「土・日曜日、祝日に更新」コメントにお答えします
昨日に続きマイクロバス ツアーの写真をご紹介しますが、昨日は富山県五箇山で撮影した写真で、今日は岐阜県白川村の写真です。
無い無い雪なので、写真少年の被写体が溢れていましたが、もう少し雪があれば、白川村の季節感が表現出来たかもしれません。
撮影時間の午後3時過ぎには青空が曇り空に変わり、明日・明後日には雪が舞う天気予報でした。撮影の好条件は次回にお預けです。

「使い古した籠などが芽吹く前の樹と同調して、懐かしさを感じる単色調写真の風合いを出しています」

「鐘つき堂の1階天井に、興味を示す絵が描かれているのでしょうか。女性が何枚も撮影していました」

「何処からとなくシャボン玉が飛んできます。観光客の子どもが、しきりにシャボン玉を追っていました」

「Welcome to Shiratori village! 。世界遺産の白川村民として、年中休まずに出迎えるのが仕事です」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」
昨日に続きマイクロバス ツアーの写真をご紹介しますが、昨日は富山県五箇山で撮影した写真で、今日は岐阜県白川村の写真です。
無い無い雪なので、写真少年の被写体が溢れていましたが、もう少し雪があれば、白川村の季節感が表現出来たかもしれません。
撮影時間の午後3時過ぎには青空が曇り空に変わり、明日・明後日には雪が舞う天気予報でした。撮影の好条件は次回にお預けです。

「使い古した籠などが芽吹く前の樹と同調して、懐かしさを感じる単色調写真の風合いを出しています」

「鐘つき堂の1階天井に、興味を示す絵が描かれているのでしょうか。女性が何枚も撮影していました」

「何処からとなくシャボン玉が飛んできます。観光客の子どもが、しきりにシャボン玉を追っていました」

「Welcome to Shiratori village! 。世界遺産の白川村民として、年中休まずに出迎えるのが仕事です」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」
いよいよ、今日から弥生3月です。
心もはずむ季節となりました。オーイにがんばりましょう。
本当は例年であれば、3月といえども寒いときですが
暖冬なのか、地球温暖化なのか・・・暖かいことを手放しで喜べませんね。
このまま夏に向かう?
と思われるほどに、この1ヶ月は、5月や4月・3月の下旬並みの気温が続いていますので、何とか2月・1月へと戻ってもらいたいものです。
一時は、5月下旬並みの気温でしたので、6・7月へと向かうのかな?と錯覚しました。
一度は寒波が押し寄せて、雪の写真を撮りたいものです
かやぶきの管理が大変でしょうね
新潟豪雪地帯の
父の菩提寺は
トタン屋根で
傾斜が急になってました。
かやぶきの家なんて
ありませんでしたね~。
屋根のふき替えや火事など、所有者や集落にとって大変と思いますが、観光客はこの風景にホットします