goo blog サービス終了のお知らせ 

いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

ダイヤモンド富士、100%見えました 3

2023年03月15日 00時05分52秒 | Weblog

 
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。

 

 

3月12日のブログ「ダイヤモンド富士、100%見えました 2」に続いて、3月5日から8日まで静岡県富士宮市

 の「ふもとっぱらキャンプ場」へ「ダイヤモンド富士」を撮りに行った時の写真をご紹介します。

 

※ いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは9枚(群)構成となっています。

 

 

1枚目の写真は、車外に設置した3月7日午前5時23分の気温計で「−5℃」

寒かったですが、2枚目は「ポータブル電源+電気毛布」、3枚目はキャ

イトラックの荷台で使用した「カセットボンベ式ガスストーブ」で、4枚

目は午前5時40分の荷台幌内の気温で、外寄りも20℃も暖かかったです。

   

   

 

 

みなさんは午前6時前から朝食の準備を始めましたが、一部の人は5枚目・

6枚目の写真の様に「ダイヤモンド富士」の撮影準備をしていました。

 

 

5日から8日までで一番寒かったのは7日で、水溜まりには薄氷が張り、テン

トや車のボンネットに付着した霜が凍っていました。

6枚目の写真が一般的な「ダイヤモンド富士」で、7枚目は「S:1/4000、

F:22、ISO:100」で撮った太陽です。

8枚目は水溜まりに写った富士山です。

   

 

 

天候もよく、1枚目の写真の様に「運転席内」は暖かいです。

 

 

富士宮市の「CAINZ」では、2枚目の写真の様に「電池式送風機」と「薪

トング」を購入し、その後は市内の景勝地へ向かいました。

3枚目・4枚目は「岩本山公園」へ向かう途中でパチリ、5枚目の様に桜が

さいた岩本山公園はキレイですが、3月7日は6枚目~9枚目の様でした。

10枚目は「広見公園」で、聞いたら「中央の建物の奥に富士山が見える」

そうです。

   

   

   

 

 

富士宮市内の「新稲子川温泉」で日帰り入浴を楽しみ、撮影しながらキャ

ンプ場へ戻りました。

 

 

まだ午後4時30分ですが、晩酌の準備に取り掛かり、前日・前々日よりも

1本多い4本を美味しく飲みました。

   

 

 

2枚目の写真は午後5時38分で、富士山はピンク色に染まりましたが赤くは

なりませんでした。

50分頃から満月が昇り初め、日が沈んで明るさが残りました。

7枚目は「ホット コーンスープ」です。

 

 

1枚目の写真は8日午前0時頃で、2枚目を撮る時には寒さで指先が痛くなり

ました。

3枚目は午前4時30分頃の富士山の様子です。

 

 

※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ダイヤモンド富士、100%見え... | トップ | ダイヤモンド富士、100%見え... »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (いつも写真少年)
2023-03-18 07:58:17
田中さん、おはようございます。

毎回行っている平日でも100台以上の車が来ますから、やはり人気スポットでしょうね。

いつも写真少年の場合は、最初の頃は人体の燃料補給の為に食べ、早朝の写真を撮る為に寝てただけです・

前回・今回は火を楽しむようになり、お酒が美味しくなりました
返信する
Unknown (田中)
2023-03-17 17:03:07
こんにちは。
雪がある冬の富士山は、やっぱりきれいですね、こんな富士山が見れることが、ここのキャンプ場の人気がある理由でしょうね。
まだ寒いからストーブがあるのも心強いですね、焚き火にあたりながら、一杯も乙なものですね。
返信する
Unknown (いつも写真少年)
2023-03-15 11:29:47
とっさーさん、こんにちは。

キャリトラック荷台泊は窮屈ですが、テント泊のみなさんよりも暖かい分だけ安らげます。

元々キャンプが好きではなく、撮影の2時間・1時間前には撮影地に居たいからです。

でも、自宅の晩酌寄りのお酒は美味しく感じます。

日帰りとは大変ですが、会いに来てくれるのは素晴らしいことですね
返信する
Unknown (つねかわ)
2023-03-15 08:49:09
いつも写真少年さん おはようございます。

キャンプをしたことはありませんが、楽しそうですね。炊事用のファイヤーだけでも楽しい雰囲気が伝わってきます。
キャンプの生活は不便でしょうけど、その不便さが楽しいのかも知れませんね。

いろいろ工夫された「キャリイトラック」が威力を発揮してます。

今日、東西の娘が日帰りで遊びにきます。東は、マゴとヒマゴを連れてきます。

とっさー
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事