goo blog サービス終了のお知らせ 

いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

いつも写真少年が思う瀬戸市の三大神社

2024年01月03日 01時47分26秒 | Weblog

  
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。

 

 

いつも写真少年が思う愛知県瀬戸市の三大神社は、氏神様の「山口八幡社」、瀬戸市で一番

 有名で陶祖を祀る「深川神社」、磁祖を祀る「窯神神社」で、1月2日に3か所を参拝しました。

  なお、今日(3日)はいつも写真少年が「山口八幡社」で「お焚き上げ」の守り番をしています。

 

※ 5群・6郡では「テレビ画面を撮影した写真を掲載しています。

※ いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは6枚(群)構成となっています。

 

 

2022年9月10日・11日のブログ「せともの祭 1・2」でお伝えし様に、「磁祖:加藤

吉(かとうたみきち)」が祀られているのが「窯神神社」です。

1月2日、この時「参拝者1人(いつも写真少年のこと)」なので、一般参拝の対象外

の神社かも・・・?。

なお、展望台からは瀬戸市の中心部(5枚目の写真)や20年程前までは「瀬戸市のグラ

ンドキャニオン(6枚目・7枚目)」と呼ばれていた珪砂の採掘場が見下ろせます。

 

     

     陶祖:藤四郎(とうしろう=加藤景正)」を祀る瀬戸市で一番

     有名な「深川神社(3枚目~5枚目の写真)」と「陶彦社:すえひ

     こしゃ(8枚目)」です。

     

     

     

 

 

参道には8店程の出店があり、1枚目・2枚目の写真の店に目が留まりました。

参拝者は駐車場待ち(3枚目~5枚目)で車道で待機し、公営駐車場(6枚目)でも待機

ていました。

     

 

 

氏神様である「山口八幡社」へは、夫婦・二人の息子夫婦・孫の7人で行きましたが、

内では「三河万歳」が演じられていました。

3日は、つも写真少年が「お焚き上げ」の守り番をしますが、天気予報では「雨が降る」

とのことに、午後5時30分から6枚目・7枚目の写真の様に「パラソル」を設置しました。

 

 

昼食を7人で瀬戸市幡野町の「美乃寿し」で食べて、いつも写真少年は2枚目・3枚目の

写真の様に「うなぎ定食・肝焼き」を食べました。

店内には6枚・7枚の色紙が飾られていて、「2023年12月11日:石原良純と黒田 有」

2枚に目が留まり、大々将から「今日の午後4時過ぎにテレビ放映されますよ」と聞

ました。

テレビ愛知で愛知県内の幾つかを紹介し、午後4時52分から4枚目・5枚目を放映しまし

た。

4枚目の左側は「長江麻美さん(テレビ愛知アナウンサー)、中央が人気芸人で「メッ

センジャーの黒田 有さん」、右側が「石原良純さん」です。

 

 

山口八幡社で「パラソル」の設置を終えて帰宅し、夕食を食べながら「NHKの番組」で

能登半島の地震災害を見ていたら臨時ニュースが放映されて、航空機事故の様子をパチ

リ、パチリです。

 

 

 

※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山口八幡社の年越し風景 | トップ | 気になる車たち »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (田中)
2024-01-03 02:47:27
こんばんは。
テレビ愛知の番組はボクも少し見ました、写真少年さんの家族で食べに行って来たお寿司屋さんの他に、金神社も金運がアップするかも?として登場していましたね。お正月にうなぎは食べた事はありませんが、パワー貰えそうだし最高ですね。

今年は正月初めから能登地方での地震や日航機の事故とか、犠牲になった方々には心からお祈り申し上げます。
返信する
Unknown (いつも写真少年)
2024-01-03 07:15:15
田中さん、おはようございます。

自分で行き色紙のサインを見ているので、テレビを見て親近感が芽生えました。

災害や事故に遭われた方々のご冥福と早期治療・完治の望みます
返信する
Unknown (つねかわ)
2024-01-04 07:59:22
いつも写真少年さん おはようございます。

瀬戸の街も、住んで約50年、すっかり馴染んでいます。
「住めば都」とはこのことですね。

昨年は、戦争、猛暑、物価高などあまり良い年ではありませんでした。今年こそ平穏で平和な年でありますようにと祈った途端、北陸の大地震、飛行機事故と相次ぐ天災、人災・・・

ネー、この先思いやられますねー。「龍」が怒っています。

とっさー
返信する
Unknown (いつも写真少年)
2024-01-04 08:35:09
とっさーさん、おはようございます。

いつもですと9時前後の訪問でしたが、昨日(3日)の訪問が無いのでチョッと心配しました。

いつも写真少年は瀬戸生まれ瀬戸育ち、瀬戸で就職して結婚、何処へも移り住む事無く今に至っています。

そんな人生で感じるのは、瀬戸市の調整区域に住んでいるので周りに家が建つことはめったに無く、生まれてからの知り合いも多く、生活環境は抜群にいいと感じています。

一昨年・昨年と戦争、猛暑、物価高などが続き、今年になって直ぐの1日の震災、2日の航空機事故と大変な年明けとなりました。

気候変動を含めて「例年通り」ではないことが続いていますが、この先は穏やかな日が続くことを願っています。

但し、ドラゴンズにはビックリするような飛躍を望みます
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事