去年12月住んでいる地域の(市内)インフルエンザは2人と発表があった。隣町までは結構な人数が出ていたので、これはそろそろ来るな~と思っていたが、その内に社内にも一人。
当然、手洗いうがいは必須なので、仕事柄職員も十分気をつけていたが、子供さんが保育園や学校で貰ってくる。そうすると家族にうつってしまう。
これが潜伏期間なんて面倒なものがあるので、しまったと思った時には遅かったりする。だから、家族に出たら自分もかかっている可能性を考えて、接触を最低限にしたり、マスクをしたりと工夫している。
しかし、それでもじわじわと流行の兆しがあり、心配が絶えない。まあ、職員に限ってなら現場は忙しくなっても仕方ないのだが、これが利用者に流行ってしまったら高齢だけに不安である。
大体病院に行っても病院で貰って来そうで、それも怖い。先日親戚の子がかかっていたが、どうやらB型だというから性質が悪い。大体予防接種はA型のものではないだろうか?
何とかこれ以上流行らないように祈るばかりである。
*イノシシに荒らされた畑・・・。猿の次は・・・である。

ここをクリックしてお立ち寄りください
当然、手洗いうがいは必須なので、仕事柄職員も十分気をつけていたが、子供さんが保育園や学校で貰ってくる。そうすると家族にうつってしまう。
これが潜伏期間なんて面倒なものがあるので、しまったと思った時には遅かったりする。だから、家族に出たら自分もかかっている可能性を考えて、接触を最低限にしたり、マスクをしたりと工夫している。
しかし、それでもじわじわと流行の兆しがあり、心配が絶えない。まあ、職員に限ってなら現場は忙しくなっても仕方ないのだが、これが利用者に流行ってしまったら高齢だけに不安である。
大体病院に行っても病院で貰って来そうで、それも怖い。先日親戚の子がかかっていたが、どうやらB型だというから性質が悪い。大体予防接種はA型のものではないだろうか?
何とかこれ以上流行らないように祈るばかりである。
*イノシシに荒らされた畑・・・。猿の次は・・・である。


先日の猿も驚きましたが
このイノシシもビックリしました。
これって全滅ですか?
イノシシは大根とか食べるのですね。
インフルエンザはまだある程度予防とかできますが、動物はどうしょうもないですね。
イノシシだけに塀にも突進してくるのでしょうね。
センサー付きのライト、サイレンを取り付けるとかは無駄な抵抗なんでしょうか?
昼間は来ないの?
キヨちゃん気をつけてくださいね。
予防接種してるけど型が違うと意味ないし。
心配ですよね。
はい全滅です。大根とか食べるのは猿で、多分イノシシは根っことかを食べようと掘り返してましたが、かぶらは食べずに放置でした。お芋とかはやられるようです。
色々調べてますが、どれももう一つみたいで・・・。
たぬっぺ様
昨年はこの時期くりりんがそうでした。
全くこれは見えないし不安です。
自分がかかる分には若さ(?)で何とか!だけど、お年寄りには影響が大きすぎますものね。
緊張の日々ですね。
流行らないといいんですけどね。