忍者ブログは「土・日曜日、祝日に更新」コメントにお答えします
5月31日、小雨が降る中、愛知県豊田市の香嵐渓(足助)へ出かけました。
香嵐渓は紅葉の観光地で、山が燃えるようなライトアップを楽しむことが出来ますが、新緑もキレイです。
また、民家に飾られたお雛様「中馬のおひなさん」のイベントや猪の肉を使った料理、モミジの衣揚げなどを食すことが出来ます。
時期はずれの町中には、shi~ちゃんの好きな被写体が溢れていました。

「となりのトトロに出てくる猫バスのような植木鉢と皮の郵便受がステキです」

「壁に埋め込んだ隠し金庫、大金が入っているのでしょうか。でも外なんです」

「屋根の上にサボテン、お日様に近づきたいのでしょうか。でも落ちたら痛い」

「定番の赤い橋。木橋からコンクリート橋に変わりましたが、新緑に映えます」
※ 午前0時 分 秒、「ピィピィプ~」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」
5月31日、小雨が降る中、愛知県豊田市の香嵐渓(足助)へ出かけました。
香嵐渓は紅葉の観光地で、山が燃えるようなライトアップを楽しむことが出来ますが、新緑もキレイです。
また、民家に飾られたお雛様「中馬のおひなさん」のイベントや猪の肉を使った料理、モミジの衣揚げなどを食すことが出来ます。
時期はずれの町中には、shi~ちゃんの好きな被写体が溢れていました。

「となりのトトロに出てくる猫バスのような植木鉢と皮の郵便受がステキです」

「壁に埋め込んだ隠し金庫、大金が入っているのでしょうか。でも外なんです」

「屋根の上にサボテン、お日様に近づきたいのでしょうか。でも落ちたら痛い」

「定番の赤い橋。木橋からコンクリート橋に変わりましたが、新緑に映えます」
※ 午前0時 分 秒、「ピィピィプ~」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」
土、日の「いつも写真少年」を拝見して、コメントの切り口を考えるのが、いー「ノートレ」(のうみそのトレーニング)になりますね。
今朝は、2コマ目の「トマソン金庫」が強烈ですね。
多分、「洒落」で埋め込んだんでしょうけど、そう見せかけておいて、本当に何億円も入れてあったりして。
今朝は4分音符6個。
あの高さが2階フロアーか、或いは屋根裏部屋かは分かりませんが、金庫には驚きました。
いつも、上下、左右をキョロキョロしながら被写体を物色している成果です。
サボテンもなぜ、皮の郵便受はもったいない・・・。
そう思いながら歩いていました
郵便受けは郵便物が雨にぬれずに受け取れればいいのですが、いろいろ凝った郵便受けを設置しているお宅が多いですね。集合住宅の郵便受けは味気ないものですぞ・・・・
サボテンだけにおもてでサボっているんです。
では、明日もおもろい写真を。
滑らかな言葉を付け加えていただき、
ありがとうございました。
明日の写真は、今晩のアンダンテ月例会からの写真です。
また、一言をお願いします