簾 満月「バスの助手席」

歩き旅や鉄道旅行のこと
そして遊び、生活のこと
見たまま、聞いたまま、
食べたまま、書いてます。

旧鳥居村あたり(東海道歩き旅・近江の国)

2024-06-05 | Weblog
 瀬田の唐橋東詰の雲住寺には、ムカデの供養塔があるらしい。
その先には、「俵籐太伝説」の藤原秀郷と龍王を祀る唐橋の鎮守、橋守
神社(勢多橋龍王宮秀郷社)もあったらしいが知らずに通り越して来た。



 西詰を左に折れれば、紫式部所縁の石山寺が甍を構えている。
途中寄った店で、「今紅葉が見頃で賑わっている」と聞かされていたが、
寺迄は1.5㎞程もある。境内を含めれば1時間以上の寄り道で、流石それ
は出来ない。門前のしじみ御飯にもそそられるが、何年か前に一度訪ね
ているのでここは先を急ぐ。



 橋を渡り唐橋前駅を左に見て、京阪石山坂本線の踏切を越える。
東海道は、鳥居川の交差点を右折して、賑やかな石山商店街の通りに入っ
てきた。嘗ての鳥居川村で、現在では大津市鳥居川町である。



 「名物近江鮒、瀬田蜆」が昔から知られ、中でも「源五郎鮒」は天下
の名物と持て囃されていた。今でも近江地方では鮒は知られ、特に郷土
の伝統食として鮒寿司は知名度も高いが、これは「ニゴロフナ」を漬け
た物と聞いたことがある。

 鮒の違いは知らないが、この寿司は通には堪らない美味しさらしいが、
発酵食品は苦手で、未だ食したことが無い。



 東海道はその先で国道1号線を、更に京阪石山坂本線を踏切で越える。
左手近くにJRと京阪の石山駅があり、バスや車が頻繁に行き交う道路
には歩行者や自転車も多い。平面交差の道路ゆえ、遮断機が下りる度に、
車列や人の塊が出来ている。



 今日の歩き予定は、宿の便が良いここまでだ。
この日の宿を電話予約した折、駅の近くで直ぐ分かる、と言っていた。
宿はこの近くにあるはずだ。少し早いがチェックインする。(続)





にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする