水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
昨日のブログに続いて、長野県売木村・阿南町・阿智村・飯島町へ桜を撮りに行った時の写真をご紹介します。
全国のお花見1000景の中から選んだ4か所を回る予定で、その内の夜桜の観える2か所から照明に映える桜を選んで撮るつもりでした。
休憩をした「うるぎふるさと館」の女性店員から「近くの宝蔵寺の桜がキレイです」との事に、まずは宝蔵寺へ向かいました。
※いつもは4枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは8 枚構成となっています。

「宝蔵寺は小高い丘にあり、遠方の山桜や民家の桜(ソメイヨシノ?)がキレイで、ここでは桜が旬でしょうか」

「売木村天然記念物の『観音堂の桜』(インターネット抜粋:シダレザクラ、推定樹齢は140年)は、満開でした」

「抜粋:村内に現存する桜ではもっとも古い名木。枝振りが見事で村の天然記念物に。夜にはライトアップも」

「宝蔵寺には桃色・白色・紅色の桜の他に、極楽浄土のお花畑(行っていません)を思わせる所もありました」

「1000景の中から選んだ4か所の内の始めは、阿南町矢野区の『愛宕神社(あたごじんじゃ)』隣りの桜です」

「近くに『矢野愛宕様の江戸小彼岸桜』の石柱が立っていて、人の名前の様でしたが神社の桜の意味ですね」

「インターネットでは、『集落にある愛宕神社の隣に立つことから矢野愛宕様の桜(愛宕様の桜)と言う』とか」

「更に『愛宕様の桜は、高さ約14 m、幹回り3.7 m、樹齢350年~400年』と書かれていて、大きくてキレイでした」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
昨日のブログに続いて、長野県売木村・阿南町・阿智村・飯島町へ桜を撮りに行った時の写真をご紹介します。
全国のお花見1000景の中から選んだ4か所を回る予定で、その内の夜桜の観える2か所から照明に映える桜を選んで撮るつもりでした。
休憩をした「うるぎふるさと館」の女性店員から「近くの宝蔵寺の桜がキレイです」との事に、まずは宝蔵寺へ向かいました。
※いつもは4枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは8 枚構成となっています。

「宝蔵寺は小高い丘にあり、遠方の山桜や民家の桜(ソメイヨシノ?)がキレイで、ここでは桜が旬でしょうか」

「売木村天然記念物の『観音堂の桜』(インターネット抜粋:シダレザクラ、推定樹齢は140年)は、満開でした」

「抜粋:村内に現存する桜ではもっとも古い名木。枝振りが見事で村の天然記念物に。夜にはライトアップも」

「宝蔵寺には桃色・白色・紅色の桜の他に、極楽浄土のお花畑(行っていません)を思わせる所もありました」

「1000景の中から選んだ4か所の内の始めは、阿南町矢野区の『愛宕神社(あたごじんじゃ)』隣りの桜です」

「近くに『矢野愛宕様の江戸小彼岸桜』の石柱が立っていて、人の名前の様でしたが神社の桜の意味ですね」

「インターネットでは、『集落にある愛宕神社の隣に立つことから矢野愛宕様の桜(愛宕様の桜)と言う』とか」

「更に『愛宕様の桜は、高さ約14 m、幹回り3.7 m、樹齢350年~400年』と書かれていて、大きくてキレイでした」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
サクラシーズンを有効にまわられました。わたくしたちの知らない立派なサクラがたくさんありますね。
奈良県などには有名なサクラがありますが、近いところをもっと宣伝すればと思います。
昨夜は残念でした。
6回表。2点とったあと、なお森野の四球で1死満塁の絶好のチャンス。代打野本、森野の代走杉山。
野本のゲッツーで一瞬終わり・・・
これは杉山のラッキーボーイを代打にすべきだったと思いますがいかが・・・。
例年ですと名古屋市名東区の藤が丘駅周辺の街路樹+人ですが、今年は愛知県・岐阜県・静岡県・長野県と周り、桜の中でもソメイヨシノを中心に撮りました。
郊外に行くのは気持ちがいいですね。
昨日の広島戦は、2点リードしている間だけ気持ちが良かったですが、その後はショボンです。杉山は、打てないと思いつつ打つので嬉しいですが、昨日の場合は・・・
寒暖の差も無く、明るい日差しがさんさんと、極楽浄土のお花畑はこんな感じなんでしょうね、亡丹波哲郎先生の映画でこんなお花畑が出てきます(笑)
名も無き小さな花(ホントは名前はあるんでしょうが)が咲き乱れる様な場所は何だか気持ちが良くて寝転がりたくなって来ます。
新しい桜は、そんなにもたないらしいよ!!
丁度いい涼しさ(寒くも暑くもない)の中で、長寿の桜を拝見しました。
それだけでホッとしますが、色鮮やかな極楽浄土のお花畑風も良かったですね。
一部の花を除けば、自分の近くに置きたくなる花ばかりです
長寿の多くが「エドヒガンザクラ」で、続いて「シダレザクラ」や「ヤマザクラ」でしょうか。
山梨県武川村の「山高の神代桜」は樹齢約1800~2000年と言われ、日本一長寿とされる「エドヒガンザクラ」です。スゴイですね