待ちにしながらおもてなし準備に追われた。今は梅雨時なので雨が続いたが、先日梅雨の晴れ間にキヨちゃんは大急ぎで布団を干したり、換気したり。
 その時事件が起きていた。しかしキヨちゃんは気づいていなかった。
 仕事から戻ると、どこからかくろべえの声。声をたどると押入れから声がする。やばい!と慌てて襖を開けたが、後の祭りだった。



 どうやらキヨちゃんが換気している間に布団の中にもぐりこみ、気づかないキヨちゃんが襖を閉めてしまったのだ。破ったのが表でなくて良かった・・・。


にほんブログ村 介護ブログ 介護職へここをクリックしてお立ち寄りください
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする