水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回 4 枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
2018 年 2 月 6 日以来久々の 1 月 17 日・18 日に、愛知県瀬戸市の定光寺から見た夕景を撮りました。
本来は太陽が南に傾く 12 月 21 日~23 日の冬至が最高ですが、昨年は天候が良すぎて不安な暗雲がありませんでした。
待ちに待った撮影ですが、17 日はまずまず、18 日は好天になってしまい、しばらくは撮影が出来ません。
※いつもは4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは 6 枚構成となっています。

「北北西からの強風に乗って色々な雲が現れて、そして伊吹山地に沈む夕日により、美しい夕景にな
りますが、迫力のある写真の場合は『 不安な暗雲 』でしょうか」

「斜光線が射す中を航空機が着陸態勢に入り、画面に動きが生まれます」

「本来は太陽が南に傾く 12 月 21 日~23 日の冬至が最高ですが、昨年は天候が良すぎて不安な暗雲が
ありませんでした。待ちに待った 1 月 17 日の撮影ですが、やや迫力に欠けました」

「18 日は好天になってしまい、しばらくは撮影が出来ません」

「そんな時でも空の変化を感じながらパチリです」

「次の寒波までお預けですが、本当の降雪・積雪を願っています」
※ 午前 0 時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
2018 年 2 月 6 日以来久々の 1 月 17 日・18 日に、愛知県瀬戸市の定光寺から見た夕景を撮りました。
本来は太陽が南に傾く 12 月 21 日~23 日の冬至が最高ですが、昨年は天候が良すぎて不安な暗雲がありませんでした。
待ちに待った撮影ですが、17 日はまずまず、18 日は好天になってしまい、しばらくは撮影が出来ません。
※いつもは4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは 6 枚構成となっています。

「北北西からの強風に乗って色々な雲が現れて、そして伊吹山地に沈む夕日により、美しい夕景にな
りますが、迫力のある写真の場合は『 不安な暗雲 』でしょうか」

「斜光線が射す中を航空機が着陸態勢に入り、画面に動きが生まれます」

「本来は太陽が南に傾く 12 月 21 日~23 日の冬至が最高ですが、昨年は天候が良すぎて不安な暗雲が
ありませんでした。待ちに待った 1 月 17 日の撮影ですが、やや迫力に欠けました」

「18 日は好天になってしまい、しばらくは撮影が出来ません」

「そんな時でも空の変化を感じながらパチリです」

「次の寒波までお預けですが、本当の降雪・積雪を願っています」
※ 午前 0 時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
あそこの場所はさーむいでしょう。伊吹山から一直線に
なんにもありませんからね。
この辺りは幸か不幸か分かりませんが雪が降りません。
きょうは、我が家のワンコの予防接種に連れていきます。人間より高くつきます。
とっさー
定光寺よりも伊吹山地に近い東谷山へ、少し前に行きましたが、今は車で上がれないので残念でした。
東谷山からなら、距離も近く方向もいいので、最高の撮影場所でしょね。
ワンちゃんがカゼなどにかからないといいですね
年が明けて、少しずつ日が長くなって来ましたね、夕陽が望めるちょっとした高台があるのが羨ましいですね。
中川区は平地だらけで、夕陽は望める事は出来るのですが、物足りませんね、遠景は美しくて良いですね。
自宅から20分~30分にある定光寺ですから重宝しています。
太陽は、 12 月 21 日~23 日の冬至を過ぎると北へ北へと移動し、名古屋駅のビル群から離れてしまうのが残念です。
次の寒波まで不安な暗雲はお預けで、本当の降雪・積雪も願っています。早く長野県。福井県方面へ行きたいです