goo blog サービス終了のお知らせ 

いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

瀬戸市本地地区・菱野地区・山口地区の「虫送り」

2022年07月13日 00時04分04秒 | Weblog

 
土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。

 

 

いつも写真少年は昨年(2021年)4月1日から、愛知県瀬戸市山口地区にある「山口八幡社」を支

 え組織の「敬神会」に所属して八幡社の裏方を務め、特に記録写真係・会計係を任されています。

  瀬戸市の南部に位置する「本地地区・菱野地区・山口地区」では、農作物に虫の害が無いように祈る

   「虫送り」と言う神事を行っており、7月10日に虫達を山中にある「多度神社」まで送り届けました。

 

 

7月10日、午前中に「本地地区」から「菱野地区」へ虫を送り、昼から「菱

野地区」から「山口地区」へ送って来たので、午後3時から山口八幡社で神

を行いました。

 

 

2019年までは、軽トラの荷台に旗を付けた笹を飾り、太鼓と鐘を鳴らしな

がら山口地区を徐行(披露)したそうですが、一昨年からは新型コロナウ

イルスの関係で山中にある「多度神社」へ直行しています。

 

 

虫達を山中にある「多度神社」まで送ったので、今年は害虫である「ウン

カ(浮塵子:稲の害虫となる体長5mmほどの昆虫)など」の発生が抑えら

れることを願っています。

田んぼの畦道(あぜみち)を歩くときはマムシに、茂みなどでも足長バチ・

スズメバチなどに注意しながら進みました。

 

 

※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 気になる車たち | トップ | え!え!テレビ東京グルメド... »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (つねかわ)
2022-07-13 08:35:15
いつも写真少年さん おはようございます。

お役目お疲れさまでした。

こういう祭事は、科学的には根拠はありませんが、人々が圃場を守る動機づけとなる意思の表れと思いますね。

山口八幡社はわたくしも信仰しています。おかげ様でこれまで大きな災難もなく、このよわいまで生き延びさせていただきました。感謝ですね。

完全に第7波突入です。用心しましょう。

とっさー
返信する
Unknown (いつも写真少年)
2022-07-13 11:10:10
とっさーさん、おはようございます。

ネットで調べると「虫送り(むしおくり)は、日本の伝統行事のひとつ。農村において、農作物につく害虫を駆除・駆逐し、その年の豊作を祈願する呪術的行事である。虫追い(むしおい)など、西日本では実盛送り(さねもりおくり)または実盛祭(さねもりまつり)など数多くの別名がある。」とあります。

時代が進むに連れて生活が便利となり、また殺虫剤の普及で稲の害虫が減り、祭りも徐々に衰退しましたが、瀬戸市3地区においても「止めようか」との話が出たそうですが「何百年も続く祭りを残す」とのことで、現在に至っているとか。

祭りは時代とともに精査縮小されますが、出来うるなら残したいですね。

4回目のワクチン接種が待ち遠しいです
返信する
Unknown (田中)
2022-07-15 17:13:35
お役目お疲れ様でした、畦道を行くとスズメバチは怖いですね、ヘビも、藪蚊も多そうですね。
地域の伝統を守るのは大変ですが、多くの人たちのお陰で保たれてるのは微笑ましいですね。
返信する
Unknown (いつも写真少年)
2022-07-15 19:28:21
田中さん、こんばんは。

今日は、いつも写真少年宅の田んぼの草取りをしましたが、労働者の最低賃金と比べるとズ~っと低い生産性ですが重労働ですが、それでも頑張って草を取ります。

お祭りを止めた後の再開は大変ですので、何とか続けたいですね
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事