気の向くままに

山、花、人生を讃える

小さな魂と太陽の話

2009年06月08日 | 読書
≪本からの引用≫

かつて、自らが光であることを知っている魂があった。
「わたしは光だ」とそれは言った。「わたしは光だ!」。

だが、いくら知っていても、いくら口に出してみても体験にかえることはできない。この魂が生まれた領域では、光しかなかった。どの魂も偉大で、どの魂もすばらしく、どの魂もわたしの神々しい光を受けて輝いていた。

そこでは、その小さな魂は、まるで太陽の前のロウソクのようだった。
偉大な光の中では、その光の一部である魂は自らを見ることができないし、自分が何者であるかも体験できない(表現できない)。

その小さな魂は自分自身を知りたくてたまらなくなった。あまりに知りたがるので、或る日、わたしは言った。
「小さいものよ、その望みをかなえるにはどうすればいいか、わかるか」
「どうすればいいのですか、神様? わたしは何でもします!」
「お前は、わたしたちから離れなければならない」とわたしは言った。
「そうして、闇を求めなければならない」
「闇というのはなんですか、聖なる方?」と小さな魂は尋ねた。
「それはお前ではないものだ」とわたしは答え、小さな魂は理解した。

そこで、小さな魂は全体から離れ、別の領域に行った。
その領域ではあらゆる闇を体験することができた。そして、闇を体験した。

その闇のさなかで、魂は叫んだ。
「父よ、父よ、どうしてあなたは私を見捨てたのですか?」
例えば、あなたがたが暗闇にいるときのように。

だが、わたしは一度もあなた方を見捨てたことはない。常にそばにいて、本当は何者であるかを思い出させようとしているし、いつも、我が家に呼び戻そうとしている。

だから、闇の中の光になりなさい。そして、闇の中にいることを呪ってはいけない。また、自分が何者であるかを忘れてはいけない。もっとも大きな試練が、もっとも偉大な勝利になる可能性がある。

このたとえ話をしたのは、どうして今のような世界になったのかを理解させるため、そして、誰もが現実の奥に秘められた神聖な真理を思い出せば、その瞬間に世界が変わりうることを、もっとよく理解させるためだ。


以上は、非常に感動させられた話なので、ニール・ドナルド・ウオッシュ著「神との対話(1)」から、ほぼそのまま抜粋させてもらったものです。

わたしたちがなぜ現象世界に生まれてきているのかということが、「神真理を告げ給う」の中で語られていることと、好一対をなしていて、非常に面白いと思う。

この本の中では、アダムとイブが蛇の知恵に騙されてリンゴの木の実を食し、楽園追放されたことを、「あれは、人類最初の祝福だった」ということになっているのですが、「神真理を告げ給う」でも、地上天国建設という神の計画に入っていることになっており、「迷いと見えるものは、実は悟りの道程である(煩悩即菩提)」と書かれているのを思い出します。

雅宣先生もブログの中で、その楽園追放物語について、「このように解釈することもできるのである」と書いておられ、その部分をワードに保存していたつもりなので探してみましたが、見つけることができませんでした。また、探してみます。 最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あゆみさんのコメントを読んで | トップ | 初心者様のコメントへの返信 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
手前味噌 (初心者)
2009-06-09 09:35:21
 浮雲さま、お久しぶりでございます。今回のテーマは、人が信仰を続けるうえでもっとも大切なことではないかと、わたくし、個人的にはおもっているわけですが、意外と関心はもたれていないようですね。

 なぜこの現象世界は存在するのか。そこのところを明らかにすることからすべては始まると考えているわけですが、たいていの場合、「現象はない」というところからスタートして、そのまま「実相だけがある」という地点に向けて「終わりなき疾走」を続けるということになっているという気がしてなりません。

 このテーマに関していえば、今回、浮雲さんが引用された文章ですべてが説明されていて、これで完結しているといってもいいわけですが、こまかいことをいうと、いろいろな問題が出てくるということになりますね。

 アダムとイヴの話もそうしたことのひとつで、これをどのように解釈するかということが大きな問題として浮上してくるとおもうわけです。

 わたくしの解釈は、じつは以前、シコク嫁さんの掲示板に「真理は寒梅のごとし」というタイトルで投稿した記事のなかに書いてあって、それは以下のような内容です。

>アダムとイヴのエデンの楽園追放の話は、実相が出てきたことよって人類の苦難がはじまった、といことを象徴的にあらわしたものだと私はにらんでいる。実相が出てくる前の旧来の秩序はそれなりの平衡状態にあって、アダムとイヴも旧秩序の中でそこそこしあわせに暮らしていたはずだ。そこへ実相があらわれてきて旧秩序とのあいだに戦いがはじまり、平衡状態は破壊されてしまった。これがエデンの楽園追放の真相なのだ、と私は考えている。

 これは、浮雲さんが書いておられる「あれは、人類最初の祝福だった」というのと同じことだと考えることはできないでしようか。もしそうだとすれば、わたくしも大変なことを書いたものだという気がしてくるのですが、どうなのでしょう。

手前味噌という批判はあるにしても、自分的にはまんざらでもないという気分です。なんだかとっても面白くなってきました。
返信する
何となく考えたこと (あゆみ)
2009-06-10 22:13:01
>これからも、遠慮なく、思ったこと、感じたこと、何でもいいから、どしどし書いてほしいと思います。

お言葉に甘え、何となく考えたことをちょっと書かせてください。
私は素朴な宗教心はあると思いますが、特定の信仰は持っていません。浮雲さんの傾倒する宗教についても無知なので、的外れな失礼なことを言ったらごめんなさい。

浮雲さんは光でありたいと願っているのですね。
私もそうでありたいと思っています。
私の光はともしびくらい。せいぜい身の回りをかすかにぽっと照らすほどのものでしかないと思いますが、光を失わず生きたいと願っています。

「神との対話」が愛読書とは。
苦悩がつのり、闇の中をさまようような体験がおありだったのでしょうか。
あるいは山登りが好きな人というのは、観念の世界においても、俯瞰するような見方を好むのでしょうか。

日中は慌しさに紛れて考えることはありませんが、夜布団の中に入ると、ふと「私って何だろう?」と考えます。「死んだら無くなってしまう現象としての私・・・そもそもこの世って何だろう? 宇宙って何だろう? 宇宙に果てはあるの? 果てがあるならそれを越えるものがあるはず。論理的に変。どうして宇宙があるの? 宇宙の始まりは? 始まりがあるならその前は?」
変なことを考え出して、変な気分になります。

きっと宇宙は在るも無いもない、始まりも終わりもない、有限の世界生きる人間の論理など超えた何物かなのでしょうね。

色不異空 空不異色
色即是空 空即是色  ということでしょうか?

そうであっても、私は私という体と心を持ってこの世を生きていて、感覚や感情を備えているから、痛みや苦しみを感じる。もちろん快さや喜びも感じるけど。
地獄というのはこの世にこそあるのでしょうね。

命って何なのでしょう?
私が死ぬと体はただの物となり、腐敗に向かう。

命。光とも熱とも電気とも電波とも違う。
でも何かエネルギー?

そして命は意志や知恵を備えているとも思います。
植物、動物、微生物。生きとし生けるもの。その巧みな共生関係や適応のあり方を見ると、植物や微生物ですら知恵を持っているとしか思えない。

人間もきっと意識の小賢しい知恵を超えた、命の知恵を備えているのだと思います。ただ、意識のつぶやきで本来の声が聞こえなくなっている人も多いかも知れないけど。

私という固体の死は、不老長寿の単細胞生物の段階から、複雑な構造を備えた有機体に展開するという命の意志が選んだ道筋にあって生じること。

客観的真実を求める科学も大切だけど、この世に生を受け、この世に生きることについて、自分が納得できる何か神話なり物語があると、心は落ち着くかもしれませんね。

苦しい状況や葛藤のさなかにあっても、それをどうとらえるかで気持ちは随分変わるものですね。思いようだけでは解決できない問題はたくさんあるけど、そこに何かプラスの意味を見出すことで踏ん張れることもあると思います。
信仰を持つ人が強いのはそういうところでしょうか。

とりとめなく雑感を書かせていただきました。
返信する
あゆみさまへ (初心者)
2009-06-11 08:55:00
ちょっと横から失礼いたします。

「宇宙の果てはこうなっている」という面白いサイトがありますよ。もしよかったらどうぞ。
返信する
初心者さんへ (あゆみ)
2009-06-11 11:23:05
サイトの紹介ありがとう。

月刊ニュートン「宇宙論」「新太陽系」「次元とは何か」「最初の生命」など、図書館で借りて、パラパラ見ています。
科学技術の進歩は目覚しいですね。
でも難しくて、読むのに根気が要ります。斜め読みです。

こんなこと考えてもお腹が膨れるわけではないけど、好奇心ですね。
片方の目は思い切り遠くを見て、もう片方でしっかり足元を見るというスタンスかな。

光の話だけど、世の中悪もあふれています。
毎日殺人のニュースが流れているし、むごい事件も多い。
今朝の新聞で、広島少年院で法務教官らが収容されている少年たちに対してむごい暴行を加えていたことが発覚して、事件として取り上げられていました。
名古屋拘置所でもひどいことがなされていましたね。
精神(理性・判断力)が障害されているわけでもなく、精神症状に悩んでいるわけでもなく、社会人として適応していて、こういうひどいことができる人間というのは何なんでしょう。
「ワイルドスワン」(1991年に発表された中国人女性作家ユン・チアンの自伝的ノンフィクション。全世界で1000万部を超えるベストセラーになった。中国文化大革命の混乱と狂気の中で過した青春時代が描かれている)にもこういうサディストというか、情性欠如というか、力を振ることに快感をおぼえるというかそういう人間が登場しています。
世相が混乱すると、やおらこう力を得ていう人たちが活気づくのかな?
最近「人を殺すとはどういうことか 長期LB級刑務所・殺人犯の告白」美達大和著を読みました。

悪についても研究中です。
オー怖い...
まず敵を知る?
そこにも光はあるか?


返信する
Re:何となく考えたこと (浮雲)
2009-06-11 15:18:34
すばらしい投稿、ありがとうございます。
このような記事を読ませてもらうと、ブログをはじめて良かった、いや、自分の個人的なブログより、いっそ掲示板にしたいぐらいの気持ちになります。

人生に真摯に向かっておられる様子がうかがわれて、とても感動させられました。
読ませてもらう方にとっては、有難いことです。

僕は学校を卒業と同時に、21歳で「生命の実相」を読み始め、信仰の道に入りました。そのため、信仰を持ってない人は、どんなことを思いながら人生を生きておられるのか、あるいは、自分がもし、信仰の道に入ってなかったら、どんなことを考え、何を思いながら人生を生きて行ったのか、想像も出来ないぐらいです。

あゆみさんは、特定の信仰は持ってなくても宗教心はあると思う、と言っておられるように、いろいろ宗教的なことも考えたり、勉強もされたりしているようですね。

職場など、自分が接してきた人たちを見る限り、人生について考えることはもちろんあると思うのですが、それはごくふつうの「死んだらお終い」という範囲の考え方で「人生」を生きているようでした。
自分も、もし「生命の実相」を読んでなかったら、そうなっていたような気がします。
あゆみさんと同じようなことを考えたりしていたとしたらうれしいけど、多分、そうはなっていなかったろうと思います。

「神との対話」には、「宝は答えの中にあるのではなく、問いの中にある」ということが書かれていました。心の中にこのような「問い」を持っている人は、心の裕な人だと思います。またそのような問いを、自分自身の中で何度も問いかけているような人は、それだけ、より裕な実りある人生を生きている人のような気がします。

僕も信仰の道に入って、人生についていろいろなことを学ばせてもらいましたが、だからと言って、学んだことがおいそれと身に付くわけでもないので、何度も繰り返して読んでいます。
「人はパンのみによりて生くるにあらず」とイエス・キリストも行っているように、そういう本に書かれていることによって生きる元気を与えられるので、やはり、何度も読まずにいられません。

>苦悩がつのり、闇の中をさまようような体験がおありだったのでしょうか。
>あるいは山登りが好きな人というのは、観念の世界においても、俯瞰するような見方を好むのでしょうか。

「神との対話」を最初に読んだのは平成15年で、1巻は今まで50回ぐらい読んでいます。2巻、3巻は30回ぐらいかな。闇をさまようというような苦境ではないですが、ともかく精神的には乾いていた時で、砂漠でオアシスに出会ったようなタイミングでした。こう言っても、決して言い過ぎではないないだろうと思います。

確かに、「俯瞰できる」というのも好きですね。
一目でわかるようにするというのは、仕事面でも好きでしたよ。

>そうであっても、私は私という体と心を持ってこの世を生きていて、感覚や感情を備えているから、痛みや苦しみを感じる。もちろん快さや喜びも感じるけど。

そう、それは確かにそうですが、色即是空、空即是色も否定できないよね。
実際、何かで刺されても、心が別の方へ向いている時は痛みを感じないで、心の興奮もさめてきたときに痛みを感じ始めるということは、往々あることだし、インチキ医者でも評判が良かったという話もニュースで聞いたりするし・・・。そういう話を聞くと、なかなかそうは思えないにしても、色即是空、空即是色は真実ではないかと、頭だけでなく、本当に知りたいと思います。
それと、痛みは痛みとして感じながら、その現実から一歩離れて見ることによって、苦しみを感じないで済むということも、肯定できるのではないでしょうか。

>命って何なのでしょう?

命について感じておられることを読ませてもらって、さすがに「宗教心はあると思う」と言われるだけあるなあと、感じ入りました。とは言っても、あゆみさんならこのぐらいは何でもない当たり前のことかもしれませんが。

命について、いろいろ言い方はあると思いますが、「生命の実相」のはしがきに書いてあることを、長くなるけど、紹介させてもらいます。

○現象としての生命は条件によっていろいろのあらわれ方をする。すなわち生まれて生長し老衰し病み死する。すなわち現象生命は無常である。しかしかくの如く移り変わるものは実在ではない。本当に実在するものは変化するものではなく、変化するその奥にある常住のものでなければならない。
変化ということが可能なためには、換言すれば、AがBに変化することが可能なためには、AがBに変化しながらしかもAとBとを通じて変化しない本体がなければならない。
変化しない本体がなくて、Aが消えBがあらわれたならば、AとBとは無縁の別々のものであって、AがBに変化したとは言えない。AがBに変化しながら、その変化の奥に変化しない“常住の本体”があるのである。変化して現われているAとBとは現象であり、その奥にある“常住の本体”が実相である。・・・中略・・・
肉体が変化しても、その奥にあって死滅しないで継続している実在としての生命を、わたしは“生命の実相”と名付けたのである。


実相と現象という言葉は、これからも出てくると思うので、うすうす感じてもらってはいるようですが、少しはこれで分かりやすくなったのではと思います。

>苦しい状況や葛藤のさなかにあっても、それをどうとらえるかで気持ちは随分変わるものですね。

>信仰を持つ人が強いのはそういうところでしょうか。

ありがとう。よくわかっていただいているようでうれしいです。
それと、先ほど初心者様への返信を読ませてもらいましたが、「知りたい」という好奇心や、「いつかは」という夢や希望があるということも大きいと思います。気持ちが物的なものより、精神的なことの方へ関心が向いているというのは、けっこう大きいメリットのような気がします。あれも欲しい、これも欲しいということから、解放されているのは、職場にいるときずいぶん感じさせられました。

>悪についても研究中です。
>そこにも光はあるか?

いやあ、どんな考えを持っておられるのか、興味深々です。
返信する
あゆみさんを理解するのってむつかしそー (初心者)
2009-06-11 15:41:18
 あゆみさんって、ほんとにすごい人ですねー。悪について研究中なんですかー。まるでコリン・ウイルソンですね。

 囚人と看守の話ですが、その昔、これについてある実験がおこなわれたそうですよ。一般のごくふつうの市民を囚人役と看守役のふたつのグループにわけて、それぞれの役割を演じさせると、看守役の人たちは例外なく凶暴性を発揮するようになって、囚人役の人たちの虐待をはじめたということです。

 実験はあまりにも危険だということで、一週間で中止となり、それ以来、こうした実験をおこなうことは法律で禁止されているみたいですよ。あゆみさんならご存知かもしれませんね。

ほかにも、ナチスのユダヤ人にたいするホロコーストを模した実験がおこなわれたり、クイズの問題を出して、答えられなかった場合には回答者のカラダに電流を流して、しかもそのつど電圧をあげていくという実験がおこなわれたりしたことがあったようですが、どの場合でも、ふつうの人々が与えられた役割にしたがって、残虐性を発揮するようになったそうです。

あゆみさんが悪の研究をなさりたいとおもわれた理由がわかるような気がします。

それにしても、生命はエネルギーであるとか(これはエントロピーとも関係があってかなり重要な問題でありますよ)、頭脳知を超えた知恵であるとか、不滅の命をもった単細胞生物からの決別であるとか、個人神話や物語であるとか、こういう話がポンポン出てくるというところをみると、あゆみさんはずいぶんといろいろなことを勉強なさっておられますねー。おどろきましたー。

私が問題にしていることの多くのことに、あゆみさんも関心をお持ちのようですね。私の場合、どれもこれも中途半端ではありますが。

 でも、わたくし、悪の研究だけはビビッてしまってできません。登山でも危険な場所へと行かれたりしておられるようですし、私よりもはるかに多くの勇気と度胸をお持ちのようですね。
返信する

コメントを投稿

読書」カテゴリの最新記事