goo blog サービス終了のお知らせ 

いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

愛知県営名古屋空港

2015年12月02日 00時04分54秒 | Weblog
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。


11月11日には、国産旅客機のプロペラ機「YS11」以来、53年ぶりにジェット機「MRJ」が初飛行に成功しました。
 MRJの初飛行を掲載する予定でいましたが、当日は送迎デッキへの入場禁止、近くの駐車場は満車で撮影を断念しました。
  やむなく、10月13日に県営名古屋空港や付近で航空機を撮影した時の写真をご紹介します。



「県営名古屋空港に隣接する神明公園からは、建物に滑走路の一部が遮られて、航空機が突然に現れます」



「神明公園は家族ずれなどで賑わい、敷地内にある『航空館boon』には、航空機などの展示がされています」


            
            「輸送機C-130 Hが着陸して来るところを、シャタースピード1/60でパチリ」


            
            「空中給油機 KC-767はC-130 Hの2倍近くの大きさで、1/125でパチリ」


※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 岐阜県下呂市 2 | トップ | 軽トラ4WDを止めました »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (つねかわ)
2015-12-02 08:23:06
おはようございます。

わたくしも一時、名古屋空港に通ったことがあります。

飛行機の流し撮りはなかなか難しいですね。速いですから。

夕暮れが面白いと思います。南側から着陸の航跡をバルブ露出なんかすると思わぬいい写真が撮れたことがあります。

国産MRJが立派に初飛行に成功したことはご同慶に思います。このときパソコンの動画中継にかじりついていました。
返信する
迫力を求めて (いつも写真少年)
2015-12-02 09:14:16
とっさーさん、おはようございます。

セントレア(中部国際空港)が開港するまでの名古屋空港は、ジャンボや他の旅客機などが頻繁に離着陸し、撮影チャンスも多く、楽しかったですね。

現在は、民間のFDAやC-130 Hは小型機、空中給油機 KC-767でも中型機、時々F-15が飛行するなど、頻度や迫力に欠けます。

ならば、迫力が出るような撮影に心がけています。3枚目の輸送機C-130 Hの写真の様に、流し撮りの写真を全紙にしますと迫力がありますよ
返信する
何故か好き (バルちぁん)
2015-12-04 17:33:49
名古屋空港・・・・名古屋球場・・・

庶民の匂いが好きなんだけどな・・・

名古屋ドーム・・・セントレア・・・

どうも好きになれないんだな?
返信する
Unknown (田中)
2015-12-04 18:02:35
こんばんは。
「県営名古屋空港」ってネーミングがなんかイマイチですね・・・
セントレアもけしてカッコよく無いけど、中部国際空港と呼ばず(自分は)、セントレアって呼んじゃう所を見ると、ネーミングの刷り込みにまずまず成功してるんですよね(笑)
返信する
それぞれの良さ (いつも写真少年)
2015-12-04 21:00:14
バルちぁんさん、こんばんは。

名古屋空港や名古屋球場は、自分の成長に合わせた昭和の雰囲気を感じているのではないでしょうか。

新旧それぞれの良さを活用して、これからの思い出作りをしたいですね
返信する
略称は (いつも写真少年)
2015-12-04 21:08:03
田中さん、こんばんは。

恥ずかしい事ですが、愛称:セントレアと思っていましたが、「中部国際空港(ちゅうぶこくさいくうこう、Chubu Centrair International Airport)」の中に「Centrair」が含まれていますので、略称だったんですね。

愛知県営名古屋空港の略称は・・・

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事