簾 満月「バスの助手席」

歩き旅や鉄道旅行のこと
そして遊び、生活のこと
見たまま、聞いたまま、
食べたまま、書いてます。

植木の町と金光教(JR乗り潰し・山陽本線)

2016-04-29 | Weblog
 江戸時代末期に「幕末三大新宗教」と言われたのは、天理教、黒住教と金光教
である。天理教は奈良県で、残る二つはここ岡山県で立教されている。



 冬至の日に天照大神との同魂同体を体験し、立教した黒住教は神道十三派の
一つで、岡山市内北区の神道山にその本部を置き、日の出を拝む「日拝式」を日
々欠かさず続け、立教200年を迎えている。





 一方金光教は「神と人間の相互扶助精神」を教え、黒住教に遅れること50年余り、
浅口郡占見村で立教している。
 「世の中は、天のことは宗忠の神(黒住教)が説いている。地のことは此の方(金光
教教祖)が説く。
此の方と宗忠の神とがあったら、まぁ、この世のことが治まろう・・・」その門前には良
い雰囲気のレトロな商店街も残っていて、初詣などでは大勢の参拝客で賑わうところ
である。





 本部から歩いて10分ほどの所にあるのが最寄り駅の金光駅である。
金光教とのつながりが深い駅は今では2面3線と縮小されているが、かつては参拝
用臨時列車が頻繁に出入りし、それらの乗客を捌く為3面4線の広さを誇っていた。
 今でも団体列車が着くと言うホームであるが、長くて広く、閑散としている平時の様
はなんだか寂しくもある。



 ここ金光町は昔から、苗木の産地としても知られたところである。
毎年春と秋には植木祭りが開かれ、即売会には大勢の人々が訪れている。
しかし、一昔前までは町内を貫く国道脇にも広大な土地に苗木を植え販売をする
「○○園」などと看板を掲げた造園業者が幾つも立地していたが、近頃は閉める業
者も見られ、衰退気味である。(続)

  デスティネーションキャンペーン
 晴れの国 おかやま 観光情報はこちら
     表紙の写真も更新しました


   

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 良寛さんの寺(JR乗り潰し・... | トップ | 鴨方のそうめん(JR乗り潰し... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事