goo blog サービス終了のお知らせ 

いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

気になる車たち

2025年07月02日 01時48分54秒 | Weblog
  
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
 掲載することが出来る写真のデータ量が決まっていて、古いブログの分から写真が消えていきますのでご了承下さい。
  今までは大量に文章を書き込んでいましたが、30000字という制限がかかる様になりましたので、各文章は短文です。
   4月16日にgooからお知らせが届き、「この度、2025年11月18日をもちまして、goo blogはサービスを終了することと
    なりました」とのことで、期限まではブログを楽しみます。その後の「他のブログへ変更など」は検討して参ります。



出かけて行く度に、特に気に入った車を発見すれば走行中や停車中に限らずパチリ、パチリです。
 
※ 車両を特定することが出来ない様に、ナンバープレート内の表示を変更しています。
※ いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは9枚(群)構成となっています。
※ 会社名や車名などはネットで調べました。



愛知県稲沢市へ向かう途中の東名高速道路では、1枚目・2枚目の写真が「トヨタ ラ
ンドクルーザー プラド」の2ドアを、3枚目は「三菱 ランサーGSRエボリューション
Ⅸ MR」を見ました。





岐阜県海津市の「道の駅 月見の里 南濃」近くで「マツダ ロードスター」をパチリ
です。




愛知県豊田市高上で「シトロエン  2CV」をパチリです。



愛知県長久手市の「古戦場跡」近くで「ホンダ ビート」をパチリです。




愛知県瀬戸市の「瀬戸市役所」で「ダイハツ ミゼットII カーゴ」をパチリです。



愛知県清須市では、1枚目の「マツダ RX-7」を、2枚目の「スズキ ジムニー 550 幌」
をパチリです。




愛知県安城市へ向かう途中の「東名高速道路」では、1枚目の写真の「フェラーリ」
を見ましたが、型式は分かりませんが、カッコいいですね。
2枚目は岡崎市で見た「トヨタ ランドクルーザー プラド」です。




北海道有珠郡壮瞥町 の「昭和新山 熊牧場」で見た「ダイハツ ハイゼットトラック」
で、社外品の幌がカッコいいですね。



1枚目・2枚目の写真は滋賀県大津市の「フォレオ大津一里山」で見た「ダイハツ ミ
ゼットII カーゴ」で、3枚目は滋賀県彦根市で見た「スズキ ジムニー」です。
4枚目は、滋賀県長浜市にある「長浜鉄道スクエア」で見た「アバルト 124スパイ
ダー」です。






※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 久々に会いたい(危険な美しさ) | トップ | 瀬戸蔵ミュージアムで「 遊遊... »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (つねかわ)
2025-07-02 09:17:11
いつも写真少年さん おはようございます。

運転免許を返納して久しいですが、やっぱり不便をかんじますねーーー。

外出は、床屋さん、近くのコンビニ、あさい病院くらいで、1~2キロの行動範囲で時速6㎞のシニアカーで出かける程度です。

そうかと言って自動車の関心が薄れたわけではありませんが、運転できないのは口惜しいですね。

掲載の車種のなかで、自動車草創期の面影をのこした「シトロエン」のフォルムが好きです。

とっさー
返信する
Unknown (いつも写真少年)
2025-07-02 10:54:59
※ なりすましにご注意。キーワードは「〇〇×〇〇+順位〇×〇=15」です。

とっさーさん、おはようございます。

日頃の運転には、「行動範囲拡大」と「運転の不安」が入り混じっていますが、見極め時期を決めるのは大変ですね。

ネットで調べると「シトロエン 2CV」は「空冷水平対向2気筒 OHV(type A:375cc, type AZ:425cc, CV-4: 435cc, 2CV-6: 602cc )4速MT」とのことで、小さなエンジンで動いていますが、見た目はとても優雅です
返信する
Unknown (田中)
2025-07-04 15:49:05
こんにちは。
ブルーのホンダ、ビートに昔憧れました、スズキ、カプチーノとビートどっちも気に入り、どちらにするか数ヶ月も悩みましたが、ビートは早く幌が傷んでくる事と、学生時代当時アルバイトしていた工場の仲間が黄色のビートを買った事も重なり諦めました。
カプチーノをやめた理由は何だったかな?
この時代のクルマはみんな良いですね。
返信する
Unknown (いつも写真少年)
2025-07-05 00:39:52
※ なりすましにご注意。キーワードは「〇〇×〇〇+順位〇×〇=39」です。

田中さん、こんばんは。

ネットでは、1991年にホンダ「ビート」とスズキ「カプチーノ」が、1992年にマツダ「オートザムAZ-1」が、2002年にダイハツ「コペン」が発売されたとか。

軽自動車の「スポーツ化」の良き時代でしたね。ホンダは「S660」販売・終了し、ダイハツ「コペン」は2台目で頑張っているのに好感が持てます。

噂の噂ですが、形を変えて発売もあるかもしれません
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事