新・むかごの日記

高槻市に在住の、人間と自然が大好きな昭和1桁生まれの爺さんです。
出かけるときはカメラ連れ。
目標は毎日1記事です。

キブシ:木五倍子(春の山路に黄色の簪)

2006-04-15 07:11:55 | 植物観察1日1題
毎年、高槻摂津峡桜公園で花見をして、山のほうへ足を伸ばすと、芽立ち前の林間にいつもキブシ木五倍子(キブシ科キブシ属)が黄色い簪のような花をいっぱい垂らしているのに出会います。
果実が、ヌルデの虫こぶから取りタンニン材として薬用、染色、インク製造に、また昔は鉄漿にも用いられた五倍子(ふし)の代用品になるのでこの名があります。
北海道西南部から九州にかけて山地に生える落葉低木で高さ2~3m、樹皮は暗褐色で光沢があり、長さ7~12cmの楕円形または卵形の葉は長くとがり細かく鋭い鋸歯があります。
3~4月、葉の出る前に長さ4~10cmの花穂が多数垂れ下がり淡黄色で鐘型の花を多数つけます。
普通雌雄異株で、雌花は少し緑色を帯び、花穂も短い傾向があります。昔は材から灯心、楊枝、酒樽の栓などを作ったそうです。
マメブシ、キフジ(黄藤)の別名もあります。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿