goo blog サービス終了のお知らせ 

いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

ドクターイエロー in 滋賀県 1

2024年10月12日 00時05分15秒 | Weblog
 
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
 掲載することが出来る写真のデータ量が決まっていて、古いブログの分から写真が消えていきますのでご了承下さい。



10月のドクターイエローの撮影は「滋賀県」と決めていて、9月末にマニアの方がネットで
 公表しているドクターイエローの10月の運行日時を参考に「10月2日・3日」の撮影と決めました。
  10月1日に「乗り鉄・撮り鉄マニア」の方からメールが届いて、「今日(10月1日)、下り、こだま検測のドクター
   イエローを枇杷島の庄内川橋梁で撮影しました」とのことに、10月2日・3日ではなくて10月1日・2日と思いました。



10月2日午前5時20分、愛知県瀬戸市の自宅を出発し、1枚目・2枚目の写真の様に
名神高速道路の「養老 SA」へ立ち寄りましたが、駐車場には愛知県警の機動隊車両
がズ~ラリでした。
3枚目・4枚目は美味しく食べた「潮きしめん」ですが、アサリの多さに驚き・嬉し
くなりました。






ドクターイエローの撮影は、マニアの方がネットで公表している運行日時を参考に
撮影日を決めています。
10月のドクターイエローの撮影は「滋賀県」と決めていて、9月末に1枚目の写真
の様に、ネットにある「Aさん予測」を参考に「10月2日・3日」の撮影と決めまし
た。
10月1日に「乗り鉄・撮り鉄マニア」の方からメールが届いて、10月2日・3日ではなく
て「10月1日・2日?」と思いましたが、半信半疑で2日に滋賀県米原市の「米原駅」
で撮影を行いました。
本来なら10月5日・6日の撮影は滋賀県の撮影ですが、半信半疑なので近い愛知県
清須市にある「清州城」から撮影しました。
10月7日に改めてネットでドクターイエローの運行日予測を調べたら、2枚目の様
に3名の方が同じ様な予測をされていましたので、今後は1番さん~3番さんの予測
を基に撮影します。











米原駅には、こだま検測のドクターイエローの到着予測時刻の70分前に入って撮影
場所を確保しましたが、ドクターイエローが到着する5分前に「駅員さんの指導で
1m後退」してパチリです。










こだまの乗務員さんや米原駅の駅員さんは、1枚目の写真の様にカメラの「シャッ
ターを押して」くれたり、4枚目の様に「新幹線カード?」をくれたり、5枚目の様
に「車体の説明」をしてくれたりと、親切で撮影に協力的でした。









※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山口秋祭り「馬が駆け、火縄... | トップ | ドクターイエロー in 滋賀県 2 »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (田中)
2024-10-12 02:38:23
こんばんは。
鉄道マニアの方々のドクターイエロー運行予測には驚かせられますね、何か情報源があるのか、またはあくまでも予測なのか調べ上げてネットで情報提供する所が、凄いとしか言いようがありませんね。

養老SAのきしめんのアサリの数が本当に多いですね、20粒異常あるのでしょうか?きしめんの濃いつゆにアサリが良く沁みてそうで美味しそうですね、でも何故海無し県の岐阜県でアサリ入り?なのか気になる所ですね。
返信する
Unknown (つねかわ)
2024-10-12 03:42:32
いつも写真少年さん おはようございます。

もう直き、お別れですね。

先日、テレビでニッポンの新幹線60周年記念特集番組を観ました。

新幹線の鼻が長いのは、空気抵抗を減らすのはもちろん、トンネル出口の爆風音をなくすためだとか。

いろんな試行錯誤を経て洗練されています。

小牧市のJR技術研究所は、小牧東IC近くの山の中にあります。

とっさー
返信する
Unknown (いつも写真少年)
2024-10-12 20:32:22
田中さん、こんばんは。

本当ですね、どうして解るのでしょうか。

チョッとずつ違うので、今後は1番さん~3番さんの中で、日なら早い日、時刻なら早い時間を参考にします。

きしめんの汁の中から、出るわ出るはの喜びと美味しさでした。本店にアサリが入荷するかも
返信する
Unknown (いつも写真少年)
2024-10-12 20:37:22
とっさーさん、こんばんは。

先ほど安城市から帰って来ましたが、今日は100台程の車が停車していて、アマカメが200人・300人程は居たでしょうか。

いつも写真少年もテレビ番組を見ましたが、懐かしかったですね。

一番乗ったのは、可愛らしい100系でしょうか。懐かしいです
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事