水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
1 月25 日のブログに続いて、福井県へ行った時の写真をご紹介します。
昨日は暗雲や薄曇、冷たい風が吹く中での撮影でしたが、今日は良すぎる天候に残雪の撮影が難しそうです。
残雪を入れた写真を思い浮かべましたが、街中に残雪は無く、有ってもゴミ状態でした。
※いつもは4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは11 枚構成となっています。

「国道 8 号線などに面したアーケード商店街は、JR 敦賀駅前から1 km ほど続いています」

「2 日・3 日前までは積雪が有ったそうですが、19 日の早朝の残雪は、まるでゴミ状態です」

「商店街の北外れで足場を発見し、ガードマンから『30 年に一度の大鳥居美装化』とのこと」

「毎年の様に行く敦賀市ですが、今回は『30 年に一度の・・・』に誘惑されて、初めて『氣比神社』を訪れました」

「敦賀市の天然記念物『ユーカリ』で、巨木が寒冷地に育つのは珍しい」

「全国で落書きが話題になりますが、商店街にも『アルファベット風』の落書きが有りました」

「哀愁の漂うポスターを発見してパチリ。中には韓国テレビドラマ『冬のソナタ』の主演も・・・」

「時間が経つにつれて青空が増し、近景にキレイな残雪は無く、遠景の雪山が頼りでした」

「敦賀市の松ケ崎で松を撮る為に海岸へ下りますが、階段には密猟者を防ぐ為の漁網が巻き付けてあります」

「行く度に撮影していた松です。手前の2 本は2 年前から松くい虫で枯れ始め、今年は無残な姿になりました」

「冬に打ち寄せられた漂流物を見ますが、『江良海水浴場』では漂流物を一つずつ確認する人達を見ました」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
1 月25 日のブログに続いて、福井県へ行った時の写真をご紹介します。
昨日は暗雲や薄曇、冷たい風が吹く中での撮影でしたが、今日は良すぎる天候に残雪の撮影が難しそうです。
残雪を入れた写真を思い浮かべましたが、街中に残雪は無く、有ってもゴミ状態でした。
※いつもは4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは11 枚構成となっています。

「国道 8 号線などに面したアーケード商店街は、JR 敦賀駅前から1 km ほど続いています」

「2 日・3 日前までは積雪が有ったそうですが、19 日の早朝の残雪は、まるでゴミ状態です」

「商店街の北外れで足場を発見し、ガードマンから『30 年に一度の大鳥居美装化』とのこと」

「毎年の様に行く敦賀市ですが、今回は『30 年に一度の・・・』に誘惑されて、初めて『氣比神社』を訪れました」

「敦賀市の天然記念物『ユーカリ』で、巨木が寒冷地に育つのは珍しい」

「全国で落書きが話題になりますが、商店街にも『アルファベット風』の落書きが有りました」

「哀愁の漂うポスターを発見してパチリ。中には韓国テレビドラマ『冬のソナタ』の主演も・・・」

「時間が経つにつれて青空が増し、近景にキレイな残雪は無く、遠景の雪山が頼りでした」

「敦賀市の松ケ崎で松を撮る為に海岸へ下りますが、階段には密猟者を防ぐ為の漁網が巻き付けてあります」

「行く度に撮影していた松です。手前の2 本は2 年前から松くい虫で枯れ始め、今年は無残な姿になりました」

「冬に打ち寄せられた漂流物を見ますが、『江良海水浴場』では漂流物を一つずつ確認する人達を見ました」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
やぱいイメージしかない・・・
北朝鮮に拉致されませんか・・・
北国の敦賀なのに雪がありませんね…
まるでゴミ状態には受けましたが、本当ですね。
雪が無しならヨ―ロッパ軒のソ―スカツ丼か日本海さかな街で海鮮でも食べて帰りたい気分ですね(笑)
やっぱり北陸方面は雪が欲しいですね。
福井といえば「永平寺」さん。
ずーっと以前、2月に行ったことがありますが、参道の脇には、2メートルをこす雪が積んであったことを覚えています。
また、雪景色の作品をお願いします。
とっさー
二日目は、北陸地方としては稀な海でした。
こんな日ばかりであれば、北朝鮮の木造舟は密航が楽でしょうね
この時は、2 日・3 日前までは積雪が有ったそうですが、19 日の早朝の残雪は、まるでゴミ状態でした。
しかし、行く前はキレイな残雪を想像していましたので、ギャップの大きさにはビックリです。
年々思い描いた残雪が見れなくなり、残念です
年々思い描いた残雪が見れなくなって残念ですが、それでも作品になる様な撮影に心がけています。
時々「〇〇でなかったので撮れませんでした」と言いながら作品を展示する人がいますが、自分が不満足なら他人に見せない方がいいのでは・・・。
永平寺の周辺でも、年々残雪は少なめです(異常なドカ雪は除く)