goo blog サービス終了のお知らせ 

いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

ドラゴンズ戦を応援

2013年05月19日 05時48分28秒 | Weblog
土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話、楽しかった思いをお伝えしています。


昨日のブログに続いて、セパ交流戦の2戦目をナゴヤドームへ見に行ったときの写真をご紹介します。
 この日のチケットは、ドラゴンズ・ファンクラブの招待券をチケットに替えるために、試合開始の2時間30分以上前から並んでゲットです。
  低迷ドラゴンズとしては、日ハム戦⇒楽天戦ではありますが、負け無しの4連勝です。この勢いでGO!Go!です。



「ファンクラブの招待券をチケットに替えるために、試合開始の2時間30分以上前から並びます」



「チケットを手に入れたら、球場近くのイオンでお祈りと前祝。一杯、二杯と上機嫌で準備OK」



「試合の進行が気になりますが、目の前を通る売り子さんに注意『ビール、1つ!』すぐ来ます」



「応援した成果が出たのでしょうか、前日に続いて2連勝しました。自宅へ帰って祝い酒です」


※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ドラゴンズ戦の前に | トップ | ビアガーデン パーティー »
最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (つねかわ)
2013-05-19 07:02:47
おはようございます。

イヤー、やりましたねー。
借金返済まで、あとミッツ・・・
口惜しいでしょうね、ホシノさん。

きょうは、ソフトバンク。5連勝~6連勝といきましょう。

このあと、町内の清掃奉仕です。
返信する
今日からも祝い酒 (いつも写真少年)
2013-05-19 08:47:38
トッサーさん、おはようございます。

今年は開幕2戦目を見に行き負けました。交流戦2戦目を見に行き勝ちました。今は勝率5分です、ドラゴンズよりも上です。

さぁ、今日からも祝い酒です!

この時間帯は清掃奉仕でしょうか、お疲れ様です
返信する
ドラゴンズ (バルちぁん)
2013-05-20 06:40:23
最近は・・・負けっぱなしのドラゴンズ!!!


こんなときだからこそ、ファンは見逃さないぞ!!!

こんな時期だから、しっかり応援しなくちゃーね。
返信する
Unknown (田中)
2013-05-20 17:56:42
ドラゴンズ神社ですか?
余談ですが京都を始め全国には龍または竜のつく寺院は多数あります。
ドラゴンズ必勝に寄与していない事は言うまでもありません(笑)
返信する
ラブレター (バルちぁん)
2013-05-21 10:12:46
さぁさぁさぁ・・・今週も、いつも写真少年さんへラブレターを贈りました。

受け取ってね!!

返信する
ネット裏 (ガッキー)
2013-05-21 20:06:17
先週日ハム戦に行きましたが、ライトのポール前、5階席です。
来週もロッテ戦に行ってきます。
青色が好きです。
返信する
負けても、応援の乾杯 (いつも写真少年)
2013-05-22 21:04:11
バルちぁんさん、こんばんは。

チョッと強いチームだとコロ負けです。

自宅で乾杯、乾杯と応援しています。

ガンバレ、GO!GO!ドラゴンズ
返信する
違うな~ (いつも写真少年)
2013-05-22 21:10:12
田中さん、こんばんは。

全国の「龍さん」、「竜さん」を味方に付けたなら、毎年No1でしょうね。

現実は違うから面白いですが、今年は違いすぎて・・・。

でも応援しています
返信する
楽しみは2種類 (いつも写真少年)
2013-05-22 21:23:15
バルちぁんさん、こんばんは。

一通の茶封筒が届き、中から2種類の夢が出てきました。

大好きな野球と世界旅行が楽しめるリトル ワールドへ夫婦で行って来ます。

ありがとうございました
返信する
赤いユニホームをゲットします (いつも写真少年)
2013-05-22 21:29:36
ガッキーさん、こんばんは。

自宅での応援は帰らなくていいから好きです。

何度も行かれていますね、負けないように行きますよ。

いつも写真少年は、5月25日に赤いユニホームをゲットします。更に26日は赤いユニホームを着て応援に行きます。

球場が一番!ですよね
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事