水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
気象庁のデータを基に、撮影に行く日の積雪のシミュレーションをしていますが、行く日を迷うところです。
また、北陸にするか長野県にするかも迷いますが、今シーズンに長野県へ行っていないので、長野県になるかも。
静岡県や山梨県で富士山の写真を撮りたいですが、こちらは春が近づいてからでしょうか。
※4 枚の写真は、以前に長野県で撮ったものです。

「長野県諏訪市元町の付近が-8 ℃なので、1,000 m登った霧ケ峰は概ね-14 ℃(100 mで-0.6 ℃) です」

「諏訪市の霧ヶ峰から富士山は見えましたが、太陽と富士山の間に雲があり、赤富士にはなりませんでした」

「茅野市のビーナスラインを車山に向かって下りて行きますが、除雪されていて安全です。しかし上りは・・・」

「佐久市の何処でしょうか。水田と思われる所が雪原になり、奥の浅間山と手前の立木を入れてパチリです」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
気象庁のデータを基に、撮影に行く日の積雪のシミュレーションをしていますが、行く日を迷うところです。
また、北陸にするか長野県にするかも迷いますが、今シーズンに長野県へ行っていないので、長野県になるかも。
静岡県や山梨県で富士山の写真を撮りたいですが、こちらは春が近づいてからでしょうか。
※4 枚の写真は、以前に長野県で撮ったものです。

「長野県諏訪市元町の付近が-8 ℃なので、1,000 m登った霧ケ峰は概ね-14 ℃(100 mで-0.6 ℃) です」

「諏訪市の霧ヶ峰から富士山は見えましたが、太陽と富士山の間に雲があり、赤富士にはなりませんでした」

「茅野市のビーナスラインを車山に向かって下りて行きますが、除雪されていて安全です。しかし上りは・・・」

「佐久市の何処でしょうか。水田と思われる所が雪原になり、奥の浅間山と手前の立木を入れてパチリです」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
諏訪市は−8度にもなるんですね。厳しすぎますね。
それでも雪降って無いなら活動出来る⁉︎
−8度、一回体験してみたい気がします。名古屋でも−3度くらいにはなったことが有りましたけど、これにはかないません・・・
やっぱり長野県はいいですね。見所がたくさんあります。
今回の寒波でまた雪が積もっていることでしょう。
-8°なんていうと、3脚を素手でにぎるとくっついちゃうですね。 茶臼山で経験しました。
3昼夜にわたって寝込んだ風邪も、お陰様でほとんど回復しました。しかし、3日からだを動かさないとすっかり衰えます。膝はガクガク、腰はへなへな、手首は痛いし・・・・
申し訳けありませんが、本日の撤収は、まだバイキンが残っていますので、出席を控えさせていただきます。よろしくご了承ください。
とっさー
長野県諏訪市元町の付近が-8 ℃なので、1,000 m登った霧ケ峰は概ね-14 ℃(100 mで-0.6 ℃) と推定し、更に強風が吹いていましたので、体感温度は-15 ℃~-20 ℃でしょうか。
スキー場では数回-15 ℃を経験しましたが、寒ければ休憩所へ入れる安心感があるので、体感温度は+気温に感じましたよ
不思議な現象ですが、数日間の豪雪は日本海に面した地方だけで、長野県の積雪は例年以下です。
と言っても寒いのは寒いでしょうが。
-8 ℃とは長野県諏訪市元町の付近のことで、1,000 m登った霧ケ峰は概ね-14 ℃(100 mで-0.6 ℃) と推定し、更に強風が吹いていましたので、体感温度は-15 ℃~-20 ℃でしょうか。
早期回復をお祈りします