スターアニスの 『大和路 里の光彩』

アーカイブ中心の風景写真、趣味の書・刻字など・・いろいろと楽しんでおります。

室生寺・石楠花

2024-04-27 05:00:00 | アーカイブ・PHOTO 春愁のころ

▲2014.5.1撮影


▲2014.5.1撮影

今年は、「当たり年」なのかなあ?


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 奈良市・霊山寺の薔薇庭園 | トップ | 一万本の石楠花 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
⇒スターアニスさん、こんばんは (なりちゃんジイジ)
2024-04-27 18:50:25
これ、シャクナゲですか
こちらで普通に見る石楠花とは品種が違うようです
古来からの目ずらしい品種のようですね 
なりちゃんジイジさんへ (スターアニス)
2024-04-28 09:26:33
コメント、ありがとうございます。
確かに、かなり古くからのようで、樹形もそれなりの形をしています。
程よい陽当たり加減が綺麗な花色となっています。
Unknown (teru)
2024-05-02 11:49:44
随分前に台風かで五重の搭に被害が出た時が
有りましたよね。その際に 丁度お参りさせて
頂き 特に印象に残っています^^;
とっても階段が多いですね 今なら ちょっと
勇気がいります^^;
teruさんへ (スターアニス)
2024-05-02 18:03:14
コメント、ありがとうございます。
1998年秋に台風で屋根が壊れましたね。私も、その時、現地を見に行きました。
そして2007年7月に修復されました。いつもお参りするのは、石楠花の咲くころで・・・撮影が目的で・・・(笑)これじゃ、ダメですね。

コメントを投稿

アーカイブ・PHOTO 春愁のころ」カテゴリの最新記事