水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
掲載することが出来る写真のデータ量が決まっていて、古いブログの分から写真が消えていきますのでご了承下さい。
今までは大量に文章を書き込んでいましたが、30000字という制限がかかる様になりましたので、各文章は短文です。
1月29日のブログ「伊勢神宮、お礼参りと新年の祈願 1」に続いて、三重県鳥羽市安楽島町(エクシブ鳥羽別邸)・
伊勢市(伊勢神宮:内宮)・多気郡多気町(VISON:ヴィソン は複合施設)へ行った時の写真をご紹介します。
1月27日、1枚目・2枚目の写真は「朝風呂」へ行った時に脱衣場から見た風景、3枚
目は「エクシブ鳥羽別邸」の最上階(4階)の部屋から見た対岸の様子ですが、朝か
ら曇っていました。
朝食場所へ向かう為には施設内をバスで移動しましたが、4枚目・5枚目は館内をバ
ス停まで歩いた時に通路から見た「池のある庭」の様子です。
6枚目~8枚目は、施設内の別の場所にある「XIV鳥羽アネックス」で食べた朝食の
様子です。








26日は「皇大神宮(こうたいじんぐう):伊勢神宮」の「内宮」へ到着する1km
程手前で渋滞となりましたが、27日の月曜日には「内宮」へ参拝しました。






いつ行っても混んでいる「おかげ横丁」で、4枚目の写真はいつも写真少年宅の土
産の「白餅黒餅」で、黒餅は「黒糖」が使われていました。




ネットで調べたら「2021年4月29日、三重県多気郡多気町に第一期オープンした
日本最大級の商業リゾートVISON(ヴィソン)。民間初認可のスマートIC直結施
設として開通♪ 」とあります。
7枚目の写真は美味しく食べた「ざるそば」で、9枚目・10枚目はとても甘かった
「ミニトマト」です。
11枚目は、東名阪道の「EXPASA 御在所SA(上り線)」で夕食用の弁当(名古屋
コーチンなど」を購入しました。











※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
翌日には無事に内宮に参拝出来て安心しましたね。
それにしても、おはらい町入り口付近の人混みはいつもの事ながら凄いですね、岩戸屋さんの看板が見えますが、母親も好きな生姜糖が食べたくなって来ました。
伊勢神宮にお参りするときちんと願いが叶うので、ボクも行かなくては思うのですが、なかなかです。
きのうは一日心配していました。よかったですね。
初もうではよい旅でしたね。
浜千鳥?の群れが飛ぶ海の風景が好きですね。
おかげ横丁の賑わいぶりも驚くほどです。
バギー車のような面白い改造車が写っています。
とっさー
田中さん、おはようございます。
二日かけての参拝ですから、大いにご利益があると思います。
月曜日に関わらず凄い人出ですが、飛び交う言葉は「中国語・中国語・・・」が多かったですね。
中流階級以上の人達でしょうか、まるでバブル時代の日本人の海外著効の様なものですね
とっさーさん、おはようございます。
ご心配をおかけし、申し訳ございません。
撮影日が延びたのは嬉しい誤算ですが、持参したタブレットで入力することが出来ずに、帰宅してからとなりました。
明るくなる前の朝、明るさが残る夜にもカメラを持って出かけるのが信条です。
そんなことから「朝風呂の脱衣場」からは、鳥たちの朝の活動の始まりをパチリです。
VISON(ヴィソン)の敷地は広大で、「見る・買う」だけでなく、参加型の楽しみもあり、その中の一つが「バギー」の運転でしょうか