goo blog サービス終了のお知らせ 

いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

長野県・山梨県・新潟県 4

2022年03月02日 00時14分51秒 | Weblog
土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。



2月27日のブログ「長野県・山梨県・新潟県 3」に続き、長野県・山梨県・新潟県へ行った時の写真をご紹介します。
 カーナビの「都道府県ごとの観光案内」を参考に長野県や新潟県で行き先を決めましたが、カーナビを
  買ってから5年ほど経つのでデータが古く、閉館してしまった所へ行ってしまいました。


※ いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは8枚(群)構成となっています。



                        2月21日の宿泊は、22日に帰宅することを考えて、長野県御布施町の上信越自動車道
                   「小布施PA」で「キャリイトラック荷台泊」をし、カーナビを参考にして長野県山ノ内
                   町の「地獄谷野猿公苑」へ向かいましたが、カーナビの指示では湯田中温泉からのルー
                   トが通行止め(8枚目の写真)だったので断念し、更に湯田中温泉にある「温泉寺」へ
                   行こととしましたが、5枚目・6枚目の様に通行止めでした。


                        

                        

                        

                        

                        

                        

                        

                            



                        カーナビのデータが古いのか、別の入り口があるのかが分からないので地元の男性に
                   聞いたら「温泉寺へは正面階段から入れますよ」とのことに境内へ入りましたが、建
                   物の扉が閉まっていたので賽銭を入れずに拝みました。


                        

                        

                        

                        

                        

                        




                        温泉街を撮影していたら、何度かテレビで見た「そば処 やり屋」のおかみさんが来て、
                   店は11時からですよ」とのことでした。

                        通行止めで「地獄谷野猿公苑」へ行けないと話したら、「今が一番いい時期です。別
                   の道から行けますよ」とのことに、駐車場で案内地図を貰って向かいました。


                        

                        

                        

                        

                        

                        

                        

                        

                        

                        

                        



                        無料駐車場で「地獄谷野猿公苑」までの距離を聞いたら1.6kmあるとのことに、いざ
                   の時の食料や飲み物、防寒具を持って出かけました。


                        

                        

                        

                        

                        

                        

                        

                        

                        

                        

                        



                        「地獄谷野猿公苑」の入り口までは、人を追い越して写真を撮り、また追い越すを繰
                   り返したので35分程かかりました。


                        

                        

                        

                        

                        

                        

                        

                        




                        野生の猿ですが、長年かけて築き上げた人間との関係で、人に関心が無い様に見える
                   自然な行動をしていますた。


                        

                        











                        外国人家族や団体の多いのには驚きましたが、志賀高原でスキーをして寄った様な
                   人達もいました。

                        小雪よりも少ない降雪にカメラやレンズが濡れずに助かりましたが、建物内で放映
                   されていた6枚目から8枚目の様な写真が撮りたかったです。


                        

                        

                        

                        

                        

                        

                        

                        




                        御布施町で昼食をし家の土産を買って、最後の撮影地をカーナビで調べて「ミニチュ
                   ア鉄道博物館」としました。

                        カーナビの指示で所在地へ到着しましたが博物館らしき種物が無く、その場所で工事
                   をしていた男性に聞きましたが分からないとのことです。

                        野外展示物であったと思われる車両とキャリトラックを一緒に撮影して帰路に着きま
                   した。


                        

                        

                        

                        

                        

                        

                        



※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 長野県・山梨県・新潟県  3 | トップ | ひなミッド »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (つねかわ)
2022-03-02 08:58:54
いつも写真少年さん おはようございます。

すさまじい大雪のなかをよくまわられましたね。お疲れさまでした。

温泉にはいる猿はがあることは聞いたりして知っていましたが、実物は見たことはありません。珍しい光景を見てこられてよかったですね。

先日、新聞かなにかで、猿は温泉に入ったあと湯冷めしないんでしょうか・・・というのをみましたが、猿は人間のような汗腺がないから湯冷めしない・・・というような解説でした。

今日はぐんと気温が上がる予報ですが、三寒四温で寒さがもどったり、暖かくなったりして春になっていきますね。

とっさー
返信する
Unknown (いつも写真少年)
2022-03-03 01:30:51
とっさーさん、真夜中のおはようございます。

初めて見た「地獄谷野猿公苑」の猿たちは、人に関心が無い様に見える自然な行動をしていましたので、こちらも知らんぷりして撮っていました。

カメラやレンズが濡れずに助かりましたが、降雪が無い分静かな写真になりました。

昨日(3月2日)は暖かかったですね
返信する
Unknown (田中)
2022-03-04 16:54:05
こんにちは。
渋温泉の街並みが最高に良いですね、雪の季節に冷えた体を温かな温泉に浸かるのは至福の喜びですね。
外国人に人気のスノーモンキーちゃんも温泉があってうれしいでしょうね、顔がアップになってて良く分かります、それにしてもこの寒い雪の中、観光客が多いですね。
返信する
Unknown (いつも写真少年)
2022-03-04 23:52:05
田中さん、こんばんは。

今回は入浴をしませんでしたが、前回は1枚(群)目の4枚目の写真の「九番湯 渋大湯」へ入浴しました。

やはり湯煙の上がる温泉地は、いいですね。

外国人家族や団体の多いのには驚きましたが、日本人はスマホ撮影が多く、外国人は一眼レフカメラが多かったです
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事