goo blog サービス終了のお知らせ 

いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

耕運機を長野県まで受け取りに行きました 3

2022年06月05日 00時52分52秒 | Weblog

 
土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。

 

 

 6月4日のブログ「耕運機を長野県まで受け取りに行きました 2」に続いて、山梨県・長野県へ行った時の写真

をご紹介しますが、6月4日の「・・・1」では入力方法が分からずに、写真だけの掲載となりました。

 調べてみたら入力方法が2通りあって、一つ目は「全く新しい方法」、もう一つは「以前からの方法に類似」

していて、編集投稿ページを開いたら「全く新しい方法」が表示されたので戸惑いました。

 今日は80%程が「以前からの方法に類似」している方法で入力しましたが、文字サイズや段落設定のプログラ

ム処理などに違いがあって、止む終えずに勧められるままで入力しました。


※ いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは8枚(群)構成となっています。

 

 

5月28日に宿泊した山梨県甲府市にある「東横インホテル」では、1枚

写真の様に29日の朝食を無料で食べました。

ネットで調べたらホテルの近くに「甲州夢小路」の表記があったので行き

ましたが、それは7枚目~9枚目の様な商業施設だけでした。

 

 

下調べをしておいた山梨県山梨市の「ほったらかし温泉」へ向かいました

が、南斜面の山際には沢山のブドウ園がありました。

「ほったらかし温泉」の手前には「AZ山梨サーキット」があり、みなさん

ゴーカートを楽しんでしました。

    

 

 

 

「ほったらかし温泉」に到着したのは午前10時30分で、多くの車が停車し

人の出入りも多く、入浴は諦めましたが、5月から7月までは午前4時30分

前後から入湯が出来るとのことで、次回の楽しみとなりました。

 

 

 

次に山梨県笛吹市の「桔梗 信玄餅 工場テーマパーク」へ行きましたが、土

曜日なのでかはわかりませんが、駐車場が空くのを待って入店しました。

8枚目の写真の様に一般的には5個入りが830円ですが、4枚目の中央下の様

に売店で買えば「信玄餅5個入:506円」で買えました。

6枚目・7枚目の様に整理券を貰えば「専用袋いっぱいに詰めても220円」

という超お買い得な価格であり、もしも袋に入りきれなくても1個が100円

は値打ちです。

    

 

 

 

カーナビの「観光案内」で調べた「昇仙狭」へ向かいましたが、途中にあ

る「山梨県鳥獣センター」へ寄り、昼食は「昇仙狭」の入り口にある「渓

水館」で「ざるとろろそば」を食べました。

女将さんが「アイスコーヒーを飲みますか」と言われたので「飲みます」

と答えたものの、以前の同様のケースでは有料だったので、今回も自費を

覚悟しましたが、「何と無料!」だったのには感謝・感激です。

    

 

 

 

どの道を通るかの計画は無く、気の向くままに宿泊地の長野県上田市へ向

かいましたが、カーナビが示すルートでも小型車同士がすれ違うのが精一

杯の細道もあり、また携帯の県外でも「GO!GO!」です。

チョッと開けた5枚目から10枚目の写真の場所では、路線バスやと登山者が

くいて、帰宅してから調べたら「瑞牆山(みずがきやま・2230m)」へ登

人の様でした。

    

 

 

 

長野県南佐久郡川上村へ入ったら「雪景色!?」が目の前に広がり、午後

5時から50分間もパチリ、パチリです。

別の場所では「レタス」が成長していたので、白色の覆いの下には何かの

が蒔かれていると考えられます。

 

 

 

いつもなら午後6時には居酒屋で一杯・三杯ですが、この日は午後7時45分

に上田市の「東横インホテル」へチェックインし、JR上田駅近くの居酒

で飲み、ホテルへ戻ってからも酒盛りでした。

    

    





※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 耕運機を長野県まで受け取り... | トップ | 耕運機を長野県まで受け取り... »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (田中)
2022-06-05 02:16:30
こんばんは。
ほったらかし温泉は、たまにTVなんかで紹介されていてちょっと興味があります。面白いネーミングだし多くの人が来ていますね。
信玄餅のテーマパークも有名で、バス旅行なんかでもコースに組まれていて、皆さん詰め放題を楽しんでいますね
武田信玄が食べた訳でも無さそうなのに、信玄餅とは信玄も複雑な思いでしょうね…
返信する
Unknown (つねかわ)
2022-06-05 08:14:59
いつも写真少年さん おはようございます。

ちょっと以前、「ほったらかしサービス」というのを売りにした商法が流行ったことがありますが、つまり、余計な干渉はしませんよ・・・気ままに過ごしてくださいよ・・・という、手前も省力化できる逆手商法の一種でしょうか。客も気遣いしなくてもいいので案外よいのかも知れませんね。

いよいよ暑くなりそうです。ご自愛を・・・

とっさー
返信する
Unknown (いつも写真少年)
2022-06-05 09:43:46
田中さん、おはようございます。

いつかは「ほったらかし温泉」の入浴中に日の出を見たいものです。

ネット調べでは「山梨県を代表するお土産になって欲しいという願いを込めて、山梨を代表する武将・武田信玄の名前をお借りした」とのことです。

更に、NHK大河ドラマ「天と地と」の放送、映画「風林火山」の公開から、空前の武田信玄ブームが起こり、山梨県の観光客が急増。「桔梗信玄餅」も山梨の銘菓として定着して …とのこと。

名前の由来はともかく、美味しかったですよ。今度は早く行って、220円の詰め放題に挑戦です
返信する
Unknown (いつも写真少年)
2022-06-05 09:51:12
とっさーさん、おはようございます。

デパートや個人店舗で店員さんがすぐに寄って来る店は、本当に買う時しか入って奥まで行けず、十分に商品が見られません。

それなので、デパートの場合は通路から眺める程度で、個人店にはめったに入りません。

いつもは、人件費が少なく、売り場を巡回することが難しい店を選んで入店しています。

自由に見られる様に、ほったらかして欲しいですね
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事