goo blog サービス終了のお知らせ 

いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

オークションでゴムクローラー運搬車を落札、受取りは長野市で 1

2017年04月08日 00時54分58秒 | Weblog
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。


ヤフオクで3 月26 日に「ゴムクローラー運搬車」を落札し、長野県の撮影に合わせて4 月3 日・4 日で受け取りに行きました。
 撮影地は早朝の霧ヶ峰、松本空港(愛称は信州まつもと空港)、善光寺、松本城などです。
  今回は、軽トラ4WD の本業である運搬で、以前の耕運機は 250 kg ほど、今回も同様の重さでしょうか。 

※参考までに、2 月13 日~15 日に長野県・山梨県へ行った時は、晴天続きで苦労しましたが、早朝の富士山はキレイでした。


「2 月13 日の長野県の日の出は 6 時 38 分で、6 時前には到着しました。数分ごとに東の空が色付きました」


※4 月3 日・4 日は晴れているものの、早朝は雲が湧いて来る状態で、5 時間粘りましたがダメでした。7 枚構成となっています。

         
         「中央自動車道の恵那峡SAでは、『きつねそば(550 円)』は美味しかったですよ」



「4 月3 日の長野県の日の出は5 時31 分で、5 時前には到着しました。残念ですが雲が湧いて来る状態です」



「上の写真は白樺湖を望む 1600 mm の場所で、富士山が見えるかと思い霧ヶ峰の 1800 mm まで往復です」



「いつも写真少年と同じ様に富士山を見に来た人達ですが、ディフェンダー110 とランドクルーザー40 系です」



「日の出から4 時間が経過し、この人達はドライブでしょうね。2 代目後期型のセルシオと初代の MR2 です」



「9 時30 分頃にやっと富士山が見える様になりましたが、光の乱反射で霞み、5 時間粘りましたがダメでした」



「霧ヶ峰から諏訪市元町へ下る道は狭くて曲がり道ですが、そんな細い道に大型+大型=24 m ~ 26 m かも」


※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オークションで α 6300 を落札 | トップ | オークションでゴムクローラ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (つねかわ)
2017-04-08 07:11:43
おはようございます。

また、新兵器が加わりましたね。クローラ運搬車は車輪式でしょか、キャタピラー式でしょうか。

これで仕事の幅がひろがりますね。

とっさー
返信する
ゴムクローラー(別名ゴムキャタビラー) (いつも写真少年)
2017-04-08 07:32:56
とっさーさん、おはようございます。

クローラー (Crawler)は、他にトラックベルト (Trackbelt)、キャタピラーなどと呼ばれている無限軌道のことで、タイヤ式、車輪式ではありません。

今回の運搬車は、ゴムクローラー(別名ゴムキャタビラー)です。

田んぼの土を移動する助っ人として期待しています
返信する
Unknown (田中)
2017-04-08 08:58:00
おはようございます。
クローラー運搬車とは⁉︎ググってみたら、コレは楽しそうな乗り物ですね、イヤイヤ乗り物では無いよってツッコミを入れられそう(笑)
コレで農家への転身も完璧ですね。
返信する
1500㎡ほどの田んぼ (いつも写真少年)
2017-04-08 12:32:05
田中さん、こんにちは。

田んぼの土をスコップで一輪車に乗せ、凸凹を移動するのは大変です。

いくつものブリキのバケツにスコップで土を入れ、一度にクローラー運搬車で移動すれば体力の消耗を最小限に出来ると思います。

1500㎡ほどの田んぼですが、7月下旬・8月・9月上旬はは暑い!ですよ
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事