goo blog サービス終了のお知らせ 

いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

リベンジの為に長野県・山梨県へ 4

2018年03月24日 00時37分35秒 | Weblog
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。


3 月21 日のブログに続いて、長野県・山梨県へ撮影に行った時の写真をご紹介します。
 三夜目は、山梨県甲府市の東横インホテルに泊まって、外で美味しい食事とお酒を堪能しました。
  翌朝はホテルで無料のご飯を食べましたが、窓際の席は宿泊客で一杯で、壁に向かっての朝食となりました。

※いつもは4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは 14 枚構成となっています。


        
        「窓際の席は宿泊客で一杯で、壁に向かっての朝食となりました」


    
    「ホテルは JR 甲府駅の近くにあり、駅前の広い道路では道幅を狭くしていました」


    
    「道幅を広げる工事は見ますが、狭くする工事を意識して見たのは初めてです。観
    察したら、3 車線を 2 車線に減らしていて、道路標識に『 貨物集配中の貨物車に限
    る 』とあり、マンネリ化して 1 車線が使えないなら、減らして P と歩道の拡張かも」


    
    「前夜の美味しい食事とお酒が忘れられずに、酒関係の被写体に目が留まり、えー
    ちゃん( 矢沢永吉 )も美味しそうに飲んでいます。昼からは天候が悪化するとか」



「晴れ間が続くことを願って散策していたら、ホテルの玄関前で『 チマチョゴリ 』の女性をパチリ」


    
    「山梨県笛吹市の『 山梨県森林公園 金川の森 』の入口の交差点は『 白バイ訓練所
    前 』で、ネーミングに誘われて停まりました。公安委員会の道路標識、遠方の雪山
    と電線が楽譜の五線風で面白く、待っていたら音符役の鳥が飛来して撮影しました」



「国道 137 号線を『 河口湖 』へ進み、展望台から見下ろしましたが、今にもスギ花粉が飛び出しそう」


    
    「交通量も多く、木曜日なので働く車が 6・7 割で、時々観光客が展望台に上ります」


        
        「 α 6300 と 105 mm-300 mm ( 35 mm 換算 )で、上から 105 mm、
        150 mm、200 mm、300 mmで、待ちましたが鳥一羽も飛来しません」


      
      「河口湖の観光客は 5 割以上が外国人で、あちらこちらにモデルさんが一杯」


      
      「外国人は自転車が好きでしょうか、坂道を笑いながら登って行きました」


    
    「河口湖の次は『 西湖 』で、手漕ぎボートと富士山を入れて撮るのが好きです。次
    々に車が到着し、新しいモデルさんがポーズを取ってくれますので、楽な撮影です」


      
      「15 時30 分頃から雲が広がったので帰路に着き、道の駅『 朝霧高原 』で早
      めの夕食に『 豚汁( 380 円 )、おにぎり( 140 円 )× 2 個 』を食べました」


    
    「建物の近くの丘からは、雄大な富士山が見えます。観光バスが次々に到着します」



「新富士 IC から『 新東名高速道路 』に入り、いつもは少ない大型トラックの多いことにはビックリ
で、平均時速は 90 km 程であり最高速度 110 km なのが残念です。『 長篠設楽原 P 』にも寄りました」


    
    「東名高速道路では、『 裾野 IC ⇔( 上下線 )清水 JCT 』で『1 月9 日 ⇒ 4 月27 日』
    の間は『 昼夜連続車線規制 』となるので、新東名高速道路へ迂回して来るんですね」


※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« リベンジの為に長野県・山梨... | トップ | もうすぐ満開の桜が観られま... »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (つねかわ)
2018-03-24 07:45:20
おはようございます。

やっぱり、富士山は好天であって、ちょっぴり雲が・・・よいですね。なかなか思うようには行きませんが。

しかし、こういった旅も、ご家族がご健勝だからこそできますね。なによりとおもいます。
そして、生き物がいると家を空けられませんから。

とっさー

返信する
富士山にうっとり (いつも写真少年)
2018-03-24 08:34:45
とっさーさん、おはようございます。

長野県の平地から山梨県の山間部へ行くと、山の稜線に富士山の頭が現われて、進めば進む程に富士山が大きくなります。

見て感激しますが、更に全体が見える「河口湖」へ来た時には、富士山の美しさにうっとりとします。

日本人でも嬉しいのですから、外国人は驚きと喜びを持って富士山を見るのではないでしょうか。

いつも写真少年は、生き物は「死ぬ」ので飼いません。

飼った犬は短命で、猫は飼ったことがありません。手乗り文鳥や十姉妹などの小鳥は、一般的な寿命を全うしましたが、翌日亡くなっているのを見つけた時は辛かったです
返信する
Unknown (田中)
2018-03-24 09:29:47
おはようございます。
ホテルでの朝食が窓際じゃ無かったのが、ちょっと残念でしたね。
でも河口湖の展望台からの富士山が良いですね。
平日なのに人が来るのもわかります、スワンボートも良い雰囲気ですね。
返信する
富士山 (マサ)
2018-03-24 14:07:45
いつもすばらしい写真を堪能しています。
やはりモデルは富士山ですね。富士山が綺麗に見えると最高の被写体ですね。
最近富士山を見たことありません、昨年の今頃新幹線に乗ったとき、期待していましたが、残念ながら曇りで見えませんでした。
いつも写真少年さんの写真で満足しています。
返信する
賑わいはいい (いつも写真少年)
2018-03-24 21:21:07
田中さん、こんばんは。

黙々と食べるよりも、窓の外を行き来する人を見ながらの朝食の方が美味しく感じますね。今回は珍しく運が悪かったです。

展望台を通り過ぎた車がバックして来ますので、やはりいい場所です。いつも写真は、随分と進んでからUターンしましたので、決断力は悪かったですが、景色は良かったです。

河口湖の観光客は 5 割以上が外国人であることに驚きましたが、もしも日本人だけだと閑散としていたかも。賑わいはいいですね
返信する
ステキな山 (いつも写真少年)
2018-03-24 21:26:35
マサさん、こんばんは。

富士山は遠くからでも、近づいても、ステキな山です。

特に雪帽子を被った姿がよくて、4月末まで楽しめるでしょう。それ以降は、白髪頭風になりますので、11月までは撮影を我慢です。

次回の富士山は伊豆方面から撮りたいですね
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事