goo blog サービス終了のお知らせ 

いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

鳥も食べない「ナツダイダイ」で、一杯、三杯・・・

2017年01月22日 00時32分50秒 | Weblog
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。


2016 年12 月31 日のブログ「名古屋市東山タワーと東山植物園 2」でお伝えした「ダイダイ」の活用法を考えました。
 自宅に一本の果樹がありますが、黄色く色付いてから食べても「超スッパイ」ので、毎年ゴミとして廃棄していました。
  12 月31 日と2017 年1 月13 日に東山植物園で「ダイダイ」を見た時、自宅の果樹もそうだと思いましたが、実は・・・。

※いつもは4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは5 枚構成となっています。



「昔からの民家の庭先に多くある果樹で、いつも写真少年の家にも一本ありますが、『超スッパイ』果実です」



「東山植物園には『ダイダイ』が植えられていて、自宅の果樹もそうだと思いましたが、でもトゲがありません」



「毎年落ちた果実をゴミとして廃棄していますが、絞り器で果汁を絞り、試験的に酎ハイとして飲んでみました」


            
            「日々酸味が薄れてきて、ビール・ワインの酒仲間の酎ハイとして楽しんでいます」



「ネットで調べたら『トゲのあるダイダイ』に似ていますが、『トゲのないナツダイダイ(夏ミカン)』と考えられます」


※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 瀬戸市の小雪 | トップ | 家族の都合を済ませ、その後... »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (つねかわ)
2017-01-22 07:48:25
おはようございます。

大坂町のお家にもおおきな夏みかん(多分)の木があって、沢山の実が成っていて写真に撮ってあります。

ダイダイのチューハイのお味はいかがですか。

風邪クスリに効くときいています。

とっさー
返信する
Unknown (田中)
2017-01-22 08:12:19
おはようございます。
酎ハイにして飲むとはなかなかのアイデアマンですね(笑)
鳥からしたら苦いとか酸っぱいとかは害毒になると判断でしょうか?
その点人間は多種の味覚を持ち合わせてますからね。
でも美味しそうですね。
返信する
似ているが薬用は違います (いつも写真少年)
2017-01-22 09:16:55
とっさーさん、おはようございます。

民家に植えられている多くが夏ミカン(ナツダイダイ)と考えます。

夏ミカンは、日本に漂着した種を育てて出来た品種とか。薬効は少ないようですね。

ダイダイは、多くの薬効があるらしく、インターネットで検索すると、いくつもの商品が表示されます。

トゲの有無以外は、本当に似た果樹ですよ
返信する
夏ミカン (いつも写真少年)
2017-01-22 09:23:37
田中さん、おはようございます。

恐る恐る飲んでいましたが、なかなか美味しいですよ。

夏ミカンとわかったので、夏が近づいたら食べたいですが、それまでに飲んでしまうかも。


返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事