goo blog サービス終了のお知らせ 

いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

富士山の写真を撮りに西伊豆へ 2

2016年05月14日 00時04分54秒 | Weblog
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。


5月11日のブログに続いて、静岡県沼津市を含む西伊豆へ富士山を撮りに行った時の写真をご紹介します。
 富士山と戸田(へだ)港の入口の線上にある宿を探した結果は「民宿いりえ」さんに泊まることにしました。
  富士山の見える側の2 階の部屋をお願いし、3 階の24時間入浴できる風呂からも富士山が見えるとか。

※いつもは4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、今日のブログでは8 枚構成となっています。



「幸運にも、5月5日は戸田港から9時、11時、12時と3回に分けて5隻のマグロ・カツオ船が出向してパチリです」



「愛知県は5月4日まで雨降りでしたが、5日の西伊豆はツーリング日よりで、多くのライダーとすれ違いました」



「5日は朝からの強風に、2月の海と間違えそうです。この高波の中を岩場で磯釣りする人を見つけてビックリ」



「西伊豆の観光地に『こいびとみさき』があり、多くの若い恋人が記念写真を撮っていました。中には中年も」



「こいびとみさきの近くで鯉のぼりを発見しましたが、小柄の魚なのでイワシの群れと間違えそうになりました」



「駿河湾フェリー(清水港⇔土肥港)が見えたので、富士山を背景に撮れる場所までビューンと走ってパチリ」



「民宿いりえの2 階の部屋からは富士山が見えますが電線が邪魔になり、3 階の露天風呂からは丸見え!」



「夕・朝食付の一泊9,000円(消費税込み)で、他に磯汁が付きました。夕食にはビール(中瓶)のサービスも」


※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 富士山の写真を撮りに西伊豆... | トップ | 富士山の写真を撮りに西伊豆... »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (田中)
2016-05-14 05:07:30
おはようございます。
まさに絵画にかいた様な富士山見ながらツーリングは気持ちが良いでしょうね、羨ましい限りです。
3人の内、バックシャンの二人は女性ライダーでしょうか、顔が見えない様に撮影する所が写真少年さんの「優しさ」でしょうね?
女性ライダーはブスばっかとは誰も言ってませんよ(笑)
返信する
いつも写真少年さんへ (バルちぁん)
2016-05-14 06:41:27
一番 初めの写真

イギリス軍・・・・海軍?

なんだか・・・バルチック艦隊をこうして攻めたって・・・


演習みたいよ!!
返信する
Unknown (つねかわ)
2016-05-14 07:25:23
おはようございます。

今年のゴールデンウイークは長丁場で観光名所は賑わったことでしょう。

昨日、犬のサンポ中に「富士山」という自動車のナンバープレートをみました。

カメラを持っていなかったので、撮ることはできませんでしたが、富士山という行政区域があるのかしらとちょっとおもいました。

とっさー
返信する
気持ちいい (いつも写真少年)
2016-05-14 07:56:38
田中さん、おはようございます。

車で走っていても気持ちがいいので、バイクならさぞかし気持ちいいでしょうね。

肖像権があるので顔を出した時は判別しにくく加工してから載せます。ならば後ろ姿の方が不自然でない写真になります。

女性の顔は見た?見ていない?見たかどうかを覚えていません
返信する
別れの挨拶など (いつも写真少年)
2016-05-14 08:26:39
バルちぁんさん、おはようございます。

5隻のマグロ・カツオ船が戸田港の中を回るのには二つの理由があるとの事。

一つは港に面した諸口神社をお参りしている、二つ目は奥さんや家族と手を振って別れの挨拶をするとの事でした。

大音量のスピーカーから流れる音楽と汽笛が湾内で反響し、観光客の人々も気分が盛り上がりながら撮影していました
返信する
平成20年11月4日から (いつも写真少年)
2016-05-14 08:34:55
とっさーさん、おはようございます。

国土交通省のホームページを見ますと、平成20年11月4日から山梨県と静岡県の一部に「富士山」のナンバープレートが交付されています。

いつも写真少年は、静岡県へ何度か行く中で見ましたが、愛知県内で見た記憶がありません。

富士山が世界遺産になる前ですから、今は更に「富士山」のナンバープレートが有名になった事でしょうか
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事