土・日曜日、祝日に更新し、毎回 4 枚( 群 )の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
チョッと前からの情報では、5 月 14 日に愛知県を含む 39 県について「 緊急事態宣言を解除 」する事が噂されていま
したが、解除されても引き続き「 外出の自粛や都道府県をまたいだ移動を控える 」ことに変わりはありません。
いつも写真少年が県外へ行ったのは、4 月 4 日に岐阜県の「 樽見鉄道・長良川鉄道 」が最後の撮影でした。
※いつもは 4 枚( 群 )の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは 9 枚( 群 )構成となっています。
テレビ報道やネットニュースでは、「 新型コロナウイルスの緊急事態宣言が延長さ
れ、人々のストレスも限界を迎えているのか。ネット上では感染者の個人情報を暴
露するなどつるし上げが横行、リアルでは他県ナンバーの車や営業を続ける飲食店
に嫌がらせする「自粛警察」も出没している。正義感で“取り締まり”している人も
多いとみられるだけに厄介だ。 」とか。
それらを踏まえて、4 月 5 日からは愛知県外へ行かず、瀬戸市外へ行ったのも 4 月
11 日の愛知県小牧市の「 小牧自動車検査登録事務所 」が最後でした。
久々ですが、5 月 14 日に菩提寺である瀬戸市の「 雲興寺 」を訪れました。
雲興寺の駐車場は参拝者用ですが、1 枚目の写真の様にロードバイク乗りの休憩所
であり、2 枚目の様に「 東海自然歩道 」利用者が無断で駐車しています。
3 枚目は初めて見た( 記憶に無い )4 発エンジンの航空機で、水色・日の丸・尻尾
が特徴で、ネットで調べたら海上自衛隊の「 哨戒機 P - 1 」と分かりました。

新緑を見ていると「 ホッ 」とします。

その後は、豊田市を流れる「 矢作川 」の上流部へ撮影に行きましたが、初めに「阿
摺ダム 」をパチリです。

次に、矢作川を渡る時に撮ることが多い、豊田市上川口町の赤い橋です。

豊田市笹戸町の笹戸会館近くにある公衆用トイレの駐車場には、大き
な「桐の木」があり、満開を過ぎていましたがキレイでした。

道路のあちらこちらに旗が立っていて、「 鮎友釣解禁日 5 月 11 日 」であり、矢作川
には大勢の釣り人がいました。

山間部の道を走るのは気持ちがいいですよ。

カーナビに「 自宅 」と入れて帰路を検索したので何処を走っているかは分かりませ
んが、キレイな花を見つけてパチリです。

山間部の細道が急に二車線となり、新しい擁壁がキレイだったので、1 枚目・2 枚目
の写真の様にパチリです。
走っていて鯉のぼりを発見し、カーナビで豊田市北篠平町と確認して、3 枚目・4 枚
目の様にパチリですが、風が吹いていないので残念でした。

※ 午前 0 時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
豊田市も多くの町が合併して、超広範囲になったので走っててこんな田舎でもって思う場面が多々あります。
細くて田舎の風景の広がる道は楽しいですね、新緑なら尚更です。ちょっとした穴場でも発見出来たら良いですね。
新緑のミニドライブですね。最高です。
ここんとこ、ずーっと巣籠りしていますんで、外の風景がまぶしく感じます。
作品で拝見すると、もう田植えがすんでいますね。
アユ釣りのおじさんたちも楽しそう。
今朝は町内の清掃日です。それが済んだら久しぶりに墓参に出かけて外の空気をいっぱい吸ってきます。
とっさー
豊田市のホームページの記述では、「2005(平成17)年4月1日、西加茂郡藤岡町、小原村、東加茂郡足助町、下山村、旭町、稲武町と合併し、人口約40万人、面積約918平方キロメートルの新生豊田市として新たなスタートを切りました。」とかで、豊田市は大自然を手に入れて、6町村は財政基盤の安定が図られました。
大自然を手に入れましたが、旧6町村をくまなく走る「おいでんバス」やその他の行政を維持する予算・財力があればこそで、「さすが豊田市」です。
豊田市の山間部は、いい所です
行った先々の水田は、田植えが終わった所、水が張ってある所ばかりで、今週中には田植えが終わるかも。
瀬戸市山口地区では、5月下旬から田植えが始まりますので、日数が早い分だけ気候が涼しいかも。
新緑の中に立つだけで、気持ちが和みます。
今頃は清掃作業中でしょうか、お疲れ様です
ただの 嫌がらせやろ!!
「自粛警察」はダメですが、国民の自粛を押えられない「緊急事態宣言」の基となる法律の甘さは、いかがなものでしょうか。
多くの国民が守っている中で、守っていない者を何とかして欲しいと思うのは、多くの国民ではないでしょうか
ネットの世界でも自分の言っていることが正義だと感じていても他人には思えない。
同情してもらわなくても反対の意見は100パーセントでる。
すべて同じ方面に方向に見るのは困難だと思う。
その中で目に余るものだけをとらえていったのも私のミスかと思う。
人間の頭数だけの意見や考えがあり、多数派を賛成するわけではありませんが、今回の様な新型コロナウイルスの場合は、集団生活に適した行い(多くの人が安全に生活できる行い)が求められています。
「自粛警察」は絶対にダメで、被害者がいる以上、加害者は犯罪者ですね。
国には、「自粛警察」を名乗る者(店や車などへの嫌がらせを除けば、心情的には理解できます。たぶん、自分や家族・友人などへ感染がうつされる恐れからでしょうね)が法を犯さずに済む様に、法体系の整備をお願いしたいです
こちらでも長良川の鵜飼い開催が延期になりました。
今は小規模の催し物も中止されていて、いつも写真少年の写真展で日曜日に開館する5月24日も中止となりました。
昨日(5月20日)愛知県豊田市の三河湖(羽衣ダム)方面へ行きましたが、愛知県が示した5月22日まで休館・休園の所が多かったです。
中部地方は落ち着いて来ましたが、油断は出来ません。今は県内で、車からあまり離れずに自然を撮っています。
バルちゃんさんも気を付けてツーリングを楽しんで下さい